アーカイブ

2018年09月

ウサコッツのケージの床が抜けました

カテゴリ:
ウサコッツがこのケージを使いだして3年、写真のように床にひびが・・・

IMG_6751

今この写真見て関係ないですけど、とぼけた顔していますね。
まあそれはおいておいて、アップで撮ると、ばっくり割れています。

IMG_6772

そこで新品の「SANKO イージーホーム60用 樹脂休足フロアー」をAmazonで購入しました。
上が古いの、下が新品です。

IMG_6771

引っ越し?したばかりのウサコッツです。
どうもおちつかないのか、しきりに匂いを嗅いだり、ケージから出たり入ったりを繰り返していました。

IMG_6773

挙動不審は1日続きました。ウサギにとって匂いってやっぱり大切なんですね。

FF14 ナイトのスキル回し 備忘録(パッチ4.2~4.3前提)

カテゴリ:
最近、FF14のタンクレベルがあがってきました。
これに伴い、今後のスキル回しとパット設定について調べて考えた内容の備忘録です。

※その後、更にスキル回しやりやすいように、パット設定を見直しました(2018年12月)
日記:FF14 ゲームパットとテンキーのみで操作するキー配置【ナイト・戦士】



何故今回こんな備忘録を作ったのかと言いますと、攻略サイトや情報の多くが、高レベル帯でスキルをほぼ習得しているのを前提としていて、これから始める人や中級者向けの情報がほぼないからです。

一応検索条件はGoogleで直近1ヶ月更新のサイトより情報拾いましたので、パッチ4.2~4.3前提です。


普段メインで使っているジョブです。
FF14を開始前には最近は流行らないとか書いてあるサイトもありましたが、個人的にはスキル回しが単純な分、使いやすいです。

レベル54未満かつ、蒼天のイシュガルドメインジョブ進んでいなければ、Bのコンボを使います。
防御バフは交互に使って、きらさないようにします。

私は現時点でレベル58ですが、まだパッチ2.1のメインクエスト進行中ですので、ゴアブレードなど使えません。


開始:シールドロブシールドロブ

A レベル60以上
1.ファストブレードファストブレード
1.スピリットウィズインスピリットウィズインLv45(ナイトクエスト)
1.ライオットソードライオットソードLv10
  ※コンボ条件:ファストブレード
1.ゴアブレードゴアブレードLv54(ナイトクエスト 蒼天)
  ※コンボ条件:ライオットソード
1.フラッシュフラッシュ

2.ファストブレードファストブレード

2.ライオットソードライオットソードLv10
  ※コンボ条件:ファストブレード
2.ゴアブレードゴアブレードLv54(ナイトクエスト 蒼天)
  ※コンボ条件:ライオットソード
  ロイヤルアソリティロイヤルソリティLv60(ナイトクエスト)
  ※コンボ条件:ライオットソード
2.フラッシュフラッシュ
2.サークルオブドゥーム サークルオブドゥームLv50(ナイトクエスト)


B.レベル26~レベル54(上のサークルオブドゥームを組み入れても良い)
1.ファストブレード ファストブレード
1.サベッジブレード サベッジブレードLv4 
  ※コンボ条件:ファストブレード
1.レイジオブハルオーネ レイジオブハルシLv26
  ※コンボ条件:サベッジブレード
1.フラッシュフラッシュ



C.防御バフ
ランパード ランパート軽減率20%
ブルワーク ブルワークブロック率60%up
インビンシブル インビシブル10秒間無敵 Lv50(ナイトクエスト)


D.敵視を集める。仲間を守る
挑発挑発
忠義の盾忠義の盾



また最初は戦士を育てていました。
これはレベル60に達していますが、同じくメインミッションの進みの影響で一部技が使用できません。

ですので現状は開始トマホーク、後はひたすらコンボCでしょうか。



事前:スリルオブバトルスリルオブバトル 自身の最大HPを20%上昇
   アンチェインド 自身のディフェンダー時の与ダメージ減少ペナルティを無効化
   ディフェンダーディフェンダー 自身の最大HPを25%、受ける回復魔法の効果を20%上昇
   ウォークライウォークライ Lv50(戦士クエスト) 「インナービースト」を50増加
   ※発動条件:「ディフェンダー」または「デストロイヤー」

開始:トマホークトマホーク(シールドロブと類似)
   オンスロート 対象に急接近して物理攻撃  Lv62

A.斬耐性減少(10%)、与ダメージ上昇(10%)
1.ヘヴィスウィングヘヴィスイング
1.メイムメイム
  ※コンボ条件:ヘヴィスウィング
1.シュトルムブレハシュトルムブレハ Lv50(戦士クエスト)
  ※コンボ条件:メイム
1.フェルクリーヴフェルクリーヴ Lv54(戦士クエスト)


B.斬耐性減少(10%)、与ダメージ上昇(10%
2.ヘヴィスウィングヘヴィスイング
2.メイム Lv18メイム
2.シュトルムヴィントシュトルムヴィント Lv38


C.敵視アップの効果
3.ヘヴィスウィングヘヴィスイング
3.スカルサンダー Lv4スカルサンダー
3.ボーラアクス Lv30ポーラアクス

Final Fantasy 14のソロプレイヤーが戦闘、採集、生産職をまんべんなくレベル50に最速でする方法(2018年9月版)

カテゴリ:
FF14をはじめて3か月、月額課金を開始して一か月が経過しました。
体験版の2か月は制約があったので、本格的なレベル上げはじめて1か月経過しました。

本来は生産職だけあげて、金策して家を買うのが目的で始めましたが、生産職のみのレベルをあげようとすると、様々な要因で難しい事がわかりましたので、方向性を転換しました。

そして採集、生産職が軒並みレベル50を超えた今になって、こうすれば効率よく行けたという方法を書いていきたいと思います。


1.メインの戦闘職のレベルを先にあげよう
1-1.メインクエストをこなすために
メインクエストを進めていないと、高額で取引される商品が扱えません。
例えばある程度の頻度で売れていく別珍ですが、クエスト進んでいれば蛮族ショップで買えます。

1-2.サブクエストの経験値を効率的に使うために
このゲーム、サブクエストの経験値が意外にもらえることに気付きました。
サブクエ面倒なのですが、これをすべてこなしつつ進むと結構経験値たまります。
ただ色々なジョブでこのクエストをこなすと、経験値が分散してしまいます。
メインクエストを進めるだけのレベルに押し上げるために、メインの戦闘職を決めて、それでサブクエをこなしましょう。

2.装備はクエストでいいものがもらえます
このゲーム、結構親切にできていて、戦闘、採集、生産職どのジョブでもジョブクエストをこなしていくと装備が整うようになっています。そしてレベル50になってもらえる装備は、どのジョブでもある程度のアイテムレベルのものがもらえます。

3.生産、採集職はメインと補助の道具のみ揃えていきましょう
上で書いたように、防具はクエストで案外もらえます。
そして生産職のレベル上げの最中に自分で作った装備も使えます。
ただ道具は生産の成否にかかわってきますので(他の装備でも成功率あがりますが)、お金に余裕できるまでは割り切って道具のみ揃えていきましょう。

4.リテイナーは早めに雇おう
レベル17になったらリテイナーを雇いましょう。
私は体験版でレベル30まであげていたので、今思うと失敗しました。
リテイナーはマーケットに商品を出品する窓口になるだけでなく、荷物も持ってくれます。
後で後悔するので、NPCに売るのはやめて、リテイナーの所持品にためておくと、後々便利なことがあります。

5.生産職あげる順番
採集を最初にあげると、材料がある程度自給できます。
先に戦闘職もあげてあれば、材料は買わなくても大丈夫です。
時間はかかりますが、マーケット売りで採算割れは起こりにくくなります。

後は好みですが、サブクエストのマテリア装備などをクリアするのに甲冑、鍛冶、木工あたりを先行してあげておくと良いかもしれません。
※剣闘士や弓術士の武器に木製品あります

6.戦闘職はクエスト重視、生産職はギルドリーヴでレベル上げ
戦闘職は1-2でも書いたように、クエストこなしていればレベル50くらいまではあがります。ただ生産職は意図しないとあがりません。
私のおすすめは、ギルドリーヴでまず採掘・採集を先にあげ、その次にマーケットで売れそうなものを大量生産してレベル上げ、その間にたまったギルドリーヴ権を使ってレベル40くらいからレベル上げという流れです。
何故レベル40からはギルドリーヴが良いのかと言いますと、ここくらいまで来ると、素材が手に入りにくいものが多くなってくるからです。
ですので少し低めの「大口納品」のギルドリーヴをやると効率的にレベルあがります。


そしてここからはソロプレイ(ぼっちプレイ)向けのレベル上げ。

7.Fateは結構経験値が良い物が多い
このゲームの特徴であるレベルシンクシステムのおかげで、簡易な物でも経験値5000程度、5分程度でおわるもので10000程度、高難易度になれば25000程度の経験値を獲得できます。
Fateは一人で出来るものが多く、モブキャラも戦闘に参加する物が多くありますので、気軽に一人でできます。


尚、上記手法でこの程度レベルあがります。
私の場合は最初に戦士のレベリングを行いました。

2018年9月15日
20180915
メインクエストすすめつつ、マーケットで素材を買ってギルドリーヴしています。


2018年9月8日
ff20180909
主にギルドリーヴメインで生産職のレベル上げ中でした。


2018年9月1日
ff14-0904
ギルドリーヴでギャザラーのレベル上げがひと段落したところです。


以上、長くなりましたが自分なりのレベリングのコツを書いてみました。
これからFF14を始める方々の今後の参考になれば幸いです。

ペットシーツ選びを失敗しました(これまで買ったペットシーツレビューも)

カテゴリ:
ペットシーツを変えてから、ウサコッツの小屋が臭くなりました。
理由はペットシーツが尿を吸い切らなくなったからだと思います。

夏なのもあるかもしれませんが、「虫刺されにキンカン」のあの匂いがします。


思えばこれまでに使ってきたペットシーツは、レビューを見てあまり評判悪い物は避けていました。
しかし今回、近くのドラッグストア製(販売元はゲンキーと書いてありました)のでも変わらないだろうと思い購入しました。

それが間違いでした。
開けてみると、薄い・・・
前回Amazonで購入したものの半分くらいしか薄さないんじゃないかと思います。

それでいて値段は2/3程度。


でもすごく吸収する素材なのかもと使ってみると、いままでこんなことなかったのですが、尿が吸収しきらずにトイレに溜まっています1日分も吸収できないとは困りました。


ただウサコッツ自身は自分の臭いなので気にならないのか、相変わらずトイレの上にいます。
臭くないんだろうか?
IMG_6743


ここからはタイトルに書いたように、今まで使ってきたペットシーツのレビュー書いてみたいと思います。

このペットシーツ、Amazonのレビューでは吸収しないとか、薄くて破れやすいとか書いてありましたが、今まで買った中ではコスパいい商品です。
ネザーランドドワーフの尿なら1日分は十分に吸収します。
レビューが散々なのは、多分ですが大型犬とかの飼い主の方が使っての感想かと思います。
1400円で112枚ですので、1枚あたり12.5円です。



このペットシーツ、最初は80枚で1100円というお買い得商品だったのですが、昨年(2017年)にお値段据え置きで枚数減るという改悪をされました。
商品自体はアロマ謳っていますが、香りは封切ると1週間もすれば消えていきます。
吸収力は抜群ですが、欠点は厚手ですので、ウサギのトイレに敷くと、ウサギがスノコから爪でひっかいてボロボロにしてしまうんです。
最後に購入したときの値段は1000円ですので、1枚あたり16.1円ですね。






このシーツは上のワイド版です。
商品は上の2枚分の大きさのシーツが40枚入っています。
ケージ下の引き出しに使えるかと思い購入しましたが、今考えるとウサコッツ、尿する場所決まっているので、2枚敷いて汚れた部分だけ変えたほうが安かったですね。
値段は1400円となっていますので、1枚あたり35円で随分割高です。

F値 (F-number)による写真の違い(TAMRON 単焦点レンズ SP35mm F1.8 Di VC)

カテゴリ:
先日の日記で書いた「TAMRON 単焦点レンズ SP35mm F1.8 Di VC」、ついに到着しました。
やっと念願の単焦点レンズデビューです。


今回は早速このレンズを使って、単焦点を購入した理由の一つ、明るいレンズについて考えていきたいと思います。
タイトルにもなっているF値、どんな物かご存知でしょうか?
一眼レフカメラ持っている人は何を今更と言われるでしょうから、知らない人向けを想定して簡単に書いていきたいと思います。

最初に小難しい話は抜いて誤解を恐れずにすごく簡単に言うと、暗いところでも明るく撮れてぶれにくい、インスタ映えする画像が撮りやすいのが、F値が低いレンズと思ってくださればいいです。


その理由について、ここから書いていきます。
できるだけ簡単に書いていますが、小難しいと思われるなら、解説画像と実際の写真だけ見てください。

では最初に判りやすい画像をみつけましたので、転載します。
word_06_03
word_06_07
※転載元:SONY 絞り(F値)とAモード


またニコンのサイトにも判りやすい画像がありました。
F値(露出)を大きい数字にすると、こんなイメージです。
pic_01
pic_02

反対に小さい値にすると、こんな感じです。
pic_03
pic_04
※転載元:ニコン デジタル一眼レフの基礎 露出


どうでしょうか?何となくわかりましたでしょうか?
でも明るさの説明にはなっていませんね。

F値が下がるとなぜ明るくなるのかといいますと、
絞りを大きく開放する=F値の数字が低い
と思っていただきくと判りやすいかと思います。

下の画像で言えば、左側に行くほど、F値が低いレンズになるわけです。
images

そうすると、開いている部分が大きい=明るいとなる訳です。


ではレンズ全部F値が低いようにすればいいではないかという疑問も沸くかと思いますが、そこが難しいところです。

ここからは、すごくざっくりと判りやすく書きます。
望遠レンズなどでは、虫メガネの縁が歪んで見える状態を補正するために、高度な設計技術と、何枚ものレンズを重ねて補正しています。
この何枚ものレンズを通す段階で暗くなるのです。

その結果、エントリーモデルで主に使われる、10万円以下の安い価格帯の望遠レンズや超広角レンズでは、F3.5~F6.5程度となることが多いのです。


しかし安い価格帯でも、F値を下げ明るいレンズにする手段があります。
それが単焦点にしてしまうことです。

望遠しないことを前提とすれば、レンズの補正の設計も楽(ズームと口角双方のゆがみを1本のレンズ内で補正しなくてよくなる)になり、またレンズの枚数も減らせます

例えば、私の保有するズームレンズ「TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD」は11群16枚、同様に今回購入の「TAMRON 単焦点レンズ SP35mm F1.8 Di VC」は9群10枚と、レンズ枚数が減っております。


さて前置きが長くなりましたが、ここからは単焦点のレンズで実際に撮影した画像を見てみて比較したいと思います。

今回の被写体は、先日購入した流しそうめん器です。
上からF値低い(解放)、下に行くほどF値高い(絞っている)画像です。

撮影データ(Canon EOS80D F1.8 露出時間1/50秒 ISO-200 焦点距離35mm)
IMG_7968_R

撮影データ(Canon EOS80D F2.2 露出時間1/50秒 ISO-250 焦点距離35mm)
IMG_7969_R

撮影データ(Canon EOS80D F3.2 露出時間1/50秒 ISO-500 焦点距離35mm)
IMG_7970_R


撮影データ(Canon EOS80D F4 露出時間1/50秒 ISO-800 焦点距離35mm)
IMG_7969_R

撮影データ(Canon EOS80D F16 露出時間1/25秒 ISO-6400 焦点距離35mm)
IMG_7968_R

よく見ないと判りませんが、流しそうめん器のスライダー部分を見ると、ピントが下の方ほど全体にあっているのがわかりますでしょうか?

明るさに差がないのは、ISO値の違いが原因です。
絞りが開放している 「F1.8 露出時間1/50秒 ISO-200」
絞りを絞っている  「F16 露出時間1/25秒 ISO-6400」

となっています。

このデータにでているISO値ですが、低いほどノイズがすくなくきめ細かい写真がとれ、数値が大きくなると、暗いところでも撮影できる代わりに画像が荒くなるのです。

最近の一眼レフは優秀なので、同じような画像を撮るために自動で調整しているので明るさの差が判りにくいと思いますが、F値があがることで暗くなる分をカメラが調整し、シャッター速度で1/2、ISO感度で1/32の調整を行っていると思うと、その差は64倍になります。


すごく長くなった気がしますが、ここまでの話をまとめると、
暗くても撮影できる=インスタ映えの写真撮りやすい
撮りたいものにだけ焦点を合わせた写真が撮れる=インスタ映えの写真撮りやすい

ってことです。

かなり乱暴なまとめになった気もしますが、ご納得いただけましたでしょうか?

このページのトップヘ

見出し画像
×