アーカイブ

2019年12月

ウサコッツの手術 -傷口の状態と、手術の内容と、傷の管理について-

カテゴリ:
先日の日記で、術前後の様子を書きました。
今回は排膿前後の傷の様子と、傷の管理について書いていきます。

まず手術に先立ち、獣医さんによって傷の状態の確認がありました。
写真は毛をそる前の膿瘍の様子です。
DSC01206

次に手術に向け、毛を刈ります。
DSC01207

そして全身麻酔をかけた状態で、膿瘍の一部を切開、膿を押し出します。
DSC01209

そしてこれが摘出された膿。
写真では伝わりにくいですけど、実際に見ると、魚の白子に近い感じかも。
先生はクリームチーズと表現されていましたが。
IMG_9193

そして術後の写真です。真ん中の小さい傷が切開創です。
右上にうるうるしているウサコッツの目が見えますね。
DSC01211

そして家に帰ってからは、しばらくはケージからでてきませんでした。
IMG_9201


手術の後ですが、私たちは創部の洗浄や消毒をするき満々でいろいろと考えていたのですが、動物の開放創(こんな感じで傷口をわざと開けている状態)では、感染症を防ぐために、傷口の内側を消毒液のジェルで満たしてあるので、洗浄するとかえってジェルがなくなることで感染の可能性がたかまるとの説明がありました。
DSC01211

ですので、傷の管理としては、浸出液(漿液性)のものがでてきたら、そっとふき取ってくださいとの指示をいただきました。またウサギが傷口を足で掻いたり、舐めたりするようなら獣医さんに相談するようにとも指示を受けました。

後は抗生物質を1日2回、投与して1週間後診察です。
何もなく経過するといいですね。ウサコッツ。

【男の着物】 普段着に着物を着たい -男性用着物の相場-

カテゴリ:
少し前の日記「普段着に着物を着たい -中年男性が挑戦してみた初の着物-」にて、着物を購入するときに値段で驚いたというお話をしました。
その時に楽天で少し着物を見ただけで、どんな種類の着物があるのかもろくに調べずに行ったので、悲しい着物デビューとなったのではないかと思い、男性用着物の相場を調べてみることにしました。

値段設定につきまして -業界の傾向-
色々とみていくと、元々定価売りの概念がない業界と書いてあることが多く、また洋服ではあまり入らなくなった問屋が多く介在しているため、全体的に高額になりがちな側面があるようですね。

また業界自体が戦後くらいより急速に売り上げを落とした結果、客単価を上げることで生き残りを図ったため、経済力があるお客を相手に商売する業者が多くなったようです。

ただインターネットの普及で、低価格層はネット販売業者が入り込みつつあり、店舗を構えているお店はその維持費を稼ぐため、ますますある程度の支払い能力があるお客をターゲットにしているようです。

着物の値段を構成する要素 -仕立て代-
着物は反物を購入し、これを仕立ててもらうという工程を経ます。

縫製代(仕立て代)ですが、これは職人さんが一か月に作れる着物が3着程度らしいので、ある程度の値段はします。調べていくと、裏地があるのとないのでも値段が違うようです。

〇裏地なし 単衣仕立て:表生地代+仕立て代
〇裏地あり 袷仕立て :表生地代+裏生地代+仕立て代

男のきもの大全というサイトには、おおざっぱな仕立て代が載っていました。

〇長着  :25000円~35000円くらい
〇羽織  :長着と同じか2000~5000円前後安いくらい
〇袴   :35000円~40000円くらい(袴の種類によっても異なる)
〇長襦袢 :18000円~25000円くらい

他サイトでも仕立て代一覧が載っているものを見つけまして、相場はこんなもののようですね。
そして手縫いとミシン仕立てでも値段が変わってくるようです。国内、海外のどちらの業者が担当したかでも変わってくるようです。

着物の値段を構成する要素 -反物-
この反物が着物の値段を大きく左右します。素材だけでなく、同じ反物でも呉服屋によって大きく値段に差が出ることがあるそうですので、よくよく注意が必要なものとなります。

大島紬

c0223825_07330607

これですよ。大島紬。
男性和装の定番だそうですが、柄が地味。模様の細かさ=高級というような感じだそうです。

反物単体で見ても、価格コムで50万円前後からになっています。

正絹(しょうけん)

文字通り絹です。値段は数十万円クラスのものがほとんどで、数百万円するものもあるそうです。
クリーニングに出すだけでも数万はかかるという、初心者にはまったく優しくない反物です。
上の大島紬、他に男性物の結城紬などもこの種類の反物になります。

麻(あさ)

夏場に使用する生地。上布(じょうふ)、縮(ちぢみ)などと呼ばれる生地もこれに含まれるそうです。
値段は木綿と同等のようですね。

木綿(もめん)

綿、コットン、呼び方はいろいろありますが、洋服でもおなじみの生地です。
値段も数万円からあります。
一番の特徴はご家庭で洗濯可能なことと、その場合、しわになりやすいことです。
アイロンも自宅でかけられるので、手入れが楽な素材です。

化繊(かせん)

ポリエステルや「東レ シルック」などの化学繊維の反物です。
値段は木綿より更に安いことが多く、しわになりにくく、丸洗いできるという優れた点があります。

先日購入したハナエモリの化繊の着物(完成品)は、28000円(税抜き)でした。


小物類 -肌着や履物なども含めて-
考えてみると、和服に合うものとなると、一から揃えないといけないんですよね。
肌着、草履(雪駄)、帯、足袋なんかです。
着物を購入する際には、これらもあることを覚えておいて予算組をしましょう。

帯は正絹製だと数万円しますが、そうでなければ数千円からあります。
他の小物は数千円からあります。


■参考URL:男のきもの大全
■参考URL:きもの-わ-ふく:男性の和服(着物)についてのサイト
■参考URL:男着物の加藤商店
■参考URL:[2019年]呉服店では怖くて聞けない【訪問着 値段の相場】プロが教えるここだけの話
■参考URL:【男の和服着物の価格相場】お誂えにかかる仕立て代含めた全料金

テスラの太陽光発電用蓄電システム -100万円を切る価格で2020年に登場-

アメリカの自動運転の電気自動車などで有名なテスラが、日本向けに「パワーウォール」という太陽光発電システムを発売するようです。
Powerwall

本体価格は13.5kwhで82.5万円。これに系統電力接続をコントロールする「バックアップゲートウェイ」(16.5万円)と組み合わせた価格は99万円(工事費などは別。いずれも税抜)となります。

国産のものですと、同程度の容量で200万円を超えますので、結構お買い得な感じです。


またテスラらしいのが、スマホとの連携も考えられていることです。
テスラをはじめ、欧米の企業はスマホとの連携に前向きです。日本企業にも見習ってほしいです。
tesu

とはいえ、やっぱり蓄電装置は高いですね。
蓄電装置はようは巨大なバッテリーなので、10年で買い替えることも考えると、災害時や夜間電力費用の削減を狙うのでなければ、まだまだ導入に躊躇する金額です。

しかし選択肢が増えるのは良いことだと思いますし、これを機会に、価格競争が始まって日本製の蓄電池も価格が下落してくれると嬉しいですね。

■テスラ 公式:パワーウォール

ウサコッツの手術が無事に終わりました -術前・術後の様子-

カテゴリ:
先日より日記で書いております、ウサコッツの膿瘍(うみの塊)の手術が終わりました。
まずは結果のご報告からいたしますが、手術は問題なく終了し、こぶもなくなりました。


手術ですが、全身麻酔で行われるため、前日夕方より絶食の指示があり、ペレットは夜の9時ころに撤去しました。その時点でほとんど食べつくしていましたけど。


朝、いつもなら餌がもらえるのに、ケージの外には出してくれるけど餌もらえなかったので、じっとこっちを見つめていました。きっと餌は?とか言っていたんでしょうね。
IMG_9186


9時より動物病院へ行き、術前検査を受けます。
採血をおこなったんですが、先生、あんなに毛むくじゃらの生き物によく一発で針刺すなって感心しました。


お昼ごろに手術が無事に終わったと電話があり、検査結果も含めて説明を受けました。
先生が術後、元気がなくって餌を食べなくなったりすることがあるので、そうなったらすぐに病院に来てくださいって言っている最中に牧草を食べ始め、先生にすごいなって言われていました。
IMG_9200


家に帰ってからは、しばらくリビングで遊んであげようと思ったんですけど、流石におとなしくしていました。傷にはまだ鎮痛剤が点滴で入った影響か、痛みはなさそうな感じでしたが、傷口が気になるのかしきりに舐めようとしていました。
先生が事前に、傷の位置からおそらく舐めることはないと話していましたが、実際に頑張るウサコッツをよそに、傷口を舐めることはできなかったようですね。
IMG_9203


夕飯と一緒に、抗生物質をかけたバナナを提供しました。これも全量一気に食べて、ウサコッツは術後も元気だなあって思いました。

とはいえ今後数日、体調に変化がないかを気にしていこうと思います。

色んな国の実際のサイズが見た目でわかる -The True Sizeといサイト-

カテゴリ:
私の世代は日本は小さいと地理の授業で習ってきました。
そして地図を見ると、日本って小さいように見えます。

これについて、以前の日記「実際の面積に合わせて修正された世界地図 -ヨーロッパは意外に小さい-」で取り上げました。その時の日記にも掲載しました、メルカトル図法のゆがみを補正した実際の国土の大きさを見てみると、こんな感じになります。
a693aad5-s

そして、今回ご紹介するのは「The True Size」というサイトで、任意の国を選択してドラックして、地図上の他の国と大きさを比較できます。

使い方は、サイトを開くと出てくる文字が入力できる部分に国名を入力(英語表記で)るすか、調べたい国名を直接クリックするかすると、その国の地図がでてきます。
turesize
https://thetruesize.com/ 

例えば日本を他の国と比較したい場合、下のように「Japan」と入力することで、日本の地図に色が付きます。
tizu

これをドラックしてみます。ロシアにもっていくと、メルカトル図法のゆがみの影響で、日本ってこんなに大きいんだなって思います。縦長ですけど。
tizu1

今度は南にもっていってみます。オーストラリアと比較しても、日本は縦には大きいですね。
横幅ないので、小さいですけど。
tizu2

今度はヨーロッパにもっていってみます。
思ったよりもでかいです。日本。
tizu3

このような感じで、いろいろな国同士を実際の大きさで比較できるので、面白いサイトです。

このページのトップヘ

見出し画像
×