アーカイブ

2020年05月

ウサコッツの最近のはやりの遊び方 -小屋をひっくり返す-

カテゴリ:
うさぎって、思ったより首が頑丈なんですね。この写真、見てください。
IMG_9763

小屋が裏返っているでしょう。
これ、自分でやっているんです。

犯行の途中の画像です。頑張って起こしています。
IMG_9757

押し込んでいます。木こりが木を切り倒すような感じですね。
IMG_9758

ついに倒れました。
IMG_9759

少し手前に引っ張っています。位置が気に入らなかったんでしょうか?
IMG_9760

足をめいいっぱい伸ばして、なんかしています。
IMG_9761

微調整はつづきます。
IMG_9762

こんな感じで、日々自分の住処を住みやすくリフォームしているウサコッツでした。

ドローンの動画で旅行気分 -おうちでソラタビ ギャラリー-

カテゴリ:
まだまだ外出自粛ムードが続く中、「DJI Mavic Air 2」で撮影した「日本各地の美しい景色」の動画・写真を紹介する特設サイトが開設されました。

■URL:https://store.dji.com/jp/guides/mavic-air-2-ouchi-soratabi/

下記はその中から動画部分のみピックアップしたものです。
見てみると、綺麗な動画で神々しさも感じられますよ。

おうちでソラタビ 紹介動画





福島県



島根県



沖縄県

 

三国志14 レビュー Ver1.0.7

カテゴリ:
今年(2020年)の1月に出た三國志14、鍵屋さんの「GreenManGaming」で安売りしていた時に購入しておいたのですが、最近やっとプレイをはじめましたので、レビューしてみます。

評価
最初に個人的な評価を書きたいと思います。
といいますのもこのゲーム、最初のレビューが荒れたので私も購入を躊躇しました。
その理由が、Windows版でゲームが重くて起動しない、止まるなどのレビューが多く見られ、まともにゲームできない人が多くいたため、その後もその頃のレビューが尾を引いているんです。

しかし実際にプレイしてみると、ここ数年駄作を量産していたKOEIとは思いがたい良いゲームになっていました。私の評価はこんな感じです。

総合:8/10
戦闘:9/10
内政:2/10 ※最近のKOEIゲームに内政を期待してはいけません
外交:4/10
価格:1/10 ※1万円越えは高すぎる気もします。GMGとかで買いましょう。半額です。

戦闘以外の評価は、自由度が少ないので低いのですが、それを補って余りある戦闘の出来の良さが総合評価を押し上げました。戦闘画面は正直、見た目は地味ですけど、戦略と戦術をしっかりと考えて戦っていかないと生き残れない、硬派なゲームだと思います。

最初に書いたバグも、現在のバージョンではしっかりと修正され、動作は問題ありません。
とはいえ、最近この手の話がKOEIは多いので、もう少しバグを取り切ってから発売してほしいものです。1万円以上とるきなら。


最大の特徴は兵站線の構築にあり
今作の特徴を一番わかりやすく表しているのは、この画像ではないかと個人的に思います。
024
■引用元:4Gamer

自分のプレイ画像を使おうとも思ったんですけど、こんな綺麗に危うい状態を示せているのはなかなかなくって、引用しました。

解説しますと、オレンジ色(馬騰軍)が黄色の国の領土奥深くに攻め込んでいる状態です。
自軍ユニットが通り過ぎた後は占領地となり、ここが兵站線となります。

今回の三国志では、兵糧を運搬しなくて良くなった半面、この兵站線が途絶えると部隊が簡単に混乱し、士気が低下、敵軍に簡単に撃滅されます。

この兵站線をうまく分断できれば、大軍にも劣勢の軍で勝負にでることができます。
したの画像は私の今プレイしている実際の画面です。
三国志14-3

緑が劉備陣営です。ピンクの袁術軍に画面中央下の方で兵站線が分断されているのがわかるかと思います。この先にいた軍は、混乱の上全滅しました。

しかし兵站線がつながってさえいれば、序盤は遠隔地へ同盟国の隙間を縫って一気に攻め込むことも可能です。
劉備はこの画面で行くと、右上の緑の部分、平原がスタートの地なんですが、中央にも緑の占領地があります。
三国志14-2

反童卓連合軍で劉備でプレイをはじめたので、最初同盟国に囲まれてすることがなかったんです。
そこで平原より陳留へ、他の同盟国(水色と赤)に水路が占領される前に全軍ででて、湊を制圧。そのまま付近のマスを占領しながら敵が野戦を挑んでくるのを待つことにしました。

川沿いを占領していると、隣国が小沛より陳留に対し進軍をはじめましたので、これの兵站線を断つ位置に3000の軍で布陣すると、いい具合に共倒れしてくれました。

そのおかげで兵力差は劉備軍有利となり、何とか陳留を制圧できました。


これとは逆に、対馬騰戦では、長安と天水より出陣した14万の劉備軍がたった3000の部隊に兵站線を絶たれたため士気が低下、混乱し動けなくなり10万の馬騰軍に包囲殲滅されました。
三国志14-6

このようなことを避けるために、今回のゲームでは私なりの兵站線の維持の方法として、主力部隊の後方に機動力重視の陣形の部隊を少数でよいので複数おき、兵站線を敵が分断しようとしたらこの部隊が立ちはだかっている間に、できればその部隊の兵站線をこちら側が寸断してやると、統率力・武力が弱い部隊を兵站線維持係にあてても、何とか自軍の兵站線を維持できます。

仮にその武将が捕虜となっても、今作ではあまりバサバサと処刑しないので、最終的に勝利すれば武将も帰ってきますからね。


AIについて -軍勢が思い通りに進まない-
戦闘の時には、自軍の行軍ルートをこまかく設定しないと、思ってもみない方向にいったりします。
これはAIがレビューにあったように馬鹿なのかなとか最初思いましたが、どうやら陣形によってや軍の規模によってとれるルートが変わってみたり、また街道ができあがっていればそちらを通ったりすることが原因としてあるように思います。

その対策として、経由地が5か所設定可能です。これを活用すれば、そんなに苦ではないように思えます。
三国志14-4

ただ、気を付けないといけないのは、戦闘中の相手国と隣接する国で、非同盟国の領地を通過する可能性がある場合です。AIは設定された目的地の間に第三国の占領地があっても、そこを通り過ぎることがあります。

その結果、私は対童卓戦で疲弊している時に何度も袁術の領地を意図せずに通過し、戦闘をしかけられて大変な目にあいました。虎牢関に軍を集めている背後に、開始早々に曹操を撃破し吸収した袁術が迫ってくる、そんな局面を何度も外交でお金を積んで手打ちにしました。

でも考えてみれば、この時代の情報伝達の技術的にはリアル志向ともいえなくはないかも知れませんね。


武将のスカウトにつきまして
今作は、武将が義理堅いように思います。
また弱小勢力ではじめると、武将がいないことで行動が大きく制限されます。

劉備で始めた私は、最初の1名を獲得するのに1年かかりました。
本当に捜索してもいないんです。武将。そして中々登用できないんです。


しかしこれがある程度大きな勢力になってくると、部下から推挙してきたりするようになります。
この推挙される頃には、やっと戦闘で勝利してとらえた武将が、ある程度登用できるようになってきます。それでも有能な武将は中々登用できませんけど。
三国志14-13

全土の1/5程度の領土を占領した頃ですかね、やっと有能な武将がそろってきて、軍団を創設して任せることができるようになってくるのは。


官位について
官位は自分の官位があがってくると、部下に与える官位も増えてきます。
三国志14-12

そこで考えないといけないのは、序盤に苦しい時期に、無能な武将に高い官位を与えてよいのかという所ですね。
この官位、剥奪すれば忠誠心も落ちます。
そして忠誠心はこれ以外に、時間が経過すると落ちてくる武将が多いので、維持するのにお金が結構必要です。

ただ今作は、この官位、貢献度とかないので、いきなり有能だなと思った武将には高い官位を与えることも可能です。
三国志14-14

1万を超える兵を率いることができる将軍と名がつく役職は、序盤には自分の官位が低いのでそもそも部下に与えることはできませんが、これを与えることができるようになる時には、よく考えて任官しましょう。


内政について
内政については、面倒でも最初にチュートリアルをやるとわかりやすいです。
基本的には役割に人を任命して、そこからの提案を費用を見つつ許可するという作業くらいです。

チュートリアルをクリアすると、古武将がもらえるので、是非やってみてください。


外交について
今作では、同盟は簡単に破ってこないので、敵を限定するためにも、費用をかけてやるべきです。
そしてこちらがある程度の勢力となると、向こうから同盟を申し込んできます。
その辺、過去作に比べてAIは賢くなっているように思えます。

援軍については依頼する項目はあるものの、あまり今作では期待できませんね。
というのも、結構移動に時間がかかるんです。軍勢の。

攻めに行くならともかく、防衛線では援軍は間に合わないことが多いです。



以上、少し長めのレビューとなりましたが、いかがでしたでしょうか?

うさぎの咀嚼シーン

カテゴリ:
ある日のウサコッツ、ケージの前に寝転がるとまず、遠くから私を見てきます。
IMG_8382

そして牧草を目の前にちらつかせると、こんな感じに咀嚼します。
IMG_8381

結構強い力で引っ張られます。
この写真見ると、咀嚼のために顎を横にスライドしているのがよくわかりますね。
IMG_8380

ちなみに草が刺さって頬が引っ張られているわけではありません。
よく見ていただくと、草の先端は口の中の真ん中に向かっています。

頬が上がって見れるのは、咀嚼中に動いているんですね。口の筋肉が。

この距離で咀嚼中の写真ってなかなか撮影できないので、今回は珍しい写真をお届けしました。

左半身に痺れがでました -脳梗塞?脳出血?運動不足?-

カテゴリ:
コロナによるスポーツクラブの閉鎖より半月が経った頃、気になる症状がではじめました。左下腿が常に正座を長時間したみたいに、しびれるようになったのです。

これまで週5日、30分程度の水泳をしていて、そのころにはなかったので、最初は運動不足によるものかなとか思っていました。しかし5月になる頃に左前腕にも痺れが発生し始めました。そして同時に、右後頭部痛も発生していました。

今回も長くなったので、最初に結論を書いておきます。

結論
MRIも撮って、脳血管疾患ではありませんでした。
神経に関連する病気でもありませんでした。
医師の結論として、肩こりからきている痺れでした。

以上が結論です。ここに至るまでの流れをまとめました。
興味がある方はご覧ください。


しびれの起こる病気について
私、場末の小さな病院とはいえ一応、リハビリ病棟の看護師なんかやっておりますので、普段から脳血管疾患と整形疾患の方々のしびれを見ています。

一応私たち看護師の知っているレベルの知識で、しびれがおこるような病気を表にするとこんな感じになります。

障害部位 疾患
① 大脳、脳幹、脳神経 脳梗塞、脳出血、脳腫瘍
多発性硬化症、脳炎、三叉神経痛など
② 脊髄、脊髄神経根 脊椎症、脊椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、後縦靭帯骨化症
脊髄梗塞、脊髄動静脈奇形、脊髄動静脈瘻
多発性硬化症、脊髄炎
亜急性連合性脊髄変性症、HTLV-1関連脊髄症など
③ 末梢神経 単神経障害 手根管症候群、肘部管症候群、撓骨神経麻痺
腓骨神経麻痺、足根管症候群
帯状疱疹など
多発単神経障害 血管炎、膠原病関連疾患
サルコイドーシスなど
多発神経障害 糖尿病、尿毒症、ビタミン欠乏、アルコール多飲
ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎
Charcot-Marie-Tooth病
家族性アミロイドポリニューロパチー、アミロイドーシス
腫瘍、傍腫瘍性、感染症 (AIDSなど)
中毒性 (重金属、農薬、有機溶剤など)
薬剤性 (抗腫瘍薬など)
④ その他 電解質異常、過換気症候群、下肢静止座不能症候群など

今回起こっている症状について考える
今回起こっている症状は主に3つです。

1.左前腕のしびれ
2.左下腿のしびれ
3.右後頭部痛

この症状が整形的なもので、例えばヘルニアなどの神経を圧迫するようなものの場合、圧迫が一部ならC6~C7当たりの神経の損傷があれば、手首、足の痺れは起こりえます。

NEU_spinal_cord_damage_ja

しかし整形的なしびれは左右両方に同時にでることが多いはずです。ですので、今回はこれを除外しました。そうなると、やはり脳血管疾患が怪しいと思いました。

下の表にあるように、脳血管疾患も色々と種類があります。
flow
この中で、脳出血・くも膜下出血は私の症状に当てはまりません。
しかしアテローム血栓性脳梗塞であれば、比較的症状はあてはまります。

最近、言葉につまることもありましたし。

105-11
■引用元:社団法人 日本脳神経外科学会

そこで今回は脳神経外科・内科を標榜するクリニックを受診しました。
MRIがあることも確認してから受診しましたので、その場で診断していただけます。

そして受診した結果が、一番最初に結論で書いた内容です。

MRIも撮って、脳血管疾患ではありませんでした。
神経に関連する病気でもありませんでした。
医師の結論として、肩こりからきている痺れでした。

診察中に医師によりしびれている方向と反対に首を大きく向けてみてと言われ、こちらを向けると痺れが悪化しないか聞かれました。確かに悪化します。
足も同様に動かして、医師の言うように痺れが悪化します。

結論としては、左半身の痺れの要因が、右肩甲骨および右腸骨付近の筋肉のコリが原因と言われました。

そしてその対策として、ストレッチを2週間してみて、それで治らなければ再度受診するように言われました。そして2週間がたち、治りました。

普段リハビリ病棟の看護師として仕事していて、ストレッチの重要性は理解しているつもりでしたが、まさか筋肉のコリであんなに痺れが来ると思っていませんでした。

運動不足、おそるべしですね。

言葉がつまることについて
脳血管疾患は関係なく、ただ単に老化と言われました。
脳のMRI画像自体は、しっかりと中身が詰まっていて、若年性アルツハイマーとかの認知機能障害もまったくないそうです。

脳ドックもついでに兼ねることができて、良い機会でした。

このページのトップヘ

見出し画像
×