アーカイブ

2020年11月

ウサコッツに「うさぎのきわみ」をあげてみた

カテゴリ:
先日、これの試供品をペットショップでもらってきました。


先日購入した「ハイペット チモシーのきわみ」はウサコッツ的に不評でいつも嫌々食べていますけど、そのおかげが便通が良くなった気がします。

そこで今食べている「ラビットプラス ダイエットライト」に加えて、健康的に過ごしていただければと思って購入しました。
この「ハイペット チモシーのきわみ」は「でん粉類・穀類フリー、グルテンフリーの“ダブルフリー”」とパッケージに書いてあります。よくわかりませんけど、カロリーを抑えてあるそうですので、太り気味のウサコッツには良さそうです。

さっそくプレゼント。顔がぶれるほど高速で餌バチに顔を突っ込みます。
IMG_1418

食べ始めたと思ってみていると
IMG_1419

何この不満げな顔。
IMG_9694

ウサコッツ、値段高かったのにやっぱりいつものが良いようです。

ショートメール(SMS)での詐欺が増えています

カテゴリ:
スマートフォンの普及により、ショートメール(SMS)での詐欺が増えています。

特に迷惑メール防止のアプリやサービスなど入れている人は自分は大丈夫と思いがちです。しかし近年はメールよりもSMSがフィッシング詐欺で狙われやすくなっています。その仕組みと被害について今回は解説していきます。

今回この日記を書いたのは、実際に親族がSMS詐欺にひっかりそうになっていたのを見たので、注意喚起をできたらと思い、できるだけ最新の情報を基にまとめました。


この日記の最後の方に実際の詐欺SMSの文例画像をつけましたんで、一通り読んだら見てみてください。

なぜSMSが狙われやすいのか?(2020年11月版)
一番は手軽なことでしょう。マルウェアを経由して、他人の携帯よりランダムに生成した電話番号に片っ端からSMSを送信したり、使い捨ての携帯よりランダムに生成した電話番号に片っ端からSMSを送信したりするBot攻撃が使えるからです。

その中のURLをクリックすると、その携帯番号は生きていることがプログラム側に通知され、その後は闇サイトで売買されるリストに掲載され流通します。そうすると、どんどん色々な詐欺メールが更に送られてくる悪循環に陥ります。

図で見るとこんな感じです。

n8
■引用元:Internet Watch

ポイントは迷惑メール防止のソフト、サービスもSMSに対しては文面の判別をしていないことと、送信元を偽装しやすい点でしょうか?


どんなタイプの詐欺にあうのか?(2020年11月版)

個人情報を取得する

これは昔からある王道の詐欺です。個人情報って別に知られてもとか思うかもしれませんが、例えば以前日記で書きました「ドコモ口座」を通じて預金が不正に引き出された事件では、こういったフィッシングサイトに誘導されて個人情報を入力した人たちの情報が利用されたと言われています。

マルウェアに感染して意図せず詐欺に加担する

とくにAndroidを使用しているユーザは、アプリのインストールに制限がないため、マルウェアの被害に遭いやすいと昔から言われています。これに対し、iPhoneは最近まではAppleStoreを通じてしかアプリのインストールを許可してこなかったおかげで、このような被害はほとんどなかったと言われています。
しかし「サプライチェーン攻撃」と呼ばれる、アプリの配信元のPCをハッキングし、ここから認証を通っているアプリにマルウェアを仕込む方法が最近見られるようになってきました。

このマルウェア、種類は大きく分けてこんなものがあります。
kagoya201906-1
1.トロイの木馬タイプ
このタイプは多分iPhoneには少ないように思われます。何をするものかと言いますと、バックドアと呼ばれる簡単に端末を操作できる入り口を作っておいて、そこから使用者に気づかれないように端末を遠隔操作します。
これで困るのはカメラを乗っ取られた場合です。カメラを乗っ取られると、携帯がある空間のものは犯罪者にすべて筒抜けになります。個人情報につながるものは、例えば自宅を常時覗かれる状態だとすると簡単に漏洩しますよね。
2.スパイウェアタイプ
このタイプはユーザーが端末に入力した情報(パスワードなど)を記録し、送信します。または個人情報っぽいデータを収集し送信するなどします。このタイプは口座からお金が引き落とされたり、小額ずつ何度も換金できそうな商品を勝手に購入されたり、犯罪者のプリペイドカードに勝手にお金をチャージしたりします。

3.コンピュータウイルスタイプ
このタイプも多分iPhoneには少ないよ思われます。何をするものかと言いますと、自分の複製を作成し、第三者に送信したりして感染を広げます。

4.ワームタイプ
このタイプも多分iPhoneには少ないよ思われます。何をするものかと言いますと、対象の端末内で自己増殖し、端末を乗っ取ったり、操作不能にさせたりします。データと引き換えに身代金を要求するようなタイプはこれにあたります。

実際の文例(2020年11月版)

1.ドコモバージョン その1
02_s

2.ドコモバージョン その2
01_s


3.ソフトバンクバージョン
fig_image1


4.佐川急便バージョン
https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO3791892019112018CC0001-4

5.クロネコヤマトバージョン
20181213_ya_001

6.Amazonバージョン
EhM3t-XUcAAUyfM

7.よくあるバージョン
9

まとめ
このように、SMSの詐欺は拡大をみせつつあり、被害も拡大傾向です。
そこで以下の点に留意しましょう。

〇SMSで個人情報を入力させることはない
 ※会員登録した瞬間に飛んでくるメール以外ではほとんどが詐欺
〇本物っぽいサイトに誘導されても、そこから入力しない
 ※一旦Googleなどで検索して、自分で探したサイトより操作しましょう
〇SMSやメールは不安なら開かない
〇URLが本物っぽくても、クリックしない
 ※URLは意外に偽装できます。SSLですら最近は偽のものがあります。

ネットは便利な反面、十分な知識がないと詐欺にひっかかりやすくなります。気を付けましょう。



■参考サイト:






リビングでのウサコッツのお気に入りの位置

カテゴリ:
ウサコッツは最近、一通り遊びおえるといつも同じ場所に行きます。
そして床のにおいを嗅ぎ始めてしばらくすると、寝転びます。
IMG_1403

いつも写真を撮ろうとすると、警戒して起きてしまうので、この写真は時間をおいて撮影したものです。
IMG_1404

こんなにリラックスしていても、私や妻が少しでも距離を縮めると座ってこちらを見てきます。うさぎの警戒心は強いんですね。

ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING 購入しました

カテゴリ:
2020年11月現在でも市場に在庫が出回っていない「RTX3080」、店頭で注文して3日前に手に入れました。数日使用してみて早速レビューを書いてみたいと思います。

今回購入したのはこれ。


これを選んだ理由は、「AMD Ryzen 7 3700X」にCPUを載せ替えた時に、「ASUS  TUF GAMING X570-PLUS」にマザーを載せ替えているので、同じASUSでそろえようと思ったからです。

お店に聞いた、RTX3080の在庫状態(2020年11月現在)
これを注文するときに聞いた在庫状態です。今在庫が市場にあるのは、

〇ASUS 「ASUS GeForce RTX 3080 TUF」のシリーズのみ。「ROG-STRIX」シリーズはメーカーにも在庫なし。
〇ZOTAC 「ZOTAC GeForce RTX 3080」は在庫あり。
〇玄人志向 「玄人志向 GeForce RTX3080」は在庫あり。

の3社で、他の会社は入荷見通しがないそうです。これらグラボは中部地方であれば大須などにいけばまれにあるので急ぐならそちらに行ってほしいとのことでした。ちなみに私がオーダーした「ASUS  TUF-RTX3080-O10G-GAMING」は、発注より2日で店頭まできました。購入店舗はパソコン工房 グッドウィルです。

ベンチマーク
早速「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」を回してみました。
スコアは2.05倍となりました。旧グラボ「MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」はレイトレーシング対応していないのでこの部分は比較できませんが、性能倍はうれしいですね。

〇旧構成:AMD Ryzen 7 3700X + MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G
FFベンチ

FFベンチ2

〇新構成:AMD Ryzen 7 3700X + ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING
FFベンチ3

FFベンチ4

実際に使用してみて -フリーズ問題は解決したのか?-
これに変えたのは、「Microsoft Flight Simulator 2020」を快適にプレイするためと言っても過言ではないでしょう。
VRAMが若干10GBでは少ない気もしますが、性能的には十分かと思います。

これを最高設定で動かした時に懸念されるのは、最初のころに噂になったフリーズするという問題です。
実際に使用してみて、フリーズはしませんでした。
と言いますのも、どうやらドライバの不具合が原因であったようで、現在では3090、3080共にフリーズは起こらなくなったようです。

大きさはどう?
正直、でかいです。この写真は実際の装着状態です。使用しているケースは「Cooler Master Stryker SE」というもので、フルタワーです。

上から見ると、フレームより更に奥に入り込んでいるのが見えます。このフレーム、ミドルタワーならこのあたりまでのスペースしかないものが多いので、サイズを測らないと入らないかもしれません。
IMG_1405

結構こまるのがこの8ピン×2の配線。うちの電源は少し前に「Seasonic FOCUS PX 850W 」に交換していて、さすがに最近の電源だけあってケーブル長に余裕がありましたが、以前しようしていた同じSeasonicの電源ケーブル、この「Cooler Master Stryker SE」に変えてからケーブル短いなとか思っていたので、グラボの大きさもさることながら、ケーブルの取り回しも考えないと装着苦労すると思います。
IMG_1407

私の場合はこの後、「長尾製作所 職人シリーズ VGAサポートステイ SS-NVGASTAY-WHITE」という製品をグラボの下側に噛ませて、ケーブルが干渉しないようにこのステイに這わせました。

後で気づいたんですけど、サポートステイ先につけるとグラボの自重でディスプレイポートにケーブル刺さらなかったので、位置を調整してから「VGAサポートステイ」つけるといいですよ。
IMG_1409

写真の左側、ケーブルが集中しているあたりに8ピン×2があります。この「Cooler Master Stryker SE」はケーブルの取り回しがしやすくできているので干渉しませんが、見ての通り、長さもさることながらボードの幅もでかいです。まあVGAとCPUファンはどんなグラボでも基本、距離はないですけど、「AMD Ryzen 7 3700X」のリテールファンは結構でかいので、こっちからみるとギリギリに感じますね。
IMG_1408

排熱について
元々「Cooler Master Stryker SE」は熱がこもりにくいケースなので、グラボが全力でファン回すような事態にはあんまりならないのですけど、このASUSの「GeForce RTX 3080 TUF」はファンが3連でついているので、フライトシミュレーターのようなグラボの性能要求するソフトつかっても、ファンがうるさいとかグラボが爆熱になるとかいう感じは今のところ受けません。

尚、これが「Microsoft Flight Simulator 2020」を1時間プレイした直後のGPU情報です。設定はすべてULTRAにしてプレイしました。視点切替で極々まれにカクつくことはあっても(1時間中、1回のみありました)快適にプレイでき、そしてファンも爆音で回ることはありませんでした。
ASUS

むしろでかくなって冷却性能に余裕ができたんだと思います。41℃ってまだ余裕を感じる温度です。ただし11月中旬の夜間に「Microsoft Flight Simulator 2020」を1時間プレイしていると何故か室温が21℃から25℃まで上昇しました。たぶんですけど、冷却性能には余裕はありますが、その排熱が「Cooler Master Stryker SE」の高効率の排熱性能のために部屋に放出されているんだと思います。

夏は全開でグラボを使用するゲームだと暑くなるかもしれませんね。


まとめ
先代の2080はマイニングブームがあったこともあり、14万円を超えている時期がありました。その頃から比べると割安感があります。

今回の「GeForce RTX 3080」については出だしこそ色々と不具合あって叩かれたものの、安定してこればコスパはそれほど悪くないと思います。私のように2~3世代おきにグラボを交換している人間からすると、現行で負荷高いフライトシミュレーターが楽に動いているところを見ると、今後数年は一線で活躍できそうですので、ミドルクラスのを高頻度で買い替えるよりは全然お買い得だと思います。

手に入らないと悩んでいる方にも、店頭で頼めば数日で来る程度には在庫が回復してきているようです。一度店頭で確認されてみてはいかがでしょうか?

ウサコッツのマフマフの育つ季節 -冬がやってきました-

カテゴリ:
ウサギを飼っていて思うんですけど、冬が近づくとまず抜け毛の季節(換毛期)がやってきて、収まったころにマフマフ(肉垂)が目立つようになってきますね。
そうすると、冬が来たなーって思います。エアコン効かせていてもえらいもので、動物はちゃんと毛生え変わるんです。

そしてお写真がこちら。
IMG_8875

面白いことに、毛が増えたんでまだ剥げている手術跡はあまりめだたなくなりました。
実際には毛をかき分けると剥げているんですけどね。

今日は季節のお便りを届けるウサコッツでした。

このページのトップヘ

見出し画像
×