アーカイブ

2020年12月

ウサコッツ、CT検査の結果は悪かったけど、意外に健康体

カテゴリ:
先日の日記「ウサコッツ、頭蓋骨を奥歯が貫く」にて、目の奥に歯がめり込んでいると書きました。
CT検査にてこれだけ悪い結果がでたら、一緒にやった血液検査はさぞ悪かろうと思ったんですが、あれ?思ったより健康体です。

血の固まりにくさがあるものの、他はそれ程問題なさそうです。
NH3が基準値をo.1上回っていますが、他肝機能検査異常ないので問題ないと思われます。

〇異常が見られた検査値:
■PT 止血機能 7.1秒(前回7.5)
■APTT 止血機能 41.4秒(前回35.4)
■NH3 アンモニア 0.4(前回0.3)
■GLU 血糖値 179mg/dl(前回146)

〇推移:
検査結果20201208-2

〇今回検査値:
検査結果20201208-1


この検査数値を見る限り、今のところは痛みなどはあるかもしれませんけど、それが他の部分には波及していないようです。素直に喜んでいいのかわかりませんけど、あの歯がこのまま現状維持でき、視神経など傷つけなければ、軌跡のバランスで長生きできないかと祈る毎日です。



WEBのイラスト講座 パルミーを半年やってみて -効果など-

カテゴリ:
イラスト講座「パルミー」を半年ほど受講してみて、この度退会いたしましたので、感想を書いていきます。何故半年なのかと言いますと、「パルミー」は半年継続前提で9000円/月という月謝で講座が受講できるからです。なお、半年契約してしまうと、途中で退会できません。これ、大変重要です。そして契約は自動更新されますので、必ず自分で自動更新を切りましょう

実際に練習してきた軌跡は、「ウサコッツ パパのお絵描き修行」にて公開しています。興味がございましたら、ご覧ください。

まとめ
最初にまとめを書いておきます。

〇パルミーの対象は、以下のような人
1.毎日30分程度絵の練習をする時間をとれる人で、自分で描きたいものが探せる人
2.デジタルで絵を描こうと思っている人
3.プロの制作過程を見たい人

◇パルミーを辞めた理由
4.新規の講座の追加が少ない(月に3講座程度)
5.重複している講座が多い
6.絵は結局は練習量

ここから各項目について、理由を書いていきます。 最後にお勧めの受講の仕方をまとめて書いておきますので、ご興味があれば参考になさってください。


1.毎日30分程度絵の練習をする時間をとれる人
これ、大変重要です。「パルミー」は練習の仕方やコツは教えてくれますが、練習を一緒にしていくような講座が大変少ないです。
なので、講座を聞いたら自分で次のレベルまで練習する必要があります。

例えば顔のイラストについてですが、講師の先生方は、顔は一番ごまかしが効きにくく、1mmの位置のずれで表情の印象が大きく変わると言われます。しかしその1mmの精度で表情を調整できるようになるためには、まずある程度の練習をしないと、参考にしているイラストの模写もままならない感じです。

以前日記で「イラスト描きをはじめました -初心者向けの使える情報 書籍など まとめ-」というのを書きましたが、そこで引用した「考え方で絵は変わる ~イラストスキル向上のためのダテ式思考法~」で書かれていたこの図が真理だと改めて気づかされました。

c8724e77-s

パルミー」は、この図でいけばテクニックやお約束・王道パターンを効率的に学ぶものであって、それを支えるのが模写量とデッサン力なんですね。その学んでいく方向性を決めるのがテーマ性ってことなんだなと今の段階では理解しました。

この模写量ですが、「パルミー」内ではどれだけ練習しろとか言われる講師の方は少なかったですが(お1人いらっしゃいました)、「考え方で絵は変わる ~イラストスキル向上のためのダテ式思考法~」より引用すれば毎日30分でも良いので続けることが大切とありましたので、とりあえず30分は絵を描くようにしています。


2.デジタルで絵を描こうと思っている人
手書きの講座は大変少ないです。まずデジタル前提と思って良いかと思います。
使っているソフトはAdobe PhotoshopCLIP STUDIO PAINT PRO、たまにSAIでした。

タブレットは板タブなら「Wacom Intuos Pro」、液タブなら「Wacom Cintiq Pro 32」を使っていましたね。皆さんショートカットキーを多用しますので、左手デバイスを使用している方がほとんどでした。

私は専門学校で「Adobe Photoshop」の使い方を20年ほど前に学んでいたのでこちらは大丈夫ですが、
CLIP STUDIO PAINT PRO」は本を買ってみたけどイマイチつい方がわからなかったので、パルミーを受講して使いながら覚えられたのは良かったと思っています。


3.プロの制作過程を見たい人
これは一番大きな「パルミー」の利点かと思います。講師の方が補足でいうような事が案外初心者にとって知りたいことだったりします。本でも知識は得られますが、やはり動画の方が情報量は多いですね。

私の場合は、

〇トレスは邪道と言われがちだが、それをそのまま自分の作品として発表するのが邪道なだけで、それを公開したりしなければ、練習方法として有効である。
〇他人の絵の真似を繰り返すことで、その人のこのパーツが好きというものを自分に取り込んでいってその組み合わせがオリジナリティを生む。
〇デジタルで描くなら描きやすい方向で描けばいい。慣れてくれば、その内嫌でも苦手方向を描かなくてはならない時がくるので、その時に練習すればいい

というような視点が勉強になりました。
後はうれしいのが口座で使用したデータをダウンロードできることです。これがあると、レイヤー構成が把握できるので、とても参考になります。

4.新規の講座の追加が少ない
これはデメリットです。この「パルミー」、会社勤めの私でも空き時間を最大限に利用して動画を見ると、割に1~2か月で見終わってしまうボリュームです。

例えば練習はとりあえず後にして、要点を自分なりにまとめてみようと思って見てみると、どうしても新規講座の少なさが気になります。月に9000円払っているので、もう少し新しい講座を足してくれないと見るものがなくなります。

5.重複している講座が多い
これ、最初は気づかなかったんですけど、例えば線画の中級コースを受講していて、その中の講座が例えば構図の講座の一部がコースの中に入っていたり、今までの講座から目の描き方だけをまとめてみましたというようなコースが新着コースとしてでてくることがあります。

なので、時々別コースを受講始めたのにある程度受講終了になっている場合があります。


6.絵は結局は練習量
「1.毎日30分程度絵の練習をする時間をとれる人」でも描きましたが、そもそも絵の練習は大量に知識を詰め込めばいいというわけではありません。

考え方で絵は変わる ~イラストスキル向上のためのダテ式思考法~」という本に載っていた話で、パルミーの講師の先生も言われていたことですが、大切なのは絵の練習を通じて観察眼を養うことだそうです。
普段からただ何となく見るのではなく、例えば人を視る時も筋肉はどうついているんだろうかとか、この服のシワのよりかたはどうなるんだろうかなど考えて生活し、それを練習するときに絵で表現してみることで、上達していくきっかけとなります。

そして練習量もただ描けばいいのではなくって、苦手な構図にも挑戦していく必要があります。そうしないと同じような絵を量産することになりますし、描きたい構図の絵を描けなくなってしまいます。

最後に
パルミー」はきっかけとしてみると決して悪いサービスではありませんが、半年分を買い切りにしているのは、ここまでで描いてきたような理由があってしているんだと思います。

一応単月でも割高になりますが契約できるので、私のおすすめとしては最初半年は割安価格で受講し、その後自分で絵の練習を継続、ある程度かけるようになった時点でまた単月で契約してみたい講座を受講するというパターンが良いのではないでしょうか?




 
イラスト解体新書
弐藤 潔
マイナビ出版
2018-03-22

【2020年12月27日版】Cyberpunk 2077、一週間プレイしてみてバグはでたのか?

カテゴリ:
巷で酷評の嵐の「サイバーパンク2077」、特にPS4版は絶望的なレビューですね。でもゲーミングPCなら動くんでないか?そんなことを思いながら、「The Humble Store」で安かったので購入してみました。
この記事を書いている時のプレイ時間は12時間程度です。

我が家のPC環境
私のPCは元々「Microsoft Flight Simulator 」が動くようにPCパーツを強化しました。現在は以下の構成です。

〇CPU:AMD Ryzen 7 3700X
〇メモリ:CORSAIR DDR4-3200MHz Vengeance LPX シリーズ 16GB [8GB×2枚] 
〇マザー:ASUS AMD TUF GAMING X570-PLUS
〇グラボ:ASUS NVIDIA ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING

推奨環境は十分に満たしており、これで動かなければマシンスペック不足ではなくプログラムの致命的なバグが多くあるということになると思います。

バグは発生したのか?
今のことろ、バグらしいバグにあたっていません。唯一あったのが、イベント中にラーメン食べているシーンで箸が消えなくなったことでしょうか?それもイベント終了後消えました。購入時、既にVer1.04となっていて、メインミッション進行不能バグとか解消されたからなのかもしれません。

処理落ちもなく、レビューでよくみた起動できない、1時間ほどで止まるなど深刻なものに今のことろは当たっていません。

街の住人もちゃんとたくさんおりまして、それぞれが何かしていて、凄い作りこみだと思います。

それにしても綺麗ですね。ナイトシティ。

既知のバグ
公式サポートによれば、セーブデータ容量が8MBを超えるとデータが破損するそうです。

Save_damaged

■URL:https://support.gog.com/hc/en-us/articles/360016743298-Cyberpunk-2077-Saved-data-is-damaged-and-cannot-be-loaded-?product=gog


ゲーム自体について

世界観

攻殻機動隊ブレードランナーなどの世界観に近い感じです。このゲームの原作と言える「サイバーパンク2.0.2.0.」というテーブルトークRPGが1980年代~1990年代に展開され、その中で考えられた約50年後の未来ですので、ちょうどこの攻殻機動隊の原作漫画(1989年発売)の世界観が一番近いと思います。



この本、持っていてすごく好きだったんですよね。映画化された時には大興奮したものです。
ですので、私たち団塊ジュニア世代にはすごくはまりやすい世界観ではないでしょうか?

実際、登場人物もコネクタが体にあり、外部デバイスとつながります。電脳化しているのか、ハッキングも攻殻機動隊のように行います。

この頃の日本はバブル真っ盛りでしたので、作品中にも多くの日本っぽいオブジェクトがでてきていました。

ゲームの内容

戦闘が個人的な感想で言えば、「Metal Gear Solid V」に近いステルス戦闘を主軸に「ウォッチドッグス」のようなハッキング要素が組み込まれています。
FPS視点でこの戦闘様式ですので、好みがわかれるでしょうね。個人的には好きでしたけど。

後はセリフの選択肢で今後のストーリー展開が変わっていくそうです。
まだ一週目なのですが、ストーリー短いらしいので、2週目に違う選択肢でどうなるか見てみたいと思っています。

オープンワールド

建物には入れないことが多いものの、入れる建物は作りこみがすごいです。
後はモブキャラが目的をもって動いている感じがでていて良いです。

言ってみたら「The Elder Scrolls V: Skyrim」に近い感じでしょうか?
あれよりははるかにグラフィックが綺麗になった分、建物に入れなくなった感じがしました。

まああのクオリティで街を作りこんだら、SSDの容量かなり喰いそうですしね。

不満な部分

車の操作が少ししにくい印象です。「Xbox コントローラー」で車の操作していますけど、挙動が少し扱いにくい感じです。それくらいですね、今のところ。


まとめ
PS4ではそりゃ動かんでしょうというクオリティでした。
ですので、PS5版とかPCで推奨環境を用意できる方なら十分にお勧めできるソフトかと思います。

PS4版の返金騒ぎとかでネガティブな印象が広がっていますけど、個人的には十分に価格に見合った内容かと思います。

ウサコッツ、2020年冬にかかった検査・手術代金

カテゴリ:
ウサコッツは何故かボーナス時期に大きな病気をなさいます。
このレントゲン検査、CT検査、歯の処置にかかった価格をまとめたいと思います。

今後ウサギが病気にかかったらこのくらいの費用かかるんだなと参考にしてくだされば幸いです。


明細書見るとわかりますが、今後歯を削るときは奥の方なので、おそらく16000円はかかるんでしょうね。
〇再診料 1000円
〇身体検査・状態確認・指導料 3000円
〇ガス麻酔 4000円
〇麻酔下歯科処置は8000円


■術前検査と歯を削る手術費:
明細書20201208-1
何といってもCTが高額です。読影料込みで35000円します。
麻酔下歯科処置は8000円だそうです。


■レントゲン関連費用:
明細書20201202-1


今更ながら、保険、入っておいた方が良かったかなとか思っている次第です。

カテゴリ:
最近のPCゲーム、容量でかいですよね。先日も、「Microsoft Flight Simulator」をインストールするためにプレイ中のゲームを何個か消す羽目になりました。150GBも容量あるんです。このゲーム。
他にも最近購入した「ボーダーランズ3」で75GB、「DEATH STRANDING」で80GBと、昔のゲームに比べて大容量化がすすんでいます。

そこでこのゲームをするためにゲームを消すという状況を打破すべく、SSDの刷新をすることにしました。

購入に踏み切った理由 その1 値段

私はSSDやHDDを購入する時、その時点の値段で3万円台のものを選択することが多いです。この辺りの価格帯はその時代のメインストリームよりも少し大容量となっているか、高品質で容量はその時代の普通のものが選べるからです。

今回購入した「WESTERN DIGITAL WDS200T1R0A」も、価格は3万3000円でした。

この値段で買えたSSDは、2012年で256GB(PLEXTOR PX-256M5Pro)、2015年で512GB(TOSHIBA THNSNJ512GCSU)でしたので、この8年間で容量は10倍になりました。

購入に踏み切った理由 その2 耐久性

SSDは当初、すぐに壊れるといったイメージがありました。そこでわざとWindowsのキャッシュをHDDに指定する方法など、SSD黎明期にはこういった情報を多く見ました。しかし我が家の一番古いSSDで8年経過していますが、特に不具合なく動いています。

データで見てみると、WESTERN DIGITAL の数年前のHDDの仕様書にはMTBF 100万時間との記載があり、今回購入した同じWESTERN DIGITAL の「WDS200T1R0A」ではMTBF 200万時間とかえって長くなっています。

我が家にあるSSDの仕様を表にしてみた
ここまで文章で書いてきた内容を表にしてみました。
購入年順に書いてあります。

種類 PLEXTOR PX-256M5Pro TOSHIBA THNSNJ512GCSU WESTERN DIGITAL WDS500G2X0C-00L350 WESTERN DIGITAL WDS200T1R0A
容量 256 GB 512 GB 500 GB 2000 GB
インターフェイス Serial ATA 6Gb/s Serial ATA 6Gb/s PCI Express 3.0 (Gen 3) 8Gbits/s Serial ATA 6Gb/s
読込速度 540 MB/s 534 MB/秒 3400 MB/s 560 MB/s
書込速度 460 MB/s 482 MB/秒 2500 MB/s 530 MB/s
平均故障間隔 (MTBF) 2,400,000時間 1,500,000 時間 1,750,000 時間 2,000,000 時間
発売 2012年 2015年 2019年2020年


表にしてみてわかるSATA形式のSSDの限界
こうやって表にしてみると、読み込み・書き込み速度は大きな向上はないですね。
また Serial ATA 形式の転送速度が6Gb/sとなっていますので、これ以上性能向上は難しんでしょう。


これに対し、2018年度性の「Western Digital WD Black WDS500G3X0C-EC」は、NVMe形式のM.2 SSDで、転送速度はおよそ6倍となっています。

これがPCI Express 4.0 (Gen 4)となると、更に倍の転送速度があり、同じ「Western Digital Black」のPCI Express 4.0モデルはシーケンシャルリード最大7,000MB/s、同ライト最大5,300MB/sとなっています。


とはいえ、NVMe形式のM.2 SSDはやはり高価ですし、転送速度が速い分、発熱もすごいそうです。


SSDは突然死のリスクに注意
いいことずくめに見えるSSDにも、やはり問題点があります。
その中でも最大なのがこれだと思います。

SSDは機械的な動きをしているパーツがない分、故障するときはいきなり動かなくなることが多いようです。

複数の書き込みを見ていると、フリーズするようになった、ブルースクリーンが出た、書き込みエラーが出たなどの症状がでて数日で完全に故障することが多い印象です。


これがHDDなら、怪しい動作音がし出したころから書き込みエラーとかが段々出てくる感じで、何となくああ、そろそろ逝くなという予感があります。

ですからSSDを使用するPCでは、異常がでたら早期にデータの退避をする必要がありますが、普通予備のSSDなどある場合が少ないので、定期的な交換が予防策として最善だと思います。


ちなみにSSDの故障はデータを保存するNAND Flash部分は意外にも壊れていないことが多いそうで、それをコントロールするユニットが故障することが多いそうです。


まとめ
最近はSSDの値段が下がってメインの記憶装置としてしようできるほどとなりました。
対してHDDは10TBクラスが3万円(Western Digital Read)と、もはや何に使うんだろうという大容量化が進んでいます。

価格が下落してもやはり大容量=HDD、速度=SSDの図は変わらないようですが、耐久性はSSDも悪くないレベルまで来ている印象です。


 

このページのトップヘ

見出し画像
×