【ポケモンGO】バトルの方法
- カテゴリ:
- ゲーム関連
表を再掲載しておきます。

とはいっても、毎回これを見ながら戦うのも大変ですので、簡単にまとめると、
1.むしポケモンにはとりポケモン(ひこう)
2.みずポケモンにはくさポケモン
3.じめん・いわ・ほのおにはみずポケモン
4.とりポケモンには同等以上の「くさ」「むし」「かくとう」以外で。
となります。本来は各ポケモンの属性やひっさつわざ属性ごとに相性があるのですが、おおむねこの辺りを押さえれば良いかと思います。
さて、私もよく判ってなかった操作方法ですが、調べましたので記載しておきます。
1.自分のポケモンをタップ 通常攻撃
↓
2.ゲージが貯まる
↓
3.自分のポケモンを長押ししてひっさつわざ
のような流れです。
というのが基本操作です。また回避もできるようで、左右にスワイプすることで回避します。相手の必殺技がでそうなタイミングで回避してみてください。
ジムの使い方
レベル5になると、ジムは解放されます。
味方ジムの場合は、バトルをしかけ「トレーニング」することで名声を上げジムに設置できるポケモンの数を増やすことができます。そしてジムには名声に応じて空きスロットが発生しますので、名声を強化すれば、自分もポケモンもおいていけるということです。
では敵のジムの場合はどうでしょうか?連戦する内に、毎回負けてしまって悔しい思いをしているかと思います。倒しきれないのであきらめていましたが、そうでもないようです。
ポケモンGoのシステムは、連戦の途中で負けると自分も名声もさがりますが、倒した相手の名声はきっちりと削っていきます。そうすると、ジムのレベルがさがり、相手がジムに設置できる人数が減り弱体化します。
倒しきらないと意味がないとバトルを避けている人もいますが、そんなことはありません。敵陣営の場合には、バトルをしかけることで、相手の名声をダウンし、ジムのレベルを下げることができます。ジムのレベルが下がると、相手がジムに設置できる人数が減り弱体化します。
ポケモンGoのシステムは、連戦の途中で負けると自分も名声もさがりますが、倒した相手の名声はきっちりと削っていきます。そうすると、ジムのレベルがさがり、相手がジムに設置できる人数が減り弱体化します。
倒しきらないと意味がないとバトルを避けている人もいますが、そんなことはありません。敵陣営の場合には、バトルをしかけることで、相手の名声をダウンし、ジムのレベルを下げることができます。
コメント