【2017】台湾旅行で行ったおいしいお店 -ランチ・ディナー-
- カテゴリ:
- 旅行記(海外)
1.濟南鮮湯包
私たちのガイドブックにはのっていませんでしたが、他の日本人観光客がガイドブック見ながら入ってきたので、有名店なんでしょうか?MRT「忠孝新生」駅から徒歩5~10分くらいです。

今回注文したのはこのメニューたち。

濟南湯包


看板メニュー?だけあって、おいしいです。
鼎泰豊などと比べると、皮が肉厚だった気がします。
XO炒飯

XO醤を使った炒飯です。すごくおいしい。
XO醤は各レストランや店舗によって材料・作り方に大きく差があり、またそれぞれそのレシピは秘密にしているようです。ブランデーの最高の等級を示すエクストラオールド(eXtra Old)からの命名ですが、熟成などの工程はなく、高級な調味料、酒の肴や箸休めとして利用されています。
絲瓜蝦湯包 ※写真右上

ヘチマとエビの小籠包です。ヘチマが意外に食感残っていて、シャリシャリしながら魚介味がする不思議な小籠包でした。
海鮮炒麺

海鮮焼きそばです。麺はやや太め、味は上のXO炒飯の味付けに似ているかな?
しっかりと味がついていて、海老の風味がしました。
東坡肉(小)

豚の角煮です。こんな感じでパンにはさんで食べます。

北京ダックみたいでおいしいです。
ただパンでおなかが膨れます。
蟹黄籠包

蟹の小籠包です。
他にも酸辣湯を食べました。3人がかりで食べましたが、食べすぎた感じです。
味はどれも最高でした。屋台とは違い、全般的に少し上品な味付けです。
住所:台北市濟南路三段20号
電話番号:02-8773-7596
営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00
休業日:旧正月のみ
FaceBook:https://www.facebook.com/Jinan.dumpling/
2.衆流素食(眾流素食)
ここはもう一度行きたいと思いながら、今回いけなかったお店です。MRT「南京復興」駅付近にあります。台湾素食のお店で、ベジタリアン向けです。

これ、2008年の店舗の写真ですが、現在は移転されたのか、立派な店舗になっているようです。
電話番号と店名が一緒なので、同一店舗でしょう。

この台湾素食、仏教の教えで地厭:地を這う牛・豚など、水厭:水中の魚介類)および五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、タマネギ)を一切使わず作られています。
日本の精進料理と違うところは、こんな制約の中、ちゃんと牛肉っぽい味、魚っぽい食感を再現しているところです。

これは以前食べた中の一品ですが、肉っぽい味と食感がしっかり再現されていました。
これは食べてみないとわからないかと思いますが、まあよくもここまでと思う再現性です。
元々はステーキハウスを営んでいたようですので、肉の感じの再現のこだわりはここらから来ているのかもしれません。
また前回(2008年)に訪れてから日本のテレビがきたようで、現在はメニューに日本語が併記されているようです。来客もかなり増えたようで、それで店の感じが豪華になっているんですね。
台湾に行くと、ツアーでいっていた頃はあんまりおいしい店に当たらなかったのと、自由に歩くようになってからは夜市や町の店に入っていたので、おすすめのレストランはこれだけですが、また台湾に行くことがあれば、新しくご紹介できたらと思っています。
FaceBook:https://www.facebook.com/Jinan.dumpling/
2.衆流素食(眾流素食)
ここはもう一度行きたいと思いながら、今回いけなかったお店です。MRT「南京復興」駅付近にあります。台湾素食のお店で、ベジタリアン向けです。

これ、2008年の店舗の写真ですが、現在は移転されたのか、立派な店舗になっているようです。
電話番号と店名が一緒なので、同一店舗でしょう。

この台湾素食、仏教の教えで地厭:地を這う牛・豚など、水厭:水中の魚介類)および五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、タマネギ)を一切使わず作られています。
日本の精進料理と違うところは、こんな制約の中、ちゃんと牛肉っぽい味、魚っぽい食感を再現しているところです。

これは以前食べた中の一品ですが、肉っぽい味と食感がしっかり再現されていました。
これは食べてみないとわからないかと思いますが、まあよくもここまでと思う再現性です。
元々はステーキハウスを営んでいたようですので、肉の感じの再現のこだわりはここらから来ているのかもしれません。
また前回(2008年)に訪れてから日本のテレビがきたようで、現在はメニューに日本語が併記されているようです。来客もかなり増えたようで、それで店の感じが豪華になっているんですね。
住所:台北市龍江路102號
電話番号:02-2516-5757
営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00
休業日:無休
台湾に行くと、ツアーでいっていた頃はあんまりおいしい店に当たらなかったのと、自由に歩くようになってからは夜市や町の店に入っていたので、おすすめのレストランはこれだけですが、また台湾に行くことがあれば、新しくご紹介できたらと思っています。
コメント