雪であそぶウサコッツ 2018年1月版 その1
- カテゴリ:
- ウサギ日記
ウサコッツにとって、雪であそぶのは3回目になります。
毎回間があくので、最初新鮮な驚きを見せます。
写真でも慎重に安全を確認していますね。


どうしよう?って感じでこっちを見ています。

ちょっとわかりにくいですが、雪食べています。
もぐもぐしていました。


美味しくなかったのか、また何か考えています。

少し丸まっています。寒いんでしょうね。

走り始めました。ここまで5分くらいかかりました。
びびりです。


雪をほったりしています。

少し走って別の雪が踏み荒らされていないところまできました。

なんか雪から生えています。きになるようです。

掘って穴をあけてみました。土が少し見えています。

カメラを地面すれすれまでおろして撮影してみました。
なんか北海道の雪原みたいに撮れました。






元気に走り回っています。寒さは気にならないようですね。




以上、楽しそうに雪で遊ぶウサコッツでした。
コメント
コメント一覧 (2)
ウォーキング・デット 、ウィルスを消滅さす・・って言ってたのはユージーンでしょうか?ほんとイイヤツと思ってたのに8では裏切り者、うーん、でも本当は・・
ウサコッツちゃん、カレンダー並みの写真が撮れましたね( ノ゚Д゚)
うさぎと雪って絵になりますよね~ グレーのウサコッツちゃん、渋いです(笑
岐阜はそんなに積もるんですね。こちらは1月の二週目だったかに3CM積もった位で、先週の寒波でも雪はチラつく程度です。
岐阜って聞くとシャルドネ家具が倒産したと地元チェーン店から手紙が来ました。
結婚ですべてそろえたシャルドネ家具。まろんがガリガリしてくれてます(_´Д`)特にソファーの足。無垢を売りにした家具、うさぎの格好の標的に・・
実家にまろんの兄弟(きなこ♂)がいます。大きくなって一度合わせたのですが懐かしむどころかマウンティングでけんかになりそうなので急いでケージに入れました。それ以来会わせてません。
縄張り行動なのかきなこもまろんも部屋んぽでサークルから外へ出す場合、必ずトイレとは別の所にパラパラします。これは雄だけでしょうか。
騙されて必死に守っていたエイブラハム・フォードがかわいそうでした。
あの状況を改善できると信じて守ってきたのにね。
シャルドネは残念でしたね。近所のシャルドネのショールームが閉まっていて、なんでだろうと調べてみたらびっくりしました。
あそこの家具はかなり良いデザインで、質もよかったので残念です。
なんでもシャルドネホームがうまくいかなかったようですね。
わが家も気を付けてはいますが、少し家具はかじられています。
無垢の家具は堅くてかじりがいがあるのでしょうね。
うさぎは女の子は男の子にくらべれば、あまり縄張り意識をもたないようです。
排便はどちらかというと生理現象で、おしっこは普段のケージ(巣穴)の外にするのはマーキング目的のことが多いようですね。
うさぎは非捕食動物なので、なるべく存在を知られないように行動します。
ですので、匂いを残すなら目的をもってすることが多いと言われます。
女の子の場合のマーキングは、縄張りというよりはお気に入りの場所にすることが多いようです。
もしくは思春期の女の子は男の子の気を引くためにマーキングしておくこともあるようですね。