ウサコッツと一緒に布団で寝る
- カテゴリ:
- ウサギ日記
最近ずっと寒いですし、一緒に寝てみようと思いました。
以前はすぐに飽きてどっかいってしまいましたが、徐々に慣らしていきました。
そして今回はペットシーツを敷いて万全の態勢で寝てみました。


最初は私も起きて頭をなでていましたが、その内本当に寝てしまいました。
写真は寝ている私に抱かれて寝ているウサコッツを妻が撮影したものです。
30分程寝てしまったのですが、歯をカリカリ鳴らしながら(気持ちいときにする動作です)ウサコッツもウトウトしていたそうです。
私が起きた時も腕の中でウトウトしていました。
ただ問題が・・・
最近ペットシーツを変えたせいか、吸収力が悪かったので尿漏れが・・・
シーツ洗う羽目になりました。
今度は3枚くらい重ねて一緒に寝ようと思います。
ただ皆様、実際に一緒に寝るならもう一つ注意点が。
布団で一緒に寝るとウサギは熱中症になることがありますのでご注意を。
■ウサギの布団での熱中症について書いた日記:ウサコッツと布団で一緒に寝る
コメント
コメント一覧 (2)
2月の電気代が27000円もきたので、これからは18時まで暖房無しで頑張ります。
ウサコッツちゃん、おとなしくそばでじっとしてくれてるとは (´∀`*)
どのような心境なのでしょうね((笑)
シーツ、うちは45×35のサイズが引き出しにぴったりなのですが、なかなかちょうどにないんですよ。よる連結ケージですごしているので正露丸がパラパラ落ちる程度ですが。huluでウォーキングデットの後半(9話)の配信が今夜だったような。
楽しみです♪
多分太陽光パネルのおかげと思います。
売電もできていて、真冬で14000円程度、最大で18000円程度の売電ができますので、夏場は売電利益の方が電気代より3000~5000円程度多いです。
ウサコッツはいつも力いっぱい遊んで、あんな感じで私はいませんって気配を消すんです。
そこがまた可愛いですけど、野生だったら死んでいると思うほど不用心です。
我が家では連結ケージの下はシート敷いていません。
最初は敷いていたのですが、どうもかんだりして遊んでしまうので、ケージに戻したら掃除機かけて、気になったら[水の激落ちくん]で拭いています。
[水の激落ちくん]はただの強アルカリイオン水なので、口にしても無害な割に汚れがよく落ちます。
ウォーキングデッドは、我が家ではfuluからNetflixへ乗り換えたので配信まだですね。
多分、Amazonプライムにも入っているのでそっちで先に配信されると期待してまっています。
もう少し先になりそうですが、楽しみにしています。