吹き抜けのシーリングファンと窓を、業者さんに掃除してもらいました
- カテゴリ:
- 新築関連

ここに写っているシーリングファンですが、妻の要望で建築開始後に取り付け行うこととなりました。
そして選んだファンは、固定されているタイプで掃除ができないことに後から気づきました。
そこで購入したのがこれです。
これでシーリングファンまで届くことは届くようになりました。
最初は埃も落とせていい感じだったんです。
でも1年が経過すると、落ち切らない埃がたまってきました。
理由はファンは回転してしまうので、別の棒で押さえながら掃除しないとうまくできず、2名で掃除する必要があるので、こまめに掃除できなかったからです。
そこで今度は梯子を購入しましたが、計測した長さで微妙に足りず、ただのいらない梯子が増えただけでした。
そして新築から3年が経過し、いろいろとグッツを揃えて危険を冒すよりプロにやってもらおうと考えました。
最初に見たのはダスキンですが、どうも高所作業については書いていません。
次に我が家を建てた、篠田建設さんに聞いてきました。
すると、業者さんを紹介してくださることになりました。
その業者さんが下見に来た時に、希望として
1.シーリングファンの清掃
2.吹き抜けの窓の清掃
をお願いしました。後日、お見積りで3万円程度と言われましたので、お願いすることにしました。
掃除の当日、早速作業エリアをカバーし始めました。

そして業者さんの梯子設置。
我が家のはここまで届かなかったので、やっぱり最初から余計な出費をせずに頼めばよかったとこれ見て思いました。

そして半日ほどで、奇麗になった我が家のシーリングファン。

よく見ると、窓もきれいなんですよ。
これ、外側から掃除できなくって困ってたんです。
まあまあの値段しますので、頻回には無理ですが、今後もお願いしていこうと思いました。
コメント
コメント一覧 (4)
外窓もベランダがないので、外から拭けず、「テラモト ハイポール」を購入。スポンジ、ブラシ ハイポール用ホルダーと用途に合わせて別売り購入。これで2Fはばっちりですよ。
あと、昨日買ったのが、北側外壁がカビってきたので、ワンステップクリーナーとコーシンの噴霧器です。昨年もワンステップクリーナーとアイリスオーヤマの4000円位の噴霧器を買ったのですが、乾電池式は2Fまではパワー不足で。。
今年中にウッドデッキを塗るのですが、それは業者に頼みます。
10万以内で収まるといいですが・・
家もベランダないので、窓の外は拭けない感じです。家って色々苦労しますね。
噴霧器は薬剤を塗る感じなんでしょうか?
外壁のカビは気になりますね。
ウッドデッキは我が家では自分で塗っています。案外綺麗に塗れますよ。
際は失敗すると壁に色つきますけど。
うちは北玄関でさらに山が近いのでカビが発生しますが、
住宅地ならカビになやまされることはないとおもいますよ。
8年でこんなに汚くなるんだったら、外壁黒にしとけばよかった・・
ウサコッツちゃん、性格変化なしでよかったですね(*'▽')
きなこは術後からピタッとマーキングが無くなりました。
常にイライラしてる感じが取れたようです。
今すごいけが抜けてて、空気清浄機を買い替えたい病です。
今のシャープのは裏から吸い込むので、前面か両再度から勢いよく
吸ってくれるものが欲しいです。
日が当たらないとカビるんですね。
外壁にやると剥がれそうなのでやっていませんけど、このまえ駐車場は高圧洗浄機で洗ったら新品みたいになりました。
毛、抜けますね。掃除機でまめに吸っていますけど、2日程度で結構な量あります。