カテゴリ

カテゴリ:ゲーム関連

カテゴリ:
すっかりVR機器の定番となりつつある「Meta Quest 2」ですが、2022年4月末時点でのシェアは48%、1480万台を売り上げています。その理由として挙げられるのは、コスパ。安すぎてアメリカ連邦取引委員会(FTC)から独禁法違反の疑いで調査が入っているほどです。

そんな「Meta Quest 2」についに価格でも性能でも匹敵するというか、わずかにコスパで上回るVR機器が日本で発売になります。名前は「Pico Neo3 Link」予約は既に開始されていて、6月24日から手元に届くようです。

機能を比較してみる
表にしてみるとわかりやすいですけど、「Pico Neo3 Link」は「Meta Quest 2」のオプションをフル装備にした状態で、更に内蔵ストレージを倍増してお値段据え置きという感じですね。
あと、表には出ていませんけど、電池の搭載方式がストラップ後部に来るかもという記事も見たので、首が疲れにくいかもしれません。

  Pico Neo3 Link Meta Quest 2
CPU Qualcomm®® SnapdragonTM XR2 Qualcomm®® SnapdragonTM XR2
解像度 SFRTFTディスプレイ(5.5インチ):3,664×1,920ピクセル(773PPI) LCDディスプレイ:3,664×1,920ピクセル(773PPI)
リフレッシュレート 90/120Hz 72/90Hz
センサー 6DoF対応
コントローラーに光学追跡センサー32個搭載
6DoF対応
センサー数不明
メモリ 6GBのRAM、内部ストレージ256GB 6GB、内部ストレージ128GB(同価格のモデル)
外部カメラ 広角カメラ4台 広角カメラ4台
バッテリー 5300mA(連続使用時間:ゲーム3時間、動画再生2.5時間) 3640mAh(連続使用時間:ゲーム2時間、動画再生3時間)
重量 本体重量385g(ストラップなし)、コントローラー重量157g (電池含む) 本体重量503
IPD(瞳孔間距離) 3段階調整 3段階調整
付属品 ディスプレイケーブル
メガネスペーサー
ノーズパッド
USB-C 2.0 データケーブル
MiniDPアダプター等が
3段階調整
PC接続 USB-C 3.0(2.0の記載もある) USB-C
外部接続 BlueTooth5.1
2.4G/5G WiFi(2×2 MIMO 11ax)
WiFi PCストリーミング
USB 3.0
DP出力機能(USB DPからHDMIへの変換ケーブル必要)
USB-C
サイズ 90×135ミリメートル×112mm 295.5×191.5×102mm
発売日 2022年6月24日 2020年10月13日
公式サイト https://www.picoxr.com/jp/ https://store.facebook.com/jp/quest/products/quest-2

※表の情報は2022年6月12日現在のものです


ゲームやアプリにつきまして
現在アナウスされている情報では、有名どころのSteamのVRソフトは動くそうですね。Steamに関しては、USBケーブルで接続して使用するとのことです。

またスタンドアロンで動かす場合は、 「Meta Quest 2」同様、専用サイトよりの購入となります。これについても、発売日時点で100本のソフトがあるそうです。現在はまだラインナップを実際に見ることはできませんでしたが、画像を見ていると有名どころは揃っているようです。

個人的にはボクシングのVRソフトで観たことない名前のものがあるので気になりますね。


まとめ -どのような人にとって買いか?-
今回の「Pico Neo3 Link」につきましては、「Meta Quest 2」とスペック的にはあまり変わりません。
なにしろCPUが同等でメモリも同容量なので、「Meta Quest 2」持っている人はあえて買う必要性は感じません。

おすすめしたいのは、VR をこれから始める人です。
もしサイトで実際に使えるアプリ公開されて、「Meta Quest 2」と比べてそんなに遜色なければ、表面上のスペックは問題なさそうなので、「Meta Quest 2」買うよりお得だと思います。

正直、「Meta Quest 2」自体もスタンドアロンで使えるソフトに限れば実はあまり数が多くないのが実情です。そして純正のオプションパーツが高い。なのでオールインワンなのは嬉しいですね。

ですから、発売後一ヶ月くらいしてみて、レビューでよっぽど酷いこと書かれていなければ、「Pico Neo3 Link」からVRを初めてみてもいいかもしれませんね。




【PCゲーム】Timberborn が面白い -ビーバーと街づくりゲーム(攻略のポイントもあるよ)-

カテゴリ:
2021年9月21日にSteamにて早期アクセス対象となった「Timberborn」ですが、かなり面白く、久しぶりにどっぷりとはまれるゲームだったのでご紹介したいと思います。



Timberbornってどんなゲーム?
いわゆる箱庭系のゲームですが、この手のゲームはシムシティにはじまり、シティーズ・トロピコ・ANNOシリーズなどといった定番のものがあり、私はこの手のゲームが好きでほぼすべてプレイしてきました。
しかしこれらゲーム、やはりどこかシステムが似ていて、新鮮味がなかったんですね。

そこに現れたのが、「Timberborn」というゲームでした。

このゲームが他と全く違うのは、治水と立体的な都市が構築可能という点です。


治水について
下の画像はGameSparkからの引用です。

このように周期的に来る乾季を乗り切るために、
517330

下の画像、右の方にあるような堤防をつくって水を貯めます。
517322
■引用元:ビーバー大人気!人類絶滅世界の街づくり『Timberborn』早期アクセス開始―トップセラーに躍り出る


ただこのダム、気を付けないと予想外な箇所(かなり上流など)で水があふれ、それが乾季が終わっても大きな水たまりになっていたり、あたらしい川になってしまったりします。

実際私も何度かそのせいで治水をやり直しました。乾季が終わり、一気に流れてきた水で都市の半分がやられたりもしました。水につかった都市は、水が引かないとビーバーたちは行動してくれませんでしたので、仮の堤防を作ることもできませんでした。
※ビーバーなのにね


立体的な都市とは?
下の画像は4Gamernの記事より引用したものです。
002
■引用元:進化したビーバー達による都市建設シム「Timberborn」のデモ版がSteamで公開

これは極端な例ですが、この画像のように立体的に都市が構築可能です。
初期に作れる住居も、最初から屋上に何かを載せることができます。
普通、こういったゲームは載せるものに制約があるものなのですが、ほとんど制約がありません。

なので、住居の上に工場を載せることも可能です。

そしてこのゲーム、マップが狭いので、必然的に立体構造をとる必要があります。
そう、最初に作った都市を、ある程度発展してきた時点で作り替えていく必要があるんです。

序盤に気をつけること
このゲーム、結構簡単にビーバーが全滅します。私は最初の乾季を乗り切ることができず、毎回そこで全滅していました。何度も試してわかったことがあります。

まずは食料の確保を

このゲームでは食料確保は畑かベリーしか方法がありません。そして畑作に使用できる土地は序盤は非常に少なく、街の中心が複数作れるようになっても水が確保できずに土地が有効活用できないなど、シビアな感じです。

〇最初はベリー採取場を1つ作る
〇安定してきたら畑を作り、ニンジンを栽培
〇少し余裕が出てきたら、ジャガイモを栽培
〇最後に小麦を栽培する

丸太と板の確保が重要

丸太は最初に生えている木を伐採しつくすと、木材を手に入れるためには自然に生えてくるのを待つしかなく、かなり時間がかかります。そこで早期に「森の番人」の建物を開放し、自分で植林をするのがいいと思います。

ただ「森の番人」の建物には板材が要ります。そして板材作成には丸太と動力が必要です。
そこで以下の手順がいいと思います。

1.伐採所を2つ作る(チュートリアルでもこのような指示あります)
※運搬距離を短くするため、貯木場の付近に作ります
2.貯木場を近くに作成
※のちに作る製材所を効率よく稼働させるため、なるべく川の付近に作ります。
3.水中に水車を、その真横に製材所を作成する
※うまくつながらなければ、シャフトで繋げます
※他の動力が必要な施設を建てる場所を確保できる場所に建てましょう
4.木材に余裕があれば研究所を作成し、溜まったポイントで「森の番人」を開放します
5.「森の番人」を作成、植林を開始します
※おそらく森の番人を作成できる頃になれば、畑も作成できる余裕があると思います。この頃にニンジンの栽培をはじめるといいと思います。
6.植林が軌道に乗ったころに、製材所を増設します
※とにかく板材は多くの建物に必要です。できれば製材所3つを目指しましょう
7.板材が余るようになったら、歯車製作所を立てます
※これも動力がいるので、製材所の横に建てましょう。動力を共有できます。

堤防→ダム→足場の順で開放する

それぞれの役割はこんな感じです。

〇堤防:完全に水をせき止める。丸太のみで作れますので、板材を必要とするダムより効率がいいです。
〇ダム:せき止めた水が多くなると、溢れないように水が流れていきます。材料は丸太と板材です。
〇足場:水の上などの設置すると、その下を水が流れることが可能です。序盤では川に張り出して建物を建てたりするときに使用します。材料は丸太と板材です。

水源確保のコツ

川や池などからポンプでくみ上げた水を貯水槽に貯めて使用します。川の真横に住んでいても、ビーバーは貯水槽からしか水を飲まないので、ポンプは人口増えてきたら増やしましょう。
目安としては、貯水槽が常に空なら、ポンプは足りません。

飲料水が足りるようになったら放水機を設置すると、貯めた水をばらまけます。貯水槽が近くにあれば、高い土地まで水が引けますので、そこを畑や森にすることが可能です。

水路は最初は堤防で囲ってローマの水道橋のような水の引き方ができます。
開発のポイントがたまってきたら、ダイナマイトを作ることで、地面を掘って水路を作れますが、これには紙と鉄が必要となりますので、序盤では使用できない方法です。

まとめ
上に書いた「序盤に気を付けること」をうまくこなせば、後は種族によって特別なオブジェクトなどもありますし、幸福度の追求などしてみてもいいと思います。

このゲームの肝である治水、面白いですね。ローマ人が苦労して水道橋を一直線に引いた気持ちがわかりました。

やりつくされたと思っていた箱庭ゲームに新しい概念をたくさん盛り込んだ「Timberborn」、価格もインディーズゲームなので手ごろです。プレイ動画もちょくちょくあがっていますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか?

【2021/9/10発売】Tales of Arise の個人的なレビュー(Steam版)

カテゴリ:
今回も長くなるので、最初にまとめを書きます。結果だけ知りたい方は読んでみてください。

まとめ
このソフトは良くも悪くもJRPGの集大成的な雰囲気があります。
個人的な採点では、

〇総合:87
〇戦闘:95 ※戦闘はエンカウント式で、「ファイナルファンタジーXIV」みたいに範囲内で立ち回ります。アクション苦手なら、簡易戦闘、オート戦闘も選べます。ただアクション苦手な私でもなんとか遊べているので、頑張れば普通に戦えるバランス調整されています。
〇マップ:30 ※マップも「ファイナルファンタジーXIV」みたいな切り替わり方をします。ほぼ一本道なので、このタイプが嫌いなら避けた方がいいかもしれません。今どきのゲームにしては狭い印象です。「ファイナルファンタジー XV」後半のマップのイメージですね。
〇ストーリー:95 ※序盤ですので今後はどうかわかりませんが、引き込まれる内容です
〇システム:95 ※チュートリアルは要所要所に入っており、後にも見えますので、ちゃんとチュートリアルをこなせば問題なくゲームできます。UIもシンプルで直感的にわかります。

上でも書いたように、誤解を恐れずに言うならシステムは「ファイナルファンタジーXIV」に似ているのではないかと思います。

向いている人

〇王道JRPGが好き
〇戦闘はほどほどの難易度が楽しい
〇仲間と旅している感が楽しい
〇キャラが可愛けりゃ何でもいい人
〇イベントシーンを楽しめる人
〇「ファイナルファンタジーXIV」のような和製MMOが好き ※MMOではありませんけど


向かない人

■オープンワールドが好き
■戦闘は死にゲーくらいで丁度よい
■できないことに目が行ってしまう人(見えている道になんですすめないんやとか思う人)
■コスパを気にする人(やっぱり和ゲーは高いですね)
■暗めのシナリオが嫌いな人(主人公は奴隷から開始します)


戦闘について
ファイナルファンタジーXIV」のタンク職をやっていた人なら、結構すんなりと入っていけるのではないでしょうか?
実際の戦闘は動画を参照ください。


味方のキャラはある程度うまく立ち回ってくれます。主人公が死亡しても、自分が戦闘しながら蘇生を行ってくれます。自キャラ以外も、大技を出すように指示できましたので、ゲージを見つつ司令塔ととなって戦闘する感じです。大技は戦闘終わってもゲージ引き継ぐので、雑魚と戦闘して、ためてから強そうなフィールドの敵とあたるなど、戦術も考えると良いです。

回復・遠距離攻撃キャラにヘイトが向いたら引きはがしに行きましょう。


フィールド探索について
JRPG特有の、横道があるようでほぼ一本道です。
動画を見るとわかりやすいかと思います。



キャラ育成について
スキルは称号を得ることで解放されるスキルツリーを開放していきます。
mrnP40Kh

武器などの強化はズーグルを倒すことで入手できる素材を使用して行います。過去シリーズと同じくフィールドや敵からアイテムをゲットできるが、その中に強化用の素材も含まれています。


メタスコアは何故低い?
2021/9/10発売された「Tales of ARISE」ですが、メタスコアが低いことが気になります。
87点なので低すぎるということはありませんが、これがPS4版になると79となります。
おそらくバグか遅延、グラフィックが想像よりしょぼいとかあるんでしょうか?PS4版の「サイバーパンク2077」でもひどい状態でしたからね。

Steam2

レビュワーの書いている内容を見ていっても、そんなむごいことは書いていないにもかかわらず、評価が振るいません。

これがSteamでは非常に好評となっています。
Steam
こちらはネガティブな意見がちゃんと書いてあるので見てみますと、
  • そもそも動かない
  • コントローラーが使えない
  • 古臭いシステム
などの意見が見られました。


私の個人的な感想ですが、「ファイナルファンタジーXIV」のように自由度はないけどみんなで戦っている感を楽しむゲームなんじゃないでしょうか?「ファイナルファンタジー XV」のように下手に慣れないオープンワールドタイプを作ろうとして失敗するよりも、いわゆる枯れた技術の組み合わせに、
戦闘システムを刷新するなど、目玉機能を絞って投入したことでまとまりは良くなっているんじゃないでしょうか?

ストーリーのインサートも、コミックっぽくって面白い試みかと思います。


最後に
過去のテイルズとのつながりもそれほど濃くなく、ここからシリーズを開始しても問題ない構成となっています。
最近はヒロインがゴツイ、可愛くないなどいうものが増えてきましたが、これはしっかりとファンタジーしてます。ツンデレヒロイン、可愛いですね。

個人的には買っても問題ないかと思いますが、一部動作不良が報告されています。心配ならパッチがあたるのをまってからの購入でも良さそうです。


【PS5】Tales of ARISE
バンダイナムコエンターテインメント
2021-09-09


【PS4】Tales of ARISE
バンダイナムコエンターテインメント
2021-09-09


G2Aでキー無効再び 返金は今回も自力で -国内メーカーのキーはもうG2Aで買わない方がいいかも-

カテゴリ:
今年3月にG2Aで無効キーを購入してしまい、しばらく使用していなかったG2Aでしたが、今回Steam Giftという形式のキーを購入してみたらやっぱり使用できませんでした。

前回の経過はこのようになっています。
■前回記事:G2Aで無効キーを買ってしまってから返金に至るまで -G2APlusは何もしてくれなかった-

こういうことは2回目なので、「G2A PLUS」のサポートに連絡すると同時に販売業者にも連絡をいれました。
すると、私の購入済みリストよりいきなり商品が消えて、その後なんの音沙汰もなくなりました。

そこで今回もPayPalに介入を依頼、返金にいたることができました。
まずは「G2A PLUS」と「Paypal」の買い手保護制度について解説します。

G2A Plusについて
かつては「G2A Shield」という保証プログラムがあり、これに加入することで返金保証と優先的なトラブルでの対応をしてくれるようになっていましたが、このサービスは「G2A PLUS」に加入することで受けられるようになったので、「G2A PLUS」加入が全額返金保証の対象となる条件になりました。

他に「G2A PLUS」に加入すると、割引が受けられます。これ目的で加入している人も多いかと思います。

しかし今回と前回のケースでこういった時、G2Aはトラブルを積極的に仲裁してくれませんでしたので、加入を検討されている方は要検討してください。

Paypalの買い手保護制度について
PayPalの買い手保護制度というのは、

〇ペイパルを利用して代金を支払ったのに、商品またはサービスが届かなかった。
〇届いた商品またはサービスが、説明や紹介されている内容と著しく異なっている。

場合に、代金を支払った日より180日以内にペイパルで購入した商品やサービスに対してペイパルが介入して返金まで行ってくれる制度です。これを利用して支払いの差し止めを求めました。


G2Aとのやり取りの記録
G2Aとの返金交渉は基本的に英語です。もし英会話に不安があるなら、下のサイトは割と自然な英語で翻訳してくれますので、こういった翻訳サイトも活用しつつ、交渉しましょう。

■DeepL:https://www.deepl.com/translator

では、以下私とG2Aのやり取りの概略です。

1日目(キー購入当日)

前回同じようなケースがあった際の経験を踏まえ、今回は最初からG2Aとキー販売業者に連絡します。

私(G2A宛て 9:00頃):SteamGift形式のキーを購入しました。しかしG2Aの指定する手順で有効化できませんでした。キャプチャ画像を添付しますのでご確認ください。
G2A:返答なし
active


私(販売業者宛て 9:00頃):そちらで購入したSteamGift形式のキーが使用できません。返金対応をお願いします。
キー販売元:反応なし


<半日経過>

私(販売業者宛て 17:00頃):御社で購入したキーがしようできません。G2A、御社ともに反応ありませんので、このまま返答がなければPaypalの買い手保護制度を利用したクレーム処理に移行しますがよろしいですか?
キー販売元:反応なし

ここでPaypalへの異議申し立てを実施(クレームの前段階)
※これを最初にやっておくと、今後の処理が円滑です


私(G2A宛て 19:00頃):販売業者Paypalよりの返答がございませんので、Paypalへの異議申し立てを実施したいと思います。重ねて販売業者への連絡をお願いします。
G2A:トラブルの場合は、まず販売業者とお客様でチャットでのやり取りで対応してください。


私(販売業者宛て 20:00頃):御連絡ありませんのでG2Aにも連絡しましたが、PayPalへ異議申し立て行います。
キー販売元:反応なし


<Paypalより異議申し立てがG2Aに通達される 20:30頃>

その連絡後、すぐに購入リストより商品が消え、ステータスが保留になった。
が反応はなし。
active5


私(G2A宛て 21:00頃):商品が購入済みリストより消えました。しかし返答も返金処理もなされていません。どうすればいいでしょうか?
G2A:ここまで正しい手順を踏んで対応していますので、売り手の責任で返金されるでしょう。問題解決の責任は売り手にあります。

2日目

G2A、販売業者より返答なし。Paypalへ異議申し立てをクレームへ変更するように依頼
Paypalより、業者への聞き取りを開始したとの連絡があった。


キー販売元:Paypalが支払いをロックし、異議申し立てを受けたため返金処理ができなくなりました。早急に異議申し立てをやめてください。G2Aの返金手順を読んでください。

G2A:PayPalよりクレーム処理による支払いのロックが行われました。今後は彼らの指示に従ってください。Paypalのクレーム処理係より進展を報告されるはずです。

3日目

一向に返答が来ないので、再度メッセージを送付します。

私(キー販売元宛):2日前に画面キャプチャを提出しましたが、その後どうなりましたでしょうか?

4日目

返答まだ来ませんので、G2Aに仲裁を依頼します。

私(G2A宛て):Paypalより販売元の返答待ちになっているとの返答が2日前に来ています。その後返金処理はされていませんが、どうなっていますでしょうか?

G2A:PayPalにより支払いのロックが行われています。お客様は手順に沿って手続していますので、対応の責任は売り主にあります。引き続きPaypalの返答をお待ちください。


上記返答を踏まえ、PayPalに再度経過を報告。通常のクレームより報告できないため、SNS形式での報告を行いました。

5日目

返答まだ来ませんので、売主に確認を取ります。

(キー販売元宛)G2Aに問い合わせを2回行い、Pypalの指示に従うようにとの返答を受けています。G2Aとしましては、販売主に対応の責任があるとのメッセージが来ており、Paypalは販売主の返答がなければ動けないと返答が来ています。

キー販売元:G2Aにより販売の状態が保留(多分On Holdのこと)となっています。これは我々では対応できません。G2Aに問い合わせてください。


上記経過をG2Aに報告します。

G2A:キー販売元に問い合わせをしたところ、キー販売元では対応できないとのことなので、G2AよりPaypalに返答をしてくださいませんか?問い合わせが来ていると思います。


このメッセージを20時に送信。すると21時ころにPaypalより返答がありました。

PayPal:お客様の主張が認められ、G2Aが返金に応じました。本日より5日以内に決済カード会社を通じて返金されます。


以上ですべての処理は終了しました。


まとめ
G2A経由での購入でキーが使用できなかったのは2回目です。海外製のソフトウェアは結構使えるのですが、日本メーカーのは全滅です。一応日本国内でアクティベーション可能なのを確認して購入していますが、今年に入ってからはだめですね。

2020年までに購入している日本のソフトは使えたんですけど、日本メーカーは最近積極的にSteamに参戦してきているので、海外設定の値段で買えないように対策してきているんでしょうね。

それはさておき、大きな問題は全開のトラブル時にも書きましたが、「G2A PLUS」というのが「G2A Shield」なんていかにもトラブルに万全に対応します的な雰囲気を出しておいて役に立たなかったことです。

前回同様、Paypalが動いてくれているのにG2A側が動かないので、結局こちら側から販売主とG2Aに働きかけを根気よく続ける必要があります。やっぱりPayPalの買い手保護制度は安心ですね。ここ経由してもの買えば自動でついてくるサービスなので、泣き寝入りしなくてもいいです。



かんたん スマホ決済 入門ガイド
技術評論社編集部
技術評論社
2019-09-26

DisplayPortケーブルを変えたら、ゲームが快適になったお話

カテゴリ:
皆さん、「DisplayPortケーブル」は買い替えていますか?今回私は部屋のレイアウトを変えるために、「DisplayPortケーブル」の長さが必要となり買い替えました。
そしてその時に調べてみたら、ケーブルの規格ってだいぶん変わっているんですね。

この表をみてみますと、そもそも「Ver1.1」規格では4Kの解像度での表示が30Hzまでととてもゲームできるレベルではありません。
img

今使っているモニタは「I-O DATA 43インチ 4K EX-LD4K431DB」という製品で、43型の4Kモニタ、60Hzのものです。いわゆるゲーミングモニタのように144Hz表示は無理でも、一応はゲームできる程度の性能はあります。

しかしFPSやムービーシーンなどでたまに画面に横線が出ることがありました。
これ、ずっとモニタのリフレッシュレートのせいだと思っていましたが、ケーブル変えたらでなくなったので、そもそも「DisplayPortケーブル」がダメだったんだと気づきました。

そして2021年4月現在、Amazonで購入できる中で長さがある程度ある製品で「DisplayPortケーブル Ver1.4」対応の製品はこれしかありませんでした。


私は8mを購入しましたが、今現在は4mまでか、20mの製品しかなくなっていますね。

近くのPCショップ「グッドウィル」には長めの「DisplayPortケーブル」売っていなくって、しかもVer1.2のものが1種類しかなかったので、世間一般の方々の「DisplayPortケーブル」の必要度は低いのかもしれませんね。

このページのトップヘ

見出し画像
×