カテゴリ

カテゴリ:医療

反射神経の老化を防ぐにはどんな取り組みができるのか?

カテゴリ:
最近、ゲームをやっていて反射神経が落ちたことを日々実感しています。 でもこの反射神経、何とか老化による劣化を食い止められないんでしょうか?

そこで今回は反射神経について調べてみました。

あなたの反射神経はどんなくらい?

今回の話題を読む前に、自分の反射神経は何歳くらいのレベルなのかを調べてみましょう。
このリンクのサイトで簡易検査が可能です。

■URL:https://www.justpark.com/creative/reaction-time-test/

このサイトを開くと、こんな画面が出ます。
無題c

マウスで下にスクロールすると、こんな画面がでてくるので「START」をクリック。
無題d

あとはこのマークがでたらできるだけ早くマウスをクリックしてください。
無題b

そうすると、こんな感じであなたの反射速度は〇〇歳相当ですとでます。
無題a

私は何度やっても36~38歳の間になりますね。

反射速度を決める体の部位

ではこの反射速度、体のどの部分が関係あるのでしょうか?
人間の反射神経に関わる神経系と脳の部位は、主に次のような構造に分けられます

末梢神経系
体の各部に分布する神経。感覚器官からの情報を中枢神経系へ伝えたり、中枢神経系からの命令を筋肉へ伝える役割を持ちます。反射動作では、感覚受容体が刺激を感知して末梢神経を通じて情報を伝えます。

脊髄 背骨に沿って伸びる神経の束で、中枢神経系の一部。脊髄反射はここで処理され、脳に情報が届く前に反応が起こります。例えば、熱い物に触れたときの手の引きつけ反応などがこれに該当します。

大脳皮質 思考、意識、意志決定など高次の脳機能を司る部位。意識的な動作や複雑な判断に関わりますが、意識的な反射動作にも影響を及ぼします。

小脳 運動の調整とバランスを担当する脳の部位。小脳は身体の動きを滑らかにし、精密な運動制御を行います。反射神経と直接的な関係は少ないですが、動作の調整には不可欠です。

脳幹 生命維持機能(呼吸、心拍など)を制御し、多くの反射動作(嚥下反射、咳反射など)に関与します。また、感覚情報と運動命令を大脳と脊髄の間で伝達する役割も持っています。

これらの部位は協力して、外部からの刺激に対する迅速な反応や、意識的な動作の制御、身体のバランス維持など、様々な反射動作と行動を可能にしています。反射神経はこれらの神経系の一部として機能し、生命を維持するための基本的なメカニズムの一つです。

反射速度を維持するための必要栄養素 -末梢神経・骨髄-

末梢神経の健康を維持し、正常に機能させるためには、いくつかの栄養素が特に重要です。これらの栄養素は神経細胞の構造と機能をサポートし、神経伝達物質の合成と活動を促進します。

骨髄も調べてみると同じ神経系なので、必要栄養素は同じでした。

以下は、必要な主な栄養素です。

ビタミンB1(チアミン)神経伝達物質の合成に関与し、神経系の健康をサポートします。

ビタミンB6(ピリドキシン)神経伝達物質の合成に必要で、神経系の機能を正常に保つのに役立ちます。

ビタミンB12(コバラミン)神経の保護と修復に重要で、特に末梢神経障害の予防と治療に関与します。 葉酸:細胞の成長と修復に関与し、神経系の健康を維持するのに役立ちます。

オメガ3脂肪酸 神経細胞の膜の構成成分であり、神経系の健康と機能に必要です。特にDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳と神経細胞の健康に重要な役割を果たします。

ビタミンE強力な抗酸化作用を持ち、神経細胞を損傷から保護します。

ビタミンC抗酸化作用があり、ビタミンEの再生にも役立ちます。

マグネシウム 神経伝達と筋肉の収縮に関わる重要なミネラルで、神経系の適切な機能に必要です。

亜鉛 神経伝達に関わる重要なミネラルで、神経系の成長と発達にも関与します。 これらの栄養素は、食事から適切に摂取することが重要です。

これら栄養素をとるためには、全体的にバランスの取れた食事に加えて、全粒穀物、葉物野菜、ナッツ、種子、魚、肉、乳製品など、これらの栄養素を豊富に含む食品を積極的に取り入れることが推奨されます。必要に応じて、サプリメントを用いることも一つの選択肢です。

反射速度を維持するための必要栄養素 -大脳皮質、小脳、脳幹-

大脳皮質、小脳、脳幹を含む脳全体の健康と機能を維持するための栄養素は、末梢神経・骨髄と共通するものが多くあります。

ビタミンB群: ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB6(ピリドキシン)、ビタミンB12(コバラミン)、葉酸
アンチオキシダント: ビタミンE、ビタミンC、およびセレン、マグネシウム・亜鉛

これら共通する栄養素以外に、

オメガ3脂肪酸:特にEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳細胞の膜の柔軟性を高め、神経伝達を促進します。DHAは脳の重要な構成成分であり、特に認知機能と関連しています。 

鉄:酸素の脳への運搬に必須であり、認知機能と神経発達に影響を与えます。

カルシウム:神経伝達の重要な調節因子であり、シグナル伝達に必要です。

が加わります。

栄養素以外で反射速度を高めるために -ESportsでの取り組み-

おそらくスポーツと名がつくもので最も反射速度を要求されるのは、Esportsなのではないでしょうか?そこで今回、Esportsのプロチームが反射速度向上のために行っていることをまとめました。

尚、プロチームにおいても24歳をピークに反射神経は老化していくと考えているようですが、反応速度は鍛えられるとの見解に立っているようですね。

ちなみにこれの基になっているのは、RedBullのプロチームの取り組みです。

フィジカルを整える
フィジカルを整えるには適度な運動、ヘルシーな食事、水分補給が大切だそうです。Esportsだから運動関係ないだろうとか思いがちですが、結構筋トレ、マラソンなんかもするようですよ。運動をすると血行が良くなるため、認識機能と反応速度が高まるということだそうです。アウトプット側の反応速度を上げるんですね。たぶん。

反射神経を鍛えるエクササイズに取り組む
これはゲームでも実際の運動でもいいのですが、ハンド・アイ・コーディネーション(目と手の協調性)が必要になる他の高速スポーツ(卓球など)が効果的だそうです。テニスなどの壁打ちなんかも効果あるそうですよ。その意味ではVRのビートセイバーなんかも理想的な気がしています。

高速移動している物体を目で追う
目も使わないと劣化するそうです。これは動眼神経的な見地なんでしょうね。高速で移動する物体を目で追うことで眼筋を鍛えるそうです。高速アクションゲームや視覚トレーニングが効果的だそうですね。

メンタルを整える
ストレスと不安をなくすために、瞑想、ボックスブリージング(4秒で息を深く吸い込んだあと4秒で息をゆっくり吐き出す)などをするそうですね。

十分な睡眠と休息をとる
睡眠については目安も示されていて、成人なら1日7〜9時間、18歳以下のゲーマーなら最低8時間は必要で、睡眠の6時間前にはカフェインの摂取やその他の刺激的な行動は控えるべきだそうです。

まとめ

調べてみた結果、今回挙げた栄養素をとって、適度に運動するという、当たり前な感じのまとめになりました。
まあ栄養素については全部を食事から摂取するのは難しいでしょうから、サプリを補助的に使用するが良いでしょうね。

例えばこの商品を例に見てみますと、


このような栄養素が含まれています。
「カルシウム:200mgマグネシウム:100mg亜鉛:6.0mg鉄:4.0mg銅:0.6mgセレン:50µgクロム:20µgビタミンA:1200µgビタミンB1:1.5mgビタミンB2:1.7mgビタミンB6:2.0mgビタミンB12:3.0µgナイアシン:15mgパントテン酸:6.0mgビオチン:50µg葉酸:240µgビタミンC:125mgビタミンD:10.0µgビタミンE:9.0mg」

これで足らないのはオメガ3脂肪酸(EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸))になります。
なので、これを併用すると良さそうですね。



これには「EPA:162mg、DHA:108mg」が含まれます。まあ魚食べればいいんですけど、毎日さんま1尾か鯖缶1/2個くらいが必要量らしいので、毎日は食べられませんから、補助的な使用は良いのではないかと思っています。

あとは運動は、個人的には「Meta Quest 3」のビートセーバーやるのが良さそうに思えます。実際に私はこれで運動していますしね。


ちなみにこんなゲームです。


私がこれで運動している理由は、ジムなどに昔は通っていましたが、行くのが面倒なのと会費がかかること、あとは反射神経鍛えるような運動はあんまりジムにはないことかな。

サプリ買って「Meta Quest 3」で運動するのは私なりの方法ですが、みなさんも自分にあった運動方法、みつけてみて一緒に老化に抗いましょう。

たんぱく質と亜鉛 老化を遅らせる(京都産業大・永田和宏名誉教授)

カテゴリ:
今回の日記は、2月初旬に出たニュースを少しかみ砕いたものになります。このニュースは、この画像のように、細胞内に存在する「ERp18」に亜鉛が結合することで、「ERp18」が新たな能力を獲得し、細胞が酸化による老化をしないように働きかけるというものです。

無題

ただこれの元記事がYahooニュースにあったんですけど、あまりにもあっさりしているので、自分なりに理解して日記に書くのに時間がかかっている間に元記事が消えました。

なので、この研究を発表した京都産業大学のプレスリリースのリンクを掲載します。

■プレスリリース:小胞体レドックスタンパク質ERp18の亜鉛イオン依存的な機能制御機構を解明

ERp18とは何か?

私は生化学が大嫌いな看護師で、あんまり看護学校の時もまじめに聞いていなかったので、改めてこの「ERp18」について調べて簡単にまとめました。

「ERp18」ですが、人間の細胞内の小胞体内に存在するタンパク質で、その機能は主にタンパク質の正しい折りたたみ(機能的な立体構造を獲得する過程)と酸化還元バランスの維持に関与します。

ごく簡単に言えば、タンパク質が正しく機能するための「品質管理員」のような役割ですね。

亜鉛はこれに何をするの?

今回の研究では、「ERp18」が亜鉛と結合することによって、過酸化水素を分解する能力をえるようですね。

過酸化水素が老化に果たす役割

過酸化水素は適量であれば細胞のシグナル伝達に関与するなど有用な役割を果たします。しかし過剰に蓄積されると、以下のような作用をします。

1.細胞損傷
細胞の脂質、タンパク質、DNAに損傷を与えることがあります。

2.酸化ストレス
過剰に蓄積すると、酸化ストレスを起こし、老化、がん、心血管疾患、神経変性疾患など多くの病態の発症や進行に関与していると考えられています。

3.炎症
適量であれば炎症を抑制する方向に働くそうですが、過剰に蓄積するとこれを引き起こすそうです。

まとめ

今回の研究では亜鉛の適切な摂取を行うことで、過酸化水素の分解を促進、これが老化抑制をはじめ、様々な疾患の予防になるのではという結論に至っています。

こういった研究は今後の検証をまたなければならない部分もあるかと思いますが、亜鉛で老化が防止できるかもという結果は、簡単に摂取できるものなので、庶民にはうれしい老化防止へのアプローチになると思いました。




ディアナチュラスタイル 亜鉛 90粒(90日)
アサヒグループ食品株式会社(HPC)
2020-06-01




カテゴリ:
先日、疎遠となっている親族がリウマチに罹患したと知りました。そこで疑問なんですけど、リウマチって遺伝するんでしょうか?私にとっては死活問題ですので調べてみました。

リウマチとは:その特徴と進行の仕方

リウマチは、主に関節を侵す慢性の炎症性疾患です。免疫系が誤って自己の組織を攻撃する自己免疫疾患の一種で、関節の腫れ、痛み、硬直を引き起こします。最も一般的な形態は関節リウマチで、しばしば手や足の小さな関節に影響を与えます。

進行の仕方

初期段階

疾患の初期には、関節の軽度の痛みやこわばりが見られます。

中間段階

時間が経つにつれて、関節の腫れや痛みが増し、日常生活に支障をきたす可能性があります。

進行段階

病気が進行すると、関節の変形や機能の低下が起こり得ます。

リウマチの原因

これについては正直わかっていないというのが現状のようですが、いくつか説があります。

喫煙者、口腔ケアが雑な人に発症しやすく、また喫煙者はリウマチの薬が使えない場合もあることから、喫煙者がリウマチを発症すると進行が早くなる可能性もあります。また生活習慣病のようなものとも関連性があるのではという指摘もあります。

遺伝子の研究では、少なくとも9個の遺伝子が、関節リウマチの発症に深くかかわっていることがわかってきました。これらの遺伝子は、いずれもリンパ球(免疫を担当する血液細胞)の機能に関わる遺伝子です。関節リウマチの患者さんでは、これらの遺伝子によってリンパ球の異常な活性化状態が引き起こされているようです。

色々な情報がありますが、これらをまとめ、主な要因をリスト形式にするとこんな感じです。

生活習慣

喫煙はリウマチの発症リスクを高めることが示されています。

環境要因

一部の感染症や職業的な露出がリスクを高める可能性があります。

性別と年齢

女性と中高年齢層で発症が多いことが報告されています。

遺伝するのか?

リウマチの遺伝性に関しては、比率がしっかりと明示されている場合が少なかったんですけど、三親等内にリウマチ患者がいる場合の発症率を1%とするリウマチ内科のサイトを2つばかり見つけました。1つはエビデンス(根拠)のリンクを示していて、おそらく何らかの統計データには基づいたものだと思います。
これが一卵性双生児の場合では15〜34%になるそうです。

関節リウマチ発症のしやすさに遺伝的な要因があるのは確かのようですが、発症に関する要因の大部分は、感染症や喫煙などの環境要因なのです。 リウマチは遺伝的要素を持つと考えられていますが、直接的に遺伝するわけではありません。家族内での発症率が高いという事実は、遺伝的素因が関与している可能性を示唆していますが、特定の遺伝子が直接的な原因となるわけではなく、環境や生活習慣など他の要因も関係しています。

治療法

リウマチの治療は、症状を軽減し、関節の損傷の進行を遅らせることを目的としています。現在の治療方法には以下のものがあります。

薬物療法

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、疾患修飾抗リウマチ薬(DMARDs)、生物学的製剤などが用いられます。

理学療法

関節の柔軟性と筋力を保つための運動療法が重要です。

外科手術

重度の関節損傷がある場合には、関節置換手術などが考慮されます。 結論

リウマチは複雑な疾患であり、 その影響は患者によって大きく異なります。適切な診断と治療により、多くの患者は日常生活を継続することができます。 治療の継続と生活の質の向上 治療を継続することは、リウマチの進行を遅らせ、関節の損傷を最小限に抑えるために不可欠です。また、患者の生活の質を向上させるためには、運動、健康的な食事、ストレス管理などのライフスタイルの変更が推奨されます。

まとめ

リウマチは、痛みや不便さを伴う可能性のある慢性疾患ですが、適切な治療と管理により、多くの患者が日常生活を楽しむことができます。リウマチの進行を遅らせ、生活の質を向上させるためには、定期的な医師の診察と治療計画の遵守が重要です。今後の医学研究により、より効果的な治療法が開発されることが期待されています。









サルがMacBookで文章を入力 -イーロンマスク氏のNeuralink-

カテゴリ:
以前の日記にて「Neuralink」について書いたことがあります。これは、下図のように繊維状の電極1000本を備えたチップを頭に埋め込み、Bluetooth接続で通信して義肢などを操作することを目的としています。

d74c7369

猿がこれを使ってゲームをプレイしたという記事や、2019年の日記に書いたように首から下がマヒしている人間に実際に電極を埋め込み、これでファイナルファンタジー14をプレイ、メッセージの送信まで成功しています。

今回は電極はあまり関係ないっぽいですが、サルがMacBookを使って文章を作成するという結構衝撃的なものです。
多分、脳の仕組みの実証実験的な側面が強いような気がしています。


文字を入力するサル
多分定型文を教えられて入力していると思いますが、ポイントとして

  • 文字の違いを認識している
  • 文字列を記憶できる
  • その文字列を入力するための方法を理解している(MacBookの操作)

  • というハードルがありますが、これをクリアしたということです。

    尚、具体的にはMacBookの操作については、画面上のキーボードと接続されたスティックを口で操作し、「スナックをください」(can i please have snacks)と入力されると、人間がiPadで画像のメニューを見せるとサルが希望するスナック(選んだのはブドウだった)をタップし、それを与えられました。

    下がその場面の写真です。
    yu_snack
    「can i please have snacks」と入力するサル

    この動画の23分から25分くらいのあたりに実際の動画があります。
    更に見ていくと、サルがゲームをしているシーンもあります。



    サルの知能
    サルは実際どの程度の知能を備えているんでしょうか?

    調べた限りだと、

  • IQは50程度ある
  • 人間でいう3~5歳児程度の知能を備える

  • という記載を多く見ましたが、その中で興味深い記事を見つけました。もし人間と同じように育てれば、サルは言葉を獲得できるのではという仮定の下、1960年代に複数の家庭でサルを育てる試みがなされました。

    一般家庭で育ったサルは、IQが70から90の値を記録し、かなり高度な知能をはぐくむことができた半面、言語については「ママ来て」・「パパ来て」・「高い高いして」「ミルク欲しい」の4つの言葉が話せたのみだったそうです。

    チンパンジーなどの霊長類は、どれだけ知的レベルが高くてもマ行・バ行・パ行・ファ行などの口唇音しか出せないので、人間のように共鳴腔ができなければ言語は獲得できないそうです。


    サルの可能性
    知能はある程度あっても、構造的な問題で話せないとなるなら、今回のイーロンマスク氏の実験で示された可能性のように、機材を操作しての意思疎通は可能性があるように思えます。

    人間の5歳児までの能力があるならば、言語的には自分の気持ちを文章にして伝えることができ、文字を覚え始める時期です。
    また話の内容を論理的に理解し、同時に記憶できるようになる時期でもあり、図形や曜日、時間の概念も理解できるそうです。

    であるなら、今回のサルが文字を判別し文章を構成できたのは、ひょっとしたら定型文丸覚えとかではない可能性もあります。


    まとめ
    今回のイーロンマスク氏が示した可能性は、脳科学的な部分が大きいと思いますが、哲学的な側面も気になります。
    知能を有し、論理的な思考を行うことは人間だけの特権ではないことを改めて考えさせられました。








    イーロン・マスク 世界をつくり変える男
    竹内 一正
    ダイヤモンド社
    2018-01-25

    スマホでゲームして手軽に緑内障判定 -METEOR BLASTER-

    カテゴリ:
    先日、寝起きで右の視野に突然一部に不思議な黒い半月上のしみが見えるようになりました。
    ここで考えたのは、
    1. 緑内障
      症状はこのような視野欠損パターンを呈します。私は初期の状態に近い黒いものが見えていました。
      images

    2. 網膜剥離
      網膜剥離ではこのような視野欠損パターンを呈します。そういえば飛蚊症は20台のころにありました。
      detachment_img_06
    結果、上記二つではなかったのですが、この2つ、40台より発症の確立があがるらしいので、気になっていましたが、最近ニュースでこの緑内障を判定するアプリがあるとのことで調べてみました。


    METEOR BLASTERとは
    このゲームは東北大学大学院医学系研究科の研究チームと宮城県のテレビ局である仙台放送(宮城県仙台市)が共同でリリースしたようで、公式ページも仙台放送の名前が入っています。

    ●公式URL:https://www.ox-tv.co.jp/meteor_blaster/

    ゲームは難しくなく、下のような操作で楽しめます。
    meteor_blaster_c

    ちなみにゲーム画面はこんな感じ。
    無題

    002

    プレスリリースの要約を引用しますと、

    「このゲームを片目ずつ計5分間プレイするだけで、利用者の視野を簡易判定できるという。 このゲームは宇宙を舞台にしたシューティングゲームで、プレイヤーは画面中心に現れる隕石をレーザー砲で破壊しながら、宇宙空間のあちこちに登場する星(=白い光)を捉えていく。画面中央部を注視している際に、画面外周部にオブジェクトが出現した時のユーザーの反応を評価し、視野の簡易判定を行う。」

    とあるように、あくまで簡易診断ができるゲームという位置づけです。

    ただ日本では、40歳以上の20人に1人が緑内障であると指摘されており、長らく中途失明原因の第一位を緑内障が占めています。この病気は気づいたときには既に症状が進行していることと、治療は進行を遅らせることしかできませんので、早期発見が大切です。

    その意味でも、このゲーム、やってみる価値はあると思います。お暇なとき、5分でいいので挑戦してみてはいかがでしょうか?








    このページのトップヘ

    見出し画像
    ×