カテゴリ

カテゴリ:ウサギ知識

【ミニレッキス】ハル君の体重増加について

カテゴリ:
ハル君はまあ食べる。本当によく食べます。
ウサコッツって小食だったんですね。そして偏食。

まあそれはいいんですけど、体重増加が理想的なラインで推移しているか検証します。

ハル君の体重と理想的な体重増加
再掲載になりますが、ミニレッキスの子ウサギの体重増加の理想的なペースは、生後1週間目から2週間目にかけては、1日あたり約5g程度増加するのが理想的であるとされています1。その後、生後3週間目から4週間目にかけては、1日あたり約10g程度増加するのが理想的であるとされています。

そして5~6か月くらいで大人のミニレッキスの体重2kgとなり、体重増加は止まるそうです。

以前作成した表は7月くらいまでの分しか作成していなかったので、今回は2kgになるまでの体重推移を表にしています。このままのペースでいくと、9月30日に生後204日目(生後6か月)頃に大人のうさぎの体重になりそうです。

この体重は6月30日のものです。現在は約1kgくらいです。動くので測定誤差があります。
IMG_7183


日数 日付 体重
114 7月2日 1099g
124 7月12日 1199g
134 7月22日 1299g
144 8月1日 1399g
154 8月11日 1499g
164 8月21日 1599g
174 8月31日 1699g
184 9月10日 1799g
194 9月20日 1899g
204 9月30日 1999g


まとめ
ハル君の体重はほぼ想定通りの増加をしています。
この時期に運動をたくさんさせて食事をとらせないと虚弱体質になるとのことですので、今日もお部屋を駆け回ってもらおうと思っております。

うさぎのヒミツ
グラフィック社
2023-04-10


カテゴリ:
昔ウサギの知能指数について日記に書いたような気がしますが、日々色々な発見がありますので、今現在の状態でネットで検索してみた内容をまとめなおしてみました。


うさぎの知能指数
ウサギの知能指数は、0.4とされています12。これは、体重に対してどのくらい脳が重いかという基準で測定したものです。人間の知能指数は0.89、イルカは0.64、チンパンジーは0.30となっています。ペットとして人気の犬と猫は、犬が0.14、猫が0.12です。

ただしうさぎの知能指数は、犬や猫よりも低いと一般的には考えられています。しかし、うさぎは、犬や猫とは異なる種類の知能を持っていると考えられ、空間認知能力や問題解決能力に優れていると考えられています。

ですので、この知能指数については検査方法までは掲載されていませんでしたので、おそらく得意な問題解決のような分野のものだったのでしょうか?

うさぎの知能指数は、まだ完全には解明されていません。しかし、うさぎは、人間の言葉を理解したり、道具を使ったり、問題を解決したりする能力があることが知られています。また、うさぎは、人間の感情を理解し、それに応じて反応する能力も持っています。

ウサギの知能は人間でいうと、およそ1歳に相当すると一般的に言われています。しかし、人間と動物の知能を具体的に比べるのは難しいため、明確なデータはありません。


人間の1歳児の知能
1歳の子供は、知能の分野で次のような能力を持っています。

〇言葉を理解し、単語を話すことができます。
〇簡単な指示に従うことができます。
〇自分の名前を認識することができます。
〇自分の身体を動かすことができます。
〇物事を認識し、分類することができます。
〇問題を解決することができます。
〇創造的に遊ぶことができます。


ハル君の知能
ここまでまとめてきて、また先代のウサコッツと比べてハル君の知能を考えてみると、

〇言葉を理解 ・・・ 簡単な言葉は理解しているような気がします。多分名前、餌、ダメ、かわいいは理解できているような反応をします。単語をというよりは、声の抑揚で判断している可能性もありますが、名前は確実に理解していると思います。

〇簡単な指示 ・・・ その場は怒られると従いますが、まあ根がやんちゃなので、言うことは聞きませんね。

〇問題解決 ・・・ この能力はウサコッツよりも高い気がしています。何度対策しても破られる逃走防止策をしながら、日々この子の頭の良さに感心しています。

〇創造的に遊ぶ ・・・ ハル君は何かの山に登るのが好きなようです。キャンプ道具の棚、パントリーがお気に入りで、ほおっておくとどんどん上に登っていきます。ちゃんと岐路も考えているのがえらいですね。


まとめ
こういうのは親ばかと言いますか、うちの子が賢く見えるのですが、実際どうなのか気になって今回しらべてみました。

うさぎの知能の傾向がしれて面白かったですね。




うさぎのヒミツ
グラフィック社
2023-04-10


カテゴリ:
ウサコッツで経験したウサギの反抗期、以前まとめた情報も古いかもしれないので、令和5年時点で調べた内容でまとめなおします。

反抗期の概略と時期

うさぎの反抗期の時期

うさぎはかわいいペットですが、生後3~5カ月ほどで思春期に入り、反抗期が現れます。反抗期は個体差がありますが、一般的には1歳になる前には終わります。しかし、去勢手術や避妊手術をしないウサギは4~6歳まで反抗期が続くこともあります。早めに手術をすると効果的です。ハル君の場合ですと、早ければもうそろそろ、遅くとも8月初旬には反抗期に入ります。

この時期は、うさぎの性格や行動に大きな変化が起こり、飼い主さんは困惑したり悩んだりすることも多いでしょう。しかし、反抗期はうさぎの成長過程の一つであり、適切な対応をすれば乗り越えることができます。

うさぎの反抗期の特徴

うさぎの反抗期には、以下のような特徴的な行動が見られます。

1・落ち着きがなくなる
2・ブゥブゥ鳴きや足ダンを頻繁にする
3・ケージや家具を噛んだり暴れたりする
4・抱っこや撫でるのを嫌がる
5・ケージに戻るのを拒否する
6・噛みついたり引っ掻いたりする
7・トイレ以外の場所でオシッコやウンチをする
8・マウンティング(乗っかる)する

これらの行動は、うさぎの自我が芽生えて自己主張が激しくなったり、縄張り意識や本能が強くなったりした結果です。オスは縄張り主張、メスは安全な子育て環境の確保という欲求が働きます。また、性格や個体差も影響します。思春期に入らないウサギや思春期特有の行動が目立たないウサギもいます

うさぎの反抗期への対応

うさぎの反抗期は飼育環境や本能からくるものも多く、うさぎ自身に責任はありません。イライラせずに広い心で根気よく接してあげましょう。その上で、以下のような対策を取ってあげると良いでしょう。

9・反抗期ウサギは甘やかしすぎない。甘えん坊に見えてもわがままを許すとエスカレートします。
10・反抗期ウサギの抵抗する力に負けない。噛みつかれても叱って頭を軽く押さえて「ダメ」と言います。名前を呼んではいけません。
11・反抗期ウサギは部屋んぽ範囲と時間を縮小短縮する。広すぎると縄張り意識が強くなります。時間も長すぎるとケージに戻るのを嫌がります。
12・反抗期ウサギのトイレ失敗に備える。トイレ以外の場所でオシッコやウンチをする場合は、その場所を拭き取ったティッシュをトイレに入れて匂いをかがせます
13・反抗期ウサギには広い心で根気よく接する。失敗を繰り返しても怒鳴ったり暴力を振るったりしないでください。愛情と信頼関係を築くことが大切です。

また、今後繁殖の予定がない場合は去勢手術や避妊手術を検討してみても良いかもしれません。手術は思春期以降でも可能ですが、早めに行った方が効果的です。


まとめ
ウサコッツでも経験しましたが、この反抗期は群れ(飼い主とうさぎ)の序列を決める意味でも重要な時期です。ここでしつけを失敗すると、その後の影響は大きいと思います。

特にかまれたりしてもひるまず、毅然とした態度で臨むことが大切だと思います。


引用元:
うさぎの反抗期の期間はいつまで!?上手な接し方は?
うさぎの反抗期によくある行動や上手に対応するポイント! 経験談|ペットのトリセツ
【凶暴化】うさぎの思春期いつからいつまで? 反抗期の接し方と対策を実体験をもとに解説
【凶暴化】いつからいつまで?対応方法・しつけ方法






うさぎのヒミツ
グラフィック社
2023-04-10

カテゴリ:
ウサコッツと違ってハルは本当に何でも食べます。そこで思いました。うさぎの味覚はどうなっているのかと。甘いものとかも食べて平気なのかと。今回はこれについて調べました。


うさぎの味覚
うさぎには味覚があります。実は、うさぎの味覚は人間よりも優れていると言われています。

味覚を感じる器官は「味蕾(みらい)」と呼ばれ、舌や軟口蓋(なんこうがい)にあります。2 人間の味蕾は約5,000~10,000個ですが、うさぎの味蕾は約17,000個もあると言われています。
これは、うさぎが野生の時代に、食べられる草と食べられない草を判断するために発達した感覚だと考えられます。

うさぎは甘味・酸味・塩味・苦味・うま味などの基本的な味を感じることができます。しかし、人間と同じように好みや個体差があります。
例えば、りんごは青りんごより赤リンゴの方が好きな子や、逆に赤リンゴより青りんごの方が好きな子がいます。 また、年齢や体調によっても好みが変わることがあります。
そのため、日頃から色々な種類の牧草や野菜や果物を与えておくことがおすすめです。これは、うさぎの味覚への刺激になるだけでなく、食事の楽しみや健康維持にもつながります。

ただし、与える量や回数には注意してください。特にマメ科の牧草(アルファルファなど)や果物はカロリーや糖分が高いので、過剰摂取は肥満や消化器官のトラブルにつながります。


そもそも野生では甘いものを食べていたのか?
調べてみて意外だったのは、うさぎには甘いものも自然界では食べているようです。

例えば、果物や木の実、ドングリなどは、糖分が高くてエネルギーになる食べ物です。野生のうさぎは、食べられるものがあれば何でも食べますが、特に好きな植物があることもあります。

アマミノクロウサギは、柑橘類の木の皮を好んで食べます。これは甘味と酸味があるからかもしれません。また、スダジイというドングリの一種も食べることが分かっています。

アナウサギは、秋冬の植物が乏しい時期に、若い木の芽や木の皮、ドングリなどを食べます。これらは甘味やうま味があるため、好まれる可能性があります。


まとめ
調べてみて意外だったのは、塩気も感じられるという点ですね。

また、甘いものは糖分やカロリーが高いため、過剰摂取は肥満や糖尿病につながります。野生のうさぎは、自然界で生きるために必要なエネルギーを消費しますが、飼いウサギはそうではありません。

そのため、飼いウサギに果物や野菜を与えるときは、量や回数に注意してください。また、与える時間帯も重要です。活発に動く早朝や夕方に与えると、消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスを保つことができるそうですよ。












ハルが高いところから落ちた -アニコムのどうぶつホットラインで解決-

カテゴリ:
先日、ハルが腕の中で暴れて床に落ちました。床に落ちるのは初めてではないのですが、その後の反応が少し気になったので獣医に行こうかすごく悩んでいました。

落ちた直後の動画ですが、いつもは大好きなのですぐに食べきるレタスも残しました。右側上顎をかばっているようにも見えます。


獣医さんに電話したのですが、全然つながらなかったので、どうしようかと考えているときに、そういえばアニコムにLINEで相談できるサービスあったなと思い出し、使ってみました。


どうぶつホットライン 紹介文
紹介文ではこのようになっています。

アニコムのLINEでのどうぶつホットラインは、アニコムの契約者であれば無料で利用できるサービスです。LINEのアプリからアニコム公式アカウントを友だち追加することで、獣医師に健康やしつけに関する相談をすることができます。

相談できる内容は、以下の通りです。
〇健康診断・予防接種
〇しつけ
〇病気
〇ケガ
〇食事
〇トイレ
〇散歩
〇その他

獣医師は、これまでの経験や知識をもとに、飼い主の質問に丁寧に答えてくれます。また、必要に応じて病院の紹介や予約の手配も行ってくれます。 アニコムのLINEでのあにまる相談は、飼い主にとって心強いサービスです。何かわからないことがあれば、気軽に相談してみるといいでしょう。


どうぶつホットライン 使ってみて
このサービスはLINEなので、言われたことをすぐに動画で撮影し獣医さんに確認してもらえるので安心できます。最後に実際の診察ではなくあくまでアドバイスなので、責任持てませんとかでますけど、まあそれは承知していますのでいいです。

やりとりの流れを書いてみます。

1.LINEにて状況説明と最初の動画を添付

2.獣医さんより落ちた状況の確認。高さ、どちら側から落ちたか、落ちた状況は見ていたかなど。
これに対して、高さはおそらく85cm程度、落ちた状況は真下なので見えなかったことを伝える。

3.獣医さんより歩行は問題ないかとの質問があったので、動画を添付。

4.上記動画が机の上に飛び乗って餌をあさっている動画であったため、安定している場所での歩行状態はどうかとの質問がある。

5.これに対して動画を新たに撮影する。前方からこちらにダッシュしてくる動画。

6. 獣医さんの質問に対し、後ろ側が見える動画を再アップ。

7.獣医さんより、餌が食べられているのか、顔を洗う動作など問題ないのかという質問があり。顔を洗う動作の映像がうまくとれなかったので、監視カメラのLINEでやり取りをしている最中にリアルタイムで餌を食べている動画を送付。


右頸部もうまく伸展しており、上向きで餌をうまく食べられているとのことで経過観察となった。

まとめ
やはり急にいつもと動きが違うと不安になりますが、このどうぶつホットラインは本当にありがたかったです。受診の必要性だけでも判断してくれたので、助かりました。




このページのトップヘ

見出し画像
×