タグ

タグ:カメラ

エレコムが発売したモバイルバッテリー、欲しい -一眼レフの照明になるんです-

一眼レフ用の撮影用ライト、例えばブログやヤフオク、メルカリなどのネット販売用に撮影するのに重宝します。自然な感じの照明をうまく当てれば、実物よりもよく見えたりしますからね。

でも私の場合、そんなに頻回に使うものではないので、普段は「Canon スピードライト 430EX 3-RT」というフラッシュと「HAKUBA クリップオンストロボディフューザー」というストロボの光を反射させるものを使って撮影をしています。

でも元々ディフューザーに反射させたっぽい光が当たってくれれば、手間は省けますね。
そんな希望を叶えてくれる商品がエレコムから出ました。

モバイルバッテリーなのにカメラの照明
百聞は一見に如かず、まずはメーカーのイメージ画像をごらんください。
009c28c0-ba9c-11ea-bfeb-c70e8ad93e73

私は真ん中の使い方に興味津々なんですけど、これ一台あれば、災害時の照明やバッテリーとしても使えます。

で私が気になっているカメラへの対応ですが、三脚に直接接続できるねじ穴と、カメラ上側に固定するときは書いてはいなかったのですけど、おそらく磁石での貼り付けを利用しているのではないかと思います。といいますのも、「DE-M21L-6700」を紹介した公式HPでは、固定方式として、

1・三脚穴(1/4インチ)による固定
2・磁石での貼り付け
3・フックでの吊り下げ
4・立て掛け

ができると書いています。多分、フラッシュ固定用のスライドに磁石で貼り付けているんでしょうね。
この写真は裏側?のものですが、フックが見えていますね。
008a2760-ba9c-11ea-9ffe-51c69daf1096

明るさは 約65lm(約45時間)/約130lm(約29時間30分)/約195lm(約16時間10分)/約265lm(約9時間) から選べます。最も明るい約265lmというのは25Wの電球に相当する明るさです。なので近づけば影をうまいこと飛ばせるくらいの光量ですかね。
他にもいつ使うんだろうと思える機能、SOS点滅(約22時間10分)も使えます。

防水機能としては、防塵防水の保護規格IP44に対応し、短時間の弱い雨くらいであれば安心して使用可能です。

モバイルバッテリーとしての性能は、6700mAh:出力2.4Aとそれほど悪くはありません。


懐中電灯型もあります
これも変わった使い方ができます。
写真右のように、水のペットボトルに上から装着すると、簡易ランタンになります。
008f7e90-ba9c-11ea-a955-55ff56379779

こちらは最大約190lm(約4時間40分)となっています。
こっちは私はあまり興味ありませんけど。

こちらのライトはもう一つ気になる点があります。ライト発光部以外の部分は防水仕様ではないそうですので、雨には注意が必要そうです。


■参考記事:キャンプや撮影で使える、エレコムがLEDライト付きモバイルバッテリー2機種発表

Canonの一眼レフで考えるコストパフォーマンス

カテゴリ:
こういったカメラ関連のブログ、記事を見ていると、カタログスペックで埋め尽くされて、これからはじめて一眼レフを検討する方にはさっぱりわからないと思いますので、Canonの一眼レフに絞って、独断と偏見で意見を書いてみたいと思います。
スペックを見たい方は、一番下の方にメーカーリンクを乗せておりますので、参照してください。
今回選ぶにあたっての基礎知識は、もう少し上の方にあります。


まず2017年1月~4月でCanonの一眼レフを購入するなら、Canon EOS Kiss X8iCanon EOS 8000DCanon EOS 6Dは購入対象より除外すべきです。おそらく今年上半期に後継モデルの発表があるのではと複数のニュースサイトが伝えています。

これらを買うなら、後継モデル発表後の値崩れを狙うのが良いかと思います。


次に、EOS 7D Mark IIも除外すべきかと思います。理由は中級機に分類されていますが、センサーは「APS-C」で画像処理エンジンが「DIGIC 5+」と一世代古いのに、値段はCanon EOS Kiss X8iCanon EOS 8000DCanon EOS 80Dより数万円高いからです。


そうなると、消去法で Canon EOS 80D が最もコストパフォーマンス高い機種ではないかと思います。
001_s

このCanon EOS 80D、他の同価格帯のカメラと比べてもぶれにくい(AFポイントが他機種の倍くらい)、暗いところで撮っても映る(ISO16000まで対応)、ムービーがぶれにくい(センサーが一ランク上の価格帯のものを使用)、雨などに強い(防塵防滴)など、カメラ初心者にはありがたい機能が満載されています。


ですので、私としてはCanon EOS 80Dの購入を現在考えております。




■入門機と中級機の大きな違い:

今売られている一眼レフは、大きく分けてフルサイズ(35mm判)と、APS-Cがあります。
下の図を見ると、四角の大きさがセンサーのサイズだと思ってください。

satuzousosi2
 ■引用元:
http://diji1.ehoh.net/contents/full.html

この違いですが、画角(画像の広がり)にもろにでてきます。
下の画像は、レンズメーカーのHPに載っているものです。
img_01
img_03
img_04
このセンサーの違いが焦点距離(ピントのあう距離)や、画角に大きく影響します。
すごくざっくり言えば、入門機は狭い範囲しかとれないという感じです。




2017年1月20日現在、実店舗を有する店の価格で調べていくと、カメラのボディ(本体)のみの価格は以下のようになっています。

販売価格 599,980 円 (税込)
発売日:2016年 4月28日
 EOS-1D X Mark II

販売価格 422,500 円 (税込)
発売日:2015年 6月18日
5dsr

販売価格 130,800 円 (税込)
発売日:2012年11月30日
6d


販売価格 128,700 円 (税込)
発売日:2014年10月30日
7dmark2

販売価格 96,700 円 (税込)
発売日:2016年 3月25日
80d

販売価格 69,600 円 (税込)
発売日:2015年 4月17日
8000d

販売価格 74,200 円 (税込)
発売日:2015年 4月17日
kissx8i

デジタル一眼レフの寿命について考えてみる

カテゴリ:
最近、カメラの更新を考えています。
理由は短距離で焦点があわなくなったことと、オートフォーカスの挙動が少しおかしくなってきたからです。

そこで一眼レフって、私の使用頻度ではどの程度の耐久度があるのか振り返るために、これまでの歴代のカメラを調べてみました。

今使用しているカメラまでは、概ね2~3年で新しいカメラを購入しています。
更新の理由はデジタル一眼になってからは、故障です。


色々と調べてみると、エントリーモデル(Canonなら、EOS Kissシリーズ)は、シャッターの耐用回数も、2~3万回で、中級以上のレベルで10~20万回とのことです。

昔はとにかく写真の数を撮っていたので(新婚旅行で2000枚)、これでは寿命がくるのも仕方ない気がします。



では、ここからは私の記憶を元に、カメラ遍歴を書いていきます。


最初に一眼レフを買ったのは、もうかなり昔になります。

当時、アメリカ旅行でペンタックスのカメラを落として壊した私は、これを機に新たに一眼レフを購入することにしました。
その時に購入したのが、「Canon EOS Kiss III」というカメラです。


■Canon カメラミュージアム「Canon EOS Kiss III」:
Kiss3 

1999年発売、もう19年も前になるのですね。


次にカメラを変えたのは2007年、「Canon EOS Kiss Digital X」でした。
これは新婚旅行のオーロラを撮るために、その場で確認できるデジタル一眼レフが必要となったからです。

■Canon カメラミュージアム「Canon EOS Kiss Digital X」:
 KissデジタルX

この時に一緒に購入したハクバの三脚は今でも現役ですが、このカメラはシャッターが切れなくなるまで使用し、廃棄されました。


次に購入したのが、「Canon EOS Kiss X2」。
後継機の「Canon EOS Kiss X3」が2009年に発売され、これが型落ちになるのを待って購入しました。

■Canon カメラミュージアム「Canon EOS Kiss X2」:
Kiss X2
 

そしてこのカメラも、シャッターが切れなくなるという現象がおこるまで使用し、次に購入するカメラの下取りにだされました。


次に購入したのが、「Canon EOS Kiss X4」。
「Canon EOS Kiss X5」が2011年に発売され、これが型落ちになるのを待って購入しました。

■Canon カメラミュージアム「Canon EOS Kiss X4」:
Kiss X4
 

このカメラを現在でも使用していますが、既に購入後6年が経過し、少しずつ故障の前兆のような症状もでてきています。これも寿命が近いのでしょうか?

このページのトップヘ

見出し画像
×