2019 7月 27 00:00:49 ウサコッツにあげた、グアム土産 カテゴリ: ウサギ日記 2019年の春にグアムに遊びに行ってきたときに、ウサギ用のおやつが売っていたので買ってきました。ちなみに日本のAmzonで見てみましたが、取り扱いありませんでした。新しいものには、とりあえず警戒しております。とりつけておくと、興味を示しているようです。かじっています。この日は興味ない感じでした。数日後、写真のように、きれいになくなっていました。どうやら木の棒に穀物が張り付けてあったようで、その後もかじり棒として使えるっぽいので、そのままぶら下げてあります。 タグ :うさぎネザーランドドワーフグアム土産
2019 5月 24 00:00:46 【2019】グアムの神秘的な地底湖 パガットケーブに行ってきました カテゴリ: 旅行記(海外) 今回のグアム旅行では、USエクスプロアー&スタディ社主催のパガットケーブへのトレッキングツアーに行ってまいりました。日本に帰ってこの日記を書いているときに知ったんですけど、この地底湖、2014年9月に元AKBの大島優子さんが日テレの番組で訪れてからガイドブックにも乗るようになったそうです。ただ、ここは米軍の軍用地になると紹介されたようですけど、地元住民の反対でこの話はなくなり、今後も訪れることは可能のようです。ここの地底湖、USエクスプロアー&スタディ社の公式ページの写真ではこんなに明るいですが、基本、暗いです。地底湖なので、光は持ち込んだ懐中電灯だけなので当たり前ですけど。しかし湖は神秘的な綺麗さでした。写真の撮影を試みましたが、かなり暗いのでまともにとれているのはこれくらいです。この写真は、SONYのアクションカム「HDR-AS50」を使って泳ぎながら撮影した水中写真です。透明度の高さ、わかりますでしょうか?これは足元を撮影した写真です。湖底まで光が神秘的に届いております。これは地底湖入り口より奥方向を撮影した写真です。写真だとわかりにくいので、SONYのアクションカム「HDR-AS50」で撮影した動画を編集してみました。動画だと、暗いですが多少はわかりやすくなっていますので、ご覧ください。 この地底湖までは、ガイドさんと共に歩いていきます。片道1時間程度、ジャングルを歩きます。ジャングルはグアム政府の所有だそうで、手つかずの自然が残っています。途中、トカゲもいました。トレッキング途中には絶景スポットもあります。綺麗な植物もあります。赤いの、葉っぱの模様で、花っぽく見えます。ツアーにはおにぎりもつきます。日本のおにぎりより具沢山で、結構おいしかったですね。 最後に、このツアーに今後参加される方向けに、集合場所がグランドプラザホテル宿泊ですと事務所となっておりますので、分かりにくい位置にありますから、少し写真付きで解説を載せておきます。まずグランドプラザホテルのロビーのフロントデスク左後ろの階段をあがってください。階段側からみたロビーの写真です。写真左が上の写真の中央にあるフロントデスクです。階段を登りきると、卓球台がありますので、そちら方向へ進みます。階段より卓球台の脇を抜けると、この場所に来ますので左折。すると突き当り右側に事務所はあります。日曜日は休みですが、ツアーの引率の方が時間になるとここの事務所まであがってきます。以上、グアム行きをご検討中の方、ご参考になさってください。 タグ :グアムパガットケーブ
2019 5月 20 00:00:30 【2019】グアムで現地の人に聞いたお店情報と、実際に行ってみた評価 カテゴリ: 旅行記(海外) グルメ グアムの情報って、先日の日記でも書いたように、最近の日本人渡航者の減少を受け、ネット上の情報が古かったり、少なかったりします。私もそれで食事先を選ぶのに大変苦労しましたので、今回のグアム旅行にて、事前にGoogleのレビューを参考に調べて行ったお店と、オプショナルツアーに参加した時に、それぞれの送迎の人、ツアーガイドの人に聞いた地元の美味しいお店をご紹介したいと思います。尚、記事のGoogleの評価は2019年5月15日現在の内容です。では、おいしかった順にご紹介していきましょう。実際に支払った金額も参考に乗せております。チップ(サービス料10%)込の値段です。1-1.Meskla CHAMORU FUSION BISTROGoogle 評価:4.3(202)私達夫婦の評価:5.02名でコース料理の予算:70ドルここは間違いなく、グアムで食べた中でも一番のおいしいお店でした。なんか色々序章歴があるそうですが、これ地元の人に聞くと、本当に受賞しているんだそうです。ここはチャモロ料理というグアムの伝統料理をアレンジしてだしています。しかしおいしいと思ったのは、上の受賞をした料理です。そしてこの料理を含むコースもあります。この写真がコース料理A(32ドル)となっています。いかにもチャモロ料理っぽい、ココナツソースかかった魚料理もありました。でも断然おいしいのはお肉のプレートです。 後程ご紹介するトニーローマよりも断然こちらのほうがおいしいです。 タモンビーチには2号店が進出していて、グランドプラザホテルの中に店舗を構えています。まだガイドブックなどにはでていないお店で、GoogleMapにも、2019年5月現在は反映されていない新しいお店です。■住所:1024 San Vitores Road Tumon, Guam 96913 U.S.A.Meskla DOS■公式URL:https://www.grandplaza-guam.com/en/dining/meskla.html 1-2.Meskla DOSGoogle 評価:4.2(1,430)私達夫婦の評価:未評価 ※話のみでいっていませんここは「Meskla CHAMORU FUSION BISTRO」の系列店です。ここもグアムのバーガーコンテストで複数年の受賞歴があるようですね。場所はKマートの前にありますので、わかりやすいです。 食事時以外でも並んでいることがある人気店ですが、これもガイドブックにはあまり載っていないお店のようです。■住所:413 A&B N. Marine Corps Dr., 14A, Tamuning, 96931 2.Terry's Local Comfort FoodGoogle 評価:4.4(316)私達夫婦の評価:4.52名2品の予算:35ドルここは日本で調べておいて行ったお店ですが、後から複数のガイドさんよりおすすめと聞きました。場所はグランドプラザホテルより徒歩2分程度です。メニューはこんな感じです。ここでは「Appetizer Sampler」と「Lechen Biringhenas」をオーダーしました。定番は「Appetizer Sampler」のようで、隣の地元民っぽい人も食べていましたが、おいしかったのは「Lechen Biringhenas」です。ココナッツをあんなにおいしく調理するなんて。〇Appetizer Sampler:手前の料理〇Lechen Biringhenas:ここもチャモロ料理がベースなのですが、こっちは「Meskla CHAMORU FUSION BISTRO」よりはよりオリジナルのチャモロ料理に近い味付けなんだそうです。ミネラルウォーターを頼もうと思ったら、サービスウォーターあげるからいいよって言われて、来たのがこれ。iPhone8と比べると、そのでかさがわかります。これ、無料でくれたんです。なんて優しい。■住所:901 Pale San Vitores Rd, Tamuning, 96913 グアム■公式URL:https://ja-jp.facebook.com/terryslocal/ ※FaceBook 3.Vitale's Italian RestaurantGoogle 評価:4.1(173)私達夫婦の評価:4.02名2品の予算:37ドルここは免税店の向かい側、2階にあり少しわかりにくいお店です。地元向けのお店で、私たちが入店したときも、ほぼ観光客は皆無でした。そのおかげか、値段設定は安めです。メニューは日本語も用意されています。私たちはピザとサンドイッチをオーダーしました。これは17ドルのパイナップルピザです。そしてこれが10ドルのサンドイッチ。これ、味も量も明らかにサンドイッチがおいしかったです。もうサブウェイには戻れないほどのクオリティでした。反面、ピザはピザーラで食べられるレベルです。■住所:1255 Pale San Vitores Road, Tumon Bay, 96913■公式URL:http://www.vitalesguam.net/4.Tony Roma'sGoogle 評価:4.2(273)私達夫婦の評価:3.72名2品の予算:43ドルここも複数のガイドさんがおいしいですよと話していました。実はここ、私はグアムでは3回目、シドニーで1回いっていますので、結構お気に入りだったりします。場所は「Royal Orchid Hotel」の1階にあります。1階ロビーの左側にあります。メニューはこんな感じです。見ての通り、スペアリブの専門店です。どうです?おおきいですよね。これでハーフサイズなんです。嫁様はリブよりも、付け合わせのポテトをすごく気に入っていました。ソースは甘めのケチャップベース?のソースがかかっていますオニオンも名物なので頼みました。妻の感想は、丸亀うどんのてんぷらと何が違うのというものでしたが、なるほど、一緒ですね。大きさ的には、これもiPhone8より背が高いです。私の8 Plusよりもさらに大きいので食べ甲斐があります。あと、パンおいしいです。■住所:Royal Orchid Hotel, 626, Pale San Vitores Rd, Tumon, 96913■公式URL:http://tonyromas.jp/5.Core BBQ Garden & BarGoogle 評価:4.1(259)私達夫婦の評価 3.52名3品の予算:178ドル(ヤシガニ100ドル)ここはガイドブックに載っていることもあるお店で、地元の人は特にすすめてこなかったお店です。観光客向けで、ホームページより日本語で予約がとれるお店です。ではなぜここを選んだのかといいますと、ヤシガニが予約できるからです。ヤシガニですが、乱獲の影響で数を大幅に減らしており、グアム政府により取得制限がされていますので、年々店頭にでてくる数が減ってきているようですので、予約できるのはありがたいです。10年前にもチャモロ亭でヤシガニを食べましたが、入荷がない日があり、出直したことがありました。予約したヤシガニは、生きた状態でテーブルまで持ってきてくれます。この写真は、割り箸をヤシガニがはさみで挟んでいる状態で妻がそれを持ち上げています。ヤシガニで驚いていると、夕方に予約していればダンスショーも無料で見られます。そして、ロブスターを注文すると、これも生きたまま持ってきてくれます。ダンスショーを見ている間に、これら料理が運ばれてきます。〇ヤシガニ:〇ロブスター:このように盛りだくさんの内容で、評価は本当は良くしてあげたいところですが、料理の味はやはり素材に頼り切っている感があります。少し焼きがあまく、生臭い部分もありましたし。予算も175ドルかかりましたので(内、ヤシガニ100ドルとデザート15ドル)、ショーを合わせても他のレストランの倍以上します。これをどう考えるのかで評価は変わってくるかもしれませんね。■住所:962 Pale San Vitores Road Suite A3 Tumon Pale San Vitores Rd Tumon 96911 Guam■公式URL:http://coreguam.sunnyday.jp/以上、実際に行ったお店をレビューしてみました。グアム向けの情報は少ないので、他にもいろいろと最近書かれたブログを参照なさると良いかと思います。 タグ :グアムグルメ
2019 5月 16 00:00:11 【2019】グアム旅行をしてみて、変わっていたことと、旅行への影響について -統計資料でみるグアムの変化- カテゴリ: 旅行記(海外) 2019年5月の連休明け、グアム旅行に行ってまいりました。そこで驚いたことを、現地の人のお話とグアム政府の統計資料を基にお話ししてみたいと思います。日本人が消えて、韓国人がやってきたまず日本人、減りましたね。ビーチも韓国語か中国語しか聞こえませんでした。前回(ちょうど10年前)行ったときは、日本人観光客の方が大多数を占めていたイメージだったんですけど。これ、現地の人も言っていました。多くの方が、ピーク時の半分程度まで日本人観光客は減ったと話していました。でもこれ、本当なんでしょうか?このグラフはグアムの外国人観光客の統計資料です。2016年までは日本人が74万人で首位でした。同年の韓国人観光客は54万人、中国人は2万7千人くらいです。これが2017年以降、徐々に差が開き、昨年2018年度では日本人観光客44万人に対し、韓国人は62万人、中国人は減少し1万4千人となっています。台湾人を加えても3万7千人程度です。ですので、前回10年前に行った時にはなかった韓国語の看板やアナウスがあふれています。実際、日本人向けの現地のオプショナルツアー会社も採算が合わなくなって韓国人向けのツアーに力を入れ始めているようで、その影響で現地で働いていた日本人が帰国するなどの影響も出始めているようです。急速に進む物価上昇物価が急速に上がって、現地人の生活をも圧迫をし始めたようです。下のグラフは過去10年のインフレ率を表したものです。これを単純計算すると、2010年から2015年にかけて物価はゆるやかに上昇していましたが、2018年末には1.25倍にまで物価が跳ね上がっています。この一気にインフレが進んだ2016年に何があったかと言いますと、最低賃金の引き上げに関する報道があり、アメリカの18州で引き上げが予告され、2018年1月には実際に引き上げが行われました。引き上げを発表した州は以下のようになっています。グアムは引き上げの予告のみでまだ実際の引き上げは行われていません。ハワイなどでは、物価が高騰しているようです。では日本人はどこのリゾートにいっているのかここまでで書いてきた根拠があって、日本人はグアム、ハワイにあまり行かなくなってきたようです。これは統計資料でもはっきりとでています。下はグアム、ハワイ、沖縄の3つを比較して日本人がどの旅行先を選んでいるかを示したグラフです。過去10年で見ると、やはりグアムは2012年を最後に一貫して毎年マイナス成長となっているようです。2012年には何があった?円安による海外旅行客の減少これについての分析として、長期にわたる円安があげられるとの分析があります。2012年のドル円の相場はおよそ90円、2019年5月は115円程度となっており、先のアメリカのインフレも相まって、日本人にとってはアメリカのリゾートはかなりの高嶺の花となりつつあるようです。例えば2009年に1000円の食事があったとすると、インフレで1.25倍、為替が1.27倍の差があったとするならば、同じ食事に支払う額は1587円となります。実際に10年前は6ドル程度だったラーメン、今では9~10ドルすると現地の方が話していました。観光客減少による経済への影響下のグラフは、グアムの失業率の推移を表しています。意外に失業率は改善しつつあります。産業比率のグラフを見ると、あまり比率は変わっていないので、治安はそれほど悪化していないのではないかと思います。現地の方のお話だと、殺人は減少傾向で、泥棒が増えているというお話がありました。以上、現地の方からでたお話と、街を歩いて感じたことを、統計データで裏どりしてみました。■参考資料 1:https://www.travelvoice.jp/20190304-126683■参考資料 2:https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/01/f2094adb38a44140.html■参考資料 3:https://www.uog.edu/_resources/files/2018-rcpp-guam-economic-report.pdf タグ :グアムハワイ観光データ