タグ

タグ:コロナ

カテゴリ:
これからワクチン接種する皆様へ、コロナワクチン3回目の接種後についての体験談をお届けいたします。比較の為に1回目・2回目の記録も載せています。

職場では後遺症が3日間続いた人もいますので、参考になれば幸いです。


3回目接種
〇使用ワクチン:ファイザー製薬製
〇接種部位:左肩(利き腕と反対側の三角筋中央部を狙って打ちます)

〇接種当日:
昼頃に接種、夕方より悪寒がしましたが、発熱はなし。21時を過ぎた頃より強烈な倦怠感で起き上がるのも辛くなりました。体温は37.0℃(平熱は36℃台前半)へ上昇。ロキソニンを内服して寝ました。

発熱以外に、肩の外転・内転運動は問題ないのですが、挙上(真上にあげる)運動にて90度以上あげようとすると激痛が走りました。

〇接種2日目:
倦怠感が続き、体温は37.5℃へ上昇。昼頃にロキソニンを内服して寝ていました。悪寒と倦怠感は続きましたが、15時ころに倦怠感が軽減し始め、16時ころに離床可能となりました。

肩の疼痛は継続しています。

〇接種3日目:
症状は肩の疼痛以外消失。


3回目接種した職場(病院)の人たちの話
私は職場の看護師では勤務の都合で一番最後くらいの接種となりました。

今回は若年層にはあまり副作用はでなかった印象です。太っていて普段から発熱とかで休む人が数人、3日目まで38~39℃の熱がでたようです。また基礎疾患なしの人で数人が胸部の疼痛を数日間訴えていました。
40歳以上の人には倦怠感のみ出る人が多かったみたいです。
高齢(60歳以上)の職員は副作用がでたという話は少ない印象でした。


2回目接種
〇使用ワクチン:ファイザー製薬製
〇接種部位:左肩(利き腕と反対側の三角筋中央部を狙って打ちます)

〇接種当日:
接種自体は痛みもほとんどありません。念のため、毎日やっている運動(Fit Boxing 2)は行いませんでした。接種は13時。22時頃に悪寒を感じ検温すると、38.7℃の発熱を確認。解熱剤のカロナール(200)2錠を内服。

〇接種2日目:
解熱剤を飲んだのちも体温下がらず。3時には39.0℃を記録。4時にカロナール(500)1錠を内服。6時ころに一旦解熱、36.8℃。悪寒消失。9時頃に悪寒発生し、38.3℃。10時、カロナール(500)1錠を内服。昼頃に一旦37℃まで解熱。夕方まで37℃台前半で悪寒なし。20時頃に悪寒を感じ、検温で38.7℃。21時頃にカロナール(200)2錠を内服。効果なく38℃台後半の発熱続く。

発熱以外に、肩の外転・内転運動は問題ないのですが、挙上(真上にあげる)運動にて90度以上あげようとすると激痛が走りました。

〇接種3日目:
3時には39.1℃を記録。カロナール(200)2錠を内服。しかし解熱せず、9時頃に家に残っていた最後のカロナール(200)2錠を内服。この頃より徐々に解熱しはじめ、10時に37.7℃、11時に37.1℃、12時には36.8℃まで下がりました。この後、発熱はありませんでした。

肩の挙上に伴う疼痛は突っ張る程度にまで軽減。

〇接種4日目:
挙上運動に伴う疼痛、徐々に軽減していきました。

〇接種5日目:
疼痛消失。


1回目接種
〇使用ワクチン:ファイザー製薬製
〇接種部位:左肩(利き腕と反対側の三角筋中央部を狙って打ちます)

〇接種当日:
接種自体は痛みもほとんどありません。当日は特に何も症状ありませんでした。念のため、毎日やっている運動(Fit Boxing 2)は行いませんでした。

〇接種2日目:
肩の外転・内転運動は問題ないのですが、挙上(真上にあげる)運動にて90度以上あげようとすると激痛が走りました。それ以外の症状はありません。

〇接種3~4日目:
挙上運動に伴う疼痛、徐々に軽減していきました。

〇接種5日目:
疼痛消失。


まとめ
私自信と職場の人の体験談を聞く限り、3回目は2回目よりは副作用が少ない人の方が多い印象でした。









コロナワクチン、被害症例集
中村篤史
ヒカルランド
2021-11-18

カテゴリ:
これからワクチン接種する皆様へ、コロナワクチン接種後についての体験談をお届けいたします。特に2回目ワクチン接種後、翌日は発熱する人が職場でも多く出て、欠勤者もでました。みなさまも摂取スケジュール立てる際には十分にお気を付けください。では、以下体験談です。

1回目接種
〇使用ワクチン:ファイザー製薬製
〇接種部位:左肩(利き腕と反対側の三角筋中央部を狙って打ちます)

〇接種当日:
接種自体は痛みもほとんどありません。当日は特に何も症状ありませんでした。念のため、毎日やっている運動(Fit Boxing 2)は行いませんでした。

〇接種2日目:
肩の外転・内転運動は問題ないのですが、挙上(真上にあげる)運動にて90度以上あげようとすると激痛が走りました。それ以外の症状はありません。

〇接種3~4日目:
挙上運動に伴う疼痛、徐々に軽減していきました。

〇接種5日目:
疼痛消失。


2回目接種
〇使用ワクチン:ファイザー製薬製
〇接種部位:左肩(利き腕と反対側の三角筋中央部を狙って打ちます)

〇接種当日:
接種自体は痛みもほとんどありません。念のため、毎日やっている運動(Fit Boxing 2)は行いませんでした。接種は13時。22時頃に悪寒を感じ検温すると、38.7℃の発熱を確認。解熱剤のカロナール(200)2錠を内服。

〇接種2日目:
解熱剤を飲んだのちも体温下がらず。3時には39.0℃を記録。4時にカロナール(500)1錠を内服。6時ころに一旦解熱、36.8℃。悪寒消失。9時頃に悪寒発生し、38.3℃。10時、カロナール(500)1錠を内服。昼頃に一旦37℃まで解熱。夕方まで37℃台前半で悪寒なし。20時頃に悪寒を感じ、検温で38.7℃。21時頃にカロナール(200)2錠を内服。効果なく38℃台後半の発熱続く。

発熱以外に、肩の外転・内転運動は問題ないのですが、挙上(真上にあげる)運動にて90度以上あげようとすると激痛が走りました。

〇接種3日目:
3時には39.1℃を記録。カロナール(200)2錠を内服。しかし解熱せず、9時頃に家に残っていた最後のカロナール(200)2錠を内服。この頃より徐々に解熱しはじめ、10時に37.7℃、11時に37.1℃、12時には36.8℃まで下がりました。この後、発熱はありませんでした。

肩の挙上に伴う疼痛は突っ張る程度にまで軽減。

〇接種4日目:
挙上運動に伴う疼痛、徐々に軽減していきました。

〇接種5日目:
疼痛消失。


職場(病院)の人たちの話
高齢(60歳以上)の職員は副作用がでたという話は少ない印象でした。
若~中年層(20~59歳)は、症状出る人と全くでない人にわかれました。発熱も含め本当に症状ない人は1割いない印象。程度は様々ですが、年齢関係なく発熱はあるようです。20代前半でも3日間39℃の高熱でて仕事休んだ人もいますので、体質なんでしょうか?


まとめ
副作用でない人も少数いますが、これが出た場合、下の夕刊フジの記事のように、1回目のワクチン接種では経験しないような副作用が出る可能性があります。

■関連記事:ワクチン「2回接種」の副反応体験談 「同じワクチンのようには思えなかった」「翌日に高熱と倦怠感…高齢者なら病気と勘違いしてしまうかも」

私の家には解熱・鎮痛剤のこれまでもらったものの余りが少しストックしてあったので、これを投与し続け何とか乗り切れましたが、何の用意もなく副作用もないだろうと思って接種した場合、一人暮らしの人などは苦労すると思います。
私も妻が夜勤で実質一人暮らし状態だったので、いろいろと苦労しました。

ですので、体調悪化を見越してのスケジュールの調整、発熱時の解熱剤の手配など十分にされてから接種に望まれるのが良いかと思います。







ウサギに急速に広まるウィルス感染 -ウサギ出血病-

カテゴリ:
先日ニュースを見ていると、「「ウサギ版の新型コロナ」が米国に拡散、数千匹が既に死亡」という、結構インパクトのある記事を見つけました。

riparian-brush-rabbits-california-2009-file-super-169

えっ、コロナってウサギにも感染するの?
そう思って記事を見てみると、どうやら「ウサギ出血病 2型ウイルス」(Rabbit Hemorrhagic Disease virus type 2:RHDV2)というもののようで、人間が騒いでいるコロナウィルスとは関係ないようです。

兎ウイルス性出血病は、体内の出血や臓器の膨張、肝臓のダメージなどをもたらす病気とのことですので、どちらかというと、エボラ出血熱の症状が近い気もします。

img_4d9e3ca522635754fbff7eeb8a1b7faa208310

兎ウイルス性出血病のタイプ1は1984年に中国で発見され、研究者らはアンゴラウサギから感染が始まったと考えているようです。タイプ2は2010年にフランスで発生した後、欧州に広まり、近年はオーストラリアでも感染が広がったようですね。これがアメリカで急速に広まりつつあるようです。
既に欧州ではワクチンが開発されているようですので、これを摂取すれば予防は可能な感じですね。
※日本・アメリカは2020年5月現在、未認可

アメリカでは家畜経由で感染が広まっているようです。
ハエなども媒介者としてあげられているようです。

対策としては、ペットのウサギを外に出さないことです。
ウサギもステイ・ホームでございます。

このページのトップヘ

見出し画像
×