タグ

タグ:レビュー

【2021/9/10発売】Tales of Arise の個人的なレビュー(Steam版)

カテゴリ:
今回も長くなるので、最初にまとめを書きます。結果だけ知りたい方は読んでみてください。

まとめ
このソフトは良くも悪くもJRPGの集大成的な雰囲気があります。
個人的な採点では、

〇総合:87
〇戦闘:95 ※戦闘はエンカウント式で、「ファイナルファンタジーXIV」みたいに範囲内で立ち回ります。アクション苦手なら、簡易戦闘、オート戦闘も選べます。ただアクション苦手な私でもなんとか遊べているので、頑張れば普通に戦えるバランス調整されています。
〇マップ:30 ※マップも「ファイナルファンタジーXIV」みたいな切り替わり方をします。ほぼ一本道なので、このタイプが嫌いなら避けた方がいいかもしれません。今どきのゲームにしては狭い印象です。「ファイナルファンタジー XV」後半のマップのイメージですね。
〇ストーリー:95 ※序盤ですので今後はどうかわかりませんが、引き込まれる内容です
〇システム:95 ※チュートリアルは要所要所に入っており、後にも見えますので、ちゃんとチュートリアルをこなせば問題なくゲームできます。UIもシンプルで直感的にわかります。

上でも書いたように、誤解を恐れずに言うならシステムは「ファイナルファンタジーXIV」に似ているのではないかと思います。

向いている人

〇王道JRPGが好き
〇戦闘はほどほどの難易度が楽しい
〇仲間と旅している感が楽しい
〇キャラが可愛けりゃ何でもいい人
〇イベントシーンを楽しめる人
〇「ファイナルファンタジーXIV」のような和製MMOが好き ※MMOではありませんけど


向かない人

■オープンワールドが好き
■戦闘は死にゲーくらいで丁度よい
■できないことに目が行ってしまう人(見えている道になんですすめないんやとか思う人)
■コスパを気にする人(やっぱり和ゲーは高いですね)
■暗めのシナリオが嫌いな人(主人公は奴隷から開始します)


戦闘について
ファイナルファンタジーXIV」のタンク職をやっていた人なら、結構すんなりと入っていけるのではないでしょうか?
実際の戦闘は動画を参照ください。


味方のキャラはある程度うまく立ち回ってくれます。主人公が死亡しても、自分が戦闘しながら蘇生を行ってくれます。自キャラ以外も、大技を出すように指示できましたので、ゲージを見つつ司令塔ととなって戦闘する感じです。大技は戦闘終わってもゲージ引き継ぐので、雑魚と戦闘して、ためてから強そうなフィールドの敵とあたるなど、戦術も考えると良いです。

回復・遠距離攻撃キャラにヘイトが向いたら引きはがしに行きましょう。


フィールド探索について
JRPG特有の、横道があるようでほぼ一本道です。
動画を見るとわかりやすいかと思います。



キャラ育成について
スキルは称号を得ることで解放されるスキルツリーを開放していきます。
mrnP40Kh

武器などの強化はズーグルを倒すことで入手できる素材を使用して行います。過去シリーズと同じくフィールドや敵からアイテムをゲットできるが、その中に強化用の素材も含まれています。


メタスコアは何故低い?
2021/9/10発売された「Tales of ARISE」ですが、メタスコアが低いことが気になります。
87点なので低すぎるということはありませんが、これがPS4版になると79となります。
おそらくバグか遅延、グラフィックが想像よりしょぼいとかあるんでしょうか?PS4版の「サイバーパンク2077」でもひどい状態でしたからね。

Steam2

レビュワーの書いている内容を見ていっても、そんなむごいことは書いていないにもかかわらず、評価が振るいません。

これがSteamでは非常に好評となっています。
Steam
こちらはネガティブな意見がちゃんと書いてあるので見てみますと、
  • そもそも動かない
  • コントローラーが使えない
  • 古臭いシステム
などの意見が見られました。


私の個人的な感想ですが、「ファイナルファンタジーXIV」のように自由度はないけどみんなで戦っている感を楽しむゲームなんじゃないでしょうか?「ファイナルファンタジー XV」のように下手に慣れないオープンワールドタイプを作ろうとして失敗するよりも、いわゆる枯れた技術の組み合わせに、
戦闘システムを刷新するなど、目玉機能を絞って投入したことでまとまりは良くなっているんじゃないでしょうか?

ストーリーのインサートも、コミックっぽくって面白い試みかと思います。


最後に
過去のテイルズとのつながりもそれほど濃くなく、ここからシリーズを開始しても問題ない構成となっています。
最近はヒロインがゴツイ、可愛くないなどいうものが増えてきましたが、これはしっかりとファンタジーしてます。ツンデレヒロイン、可愛いですね。

個人的には買っても問題ないかと思いますが、一部動作不良が報告されています。心配ならパッチがあたるのをまってからの購入でも良さそうです。


【PS5】Tales of ARISE
バンダイナムコエンターテインメント
2021-09-09


【PS4】Tales of ARISE
バンダイナムコエンターテインメント
2021-09-09


【書籍】くらべてびっくり! やばい進化のいきもの図鑑

カテゴリ:
最近見た本で面白かったものです。AmazonkindleUnlimited加入していれば無料で読めます。
タイトルは、「くらべてびっくり! やばい進化のいきもの図鑑」というものです。

内容は、こんな感じで今の生き物が昔どんな感じだったかを絵で見ることができます。

ちなみにこれ、象なんですよね。右の昔の姿、あごがしゃくれてて気持ち悪い。歯も変だし。
zou

そして上の画像の間の進化がどんな感じだったのかを次のページで解説しています。
zou2

これも驚きましたね。犬と猫、同じ祖先?
inu

こういう感じの情報が満載な本です。これ以上はネタバレになるので、気になった方は、是非読んでみてください。


スポーツジムの代わりに、リングフィットアドベンチャーを半月やってみて

カテゴリ:
私たち医療職に限らず、コロナの騒動でジムに行けなくなった方、多いと思います。
私が通っていたジムも、緊急事態宣言が解除されて少し経ちますが、ぜんぜんお客がいません。

そこで私がはじめたのが、「リングフィット アドベンチャー」です。


これ、まず手に入れるのが大変でした。
少し前の記事「ジモティーで、リングフィットアドベンチャーをほぼ定価で手に入れました」で書きましたように、ジモティというアプリで個人売買で手に入れましたが、そこに至るまでには、ジムを解約した4月初旬よりヨドバシ、ゲオ、近所の店舗を回りつつ、抽選にも応募しましたがまったく購入できなかった苦い思い出があります。

そして手に入れて15日経過したときのログと共に、少しレビューなどやってみたいと思います。

総合評価
いつも話が長くなるので、まずは最初にまとめを書きます。

総合  :10/10
コスパ :10/10
運動負荷と効果:7/10 ※点数の理由は「鍛えやすい部位・鍛えにくい部位 その効果」を見てください

では、ここから解説を書いていきます。


運動負荷について -システム的なお話-
ジムで高負荷をかけられるようなマシンも使用したことがありますが、正直あれには負けます。
ですが、結構ハード目の筋トレもあります。個人的にきついのはこの辺り。
筋トレ例

公式HPにトレーニングリストがあるので、購入検討中の方は見てみるといいかと思います。
■公式リストURL:https://www.nintendo.co.jp/ring/list/index.html


後は負荷を自分で調整できます。この負荷は最初に身長と体重、年齢を入れると自動で設定してくれます。私は16からはじめて、今は画像の20にまであげてみました。最高は30だそうです。
運動負荷

リングコン自身の負荷も設定できますので、見た目で無理そうならこれらを調整することで、子どもから大人までゲーム感覚でトレーニングが楽しめるようになっています。
2020051920354300-638E7E1EEC4CD8A239243633C0345A07

実際の負荷ですが、私はジムに3年半ほど週5日で通って体重を78kg私たち医療職に限らず、コロナの騒動でジムに行けなくなった方、多いと思います。
私が通っていたジムも、緊急事態宣言が解除されて少し経ちますが、ぜんぜんお客がいません。

そこで私がはじめたのが、「リングフィット アドベンチャー」です。

リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂
2019-10-18

これ、まず手に入れるのが大変でした。
少し前の記事「ジモティーで、リングフィットアドベンチャーをほぼ定価で手に入れました」で書きましたように、ジモティというアプリで個人売買で手に入れましたが、そこに至るまでには、ジムを解約した4月初旬よりヨドバシ、ゲオ、近所の店舗を回りつつ、抽選にも応募しましたがまったく購入できなかった苦い思い出があります。

そして手に入れて15日経過したときのログと共に、少しレビューなどやってみたいと思います。

総合評価
いつも話が長くなるので、まずは最初にまとめを書きます。

総合  :10/10
コスパ :10/10
運動負荷と効果:7/10

では、ここから解説を書いていきます。


運動負荷について
ジムで高負荷をかけられるようなマシンも使用したことがありますが、正直あれには負けます。
ですが、結構ハード目の筋トレもあります。個人的にきついのはこの辺り。

公式HPにトレーニングリストがあるので、購入検討中の方は見てみるといいかと思います。
■公式リストURL:https://www.nintendo.co.jp/ring/list/index.html


後は負荷を自分で調整できます。この負荷は最初に身長と体重、年齢を入れると自動で設定してくれます。私は16からはじめて、今は画像の20にまであげてみました。最高は30だそうです。

リングフィット アドベンチャー」は、負荷をあげていくと敵を倒しにくくなるので、1回のトレーニング時間が長くなります。

リングコン自身の負荷も設定できますので、見た目で無理そうならこれらを調整することで、子どもから大人までゲーム感覚でトレーニングが楽しめるようになっています。

運動負荷について -体感的なお話-
私はジムに3年半ほど週5日で通って体重を78kgから2年で62kgに落とし、それを維持していました。コロナ騒動でこれが3月下旬より半月で68kgまで増加しました。ダンペルを使用した運動をしていたにも関わらずです。

一番痩せていたころに履けていたズボンは履けなくなっていました。
それがリングフィット開始後15日で65kgまで体重が落ち、またズボンがはけるようになりました。体重はあまり減っていませんが、毎日筋肉痛があり、ウェストが締まってきた印象を受けます。

今思えば、最初にちゃんとウェスト測っておけばよかったですね。

一応、これが半月の総運動量です。毎日20分程度利用しています。
プロフ

ログを見ることもできますので、15日間の運動量の変化を追うことができます。
ログ

開始数日の運動量が低いのは、リングコンに慣れておらず、少し運動しただけで腕が疲れてしまったからです。


リングフィットで鍛えやすい部位・鍛えにくい部位 その効果
スポーツトレーナーさんが、「リングフィット アドベンチャー」を使用してみてどういう人向きか、どこが鍛えられるのかを書いていました。

鍛えられる筋肉


お尻

腹筋

特に自重でも負荷がかなりかかるスクワット系は効果が高いというご意見でした。
ポイントは一度動きを止める運動が多いということのようです。正しいフォームを画面で見ながらキープすることで、効果がより上がりやすいのだとか。

鍛えにくい筋肉


背中
下背部


プロの方が見ると、例えば肩はリングを押し込んだり引っ張ったりする種目が胸や背中の強化に分類されていますが、かなり肩に効果的なトレーニングが多い反面、胸には効かないのではないかというご意見でした。そうなんですね。

到達できる体

このリングフィットを続けていけば、健康的で、少し引き締まった体にまでは行けるそうですが、アスリート体系にまではいけないようです。ただ下半身に効くエクササイズが多いので、脚が太くて困っていたり、ポッコリお腹が気になっている人には向いているそうです。

例えば最初のほうで例に挙げたプランクという運動ですが、2015年、米国で「30日プランクチャレンジ」が流行ったそうで、効果的な筋トレの一つとしてあげられているそうです。
このチャレンジ、最初は20秒から始めて30日後には300秒(5分)まで伸ばせればよいというものでした。

いわゆる自重を使ったトレーニングは、思ったよりも効果があるようですよ。


コスパについて
今までジムの会費として、月に1万円程度しはらっていました。
それでやっている運動は水泳を30分、週5日でした。

私の体重の減り方を見る限りは、30分運動すれば同じような効果が得られるような気がしています。
といいますのも、この表示時間、実際に体を動かしている時間で、ゲーム部分の操作をしている時間や、トレーニング中に一休憩するとその時間は反映されないんです。

また多くの方がネット上で書いているように、この「リングフィット アドベンチャー」は最初辛くて20分も続けられないというような負荷量です。
※年齢と体重から算出された適切な負荷量での運動で

ですので、これを30分やれるなら、結構な運動量になると思います。

私の5月27日の運動量は135kcalでした。私がしていた水泳で平泳ぎを同じだけ泳ぐとだいたい180kcalだそうです。時間単位で見ると劣りますが、1.3倍の時間の運動で同等の効果が得られるということかと思います。時間にして40分程度「リングフィット アドベンチャー」ができるようになれば、ジムに通っていたころと運動量がかわらなくなるということになります。

これが買い切りで9000円程度であれば、お買い得だと思います。


まとめ
このゲーム、非常によくできていると思います。
いつもトレーニンググッズを買うだけ買ってすぐに飽きる妻が、なんと10日も続いています。

効果的な運動も大切ですが、まずは続けられることが一番大切だと思います。
妻が面白いと言って自主的に運動している、これが「リングフィット アドベンチャー」の一番の効果だと思います。

できない運動よりも、できる運動習慣をつける、そういった意味で理想的なゲームだと思います。
負荷もそれなりにありますしね。

三国志14 レビュー Ver1.0.7

カテゴリ:
今年(2020年)の1月に出た三國志14、鍵屋さんの「GreenManGaming」で安売りしていた時に購入しておいたのですが、最近やっとプレイをはじめましたので、レビューしてみます。

評価
最初に個人的な評価を書きたいと思います。
といいますのもこのゲーム、最初のレビューが荒れたので私も購入を躊躇しました。
その理由が、Windows版でゲームが重くて起動しない、止まるなどのレビューが多く見られ、まともにゲームできない人が多くいたため、その後もその頃のレビューが尾を引いているんです。

しかし実際にプレイしてみると、ここ数年駄作を量産していたKOEIとは思いがたい良いゲームになっていました。私の評価はこんな感じです。

総合:8/10
戦闘:9/10
内政:2/10 ※最近のKOEIゲームに内政を期待してはいけません
外交:4/10
価格:1/10 ※1万円越えは高すぎる気もします。GMGとかで買いましょう。半額です。

戦闘以外の評価は、自由度が少ないので低いのですが、それを補って余りある戦闘の出来の良さが総合評価を押し上げました。戦闘画面は正直、見た目は地味ですけど、戦略と戦術をしっかりと考えて戦っていかないと生き残れない、硬派なゲームだと思います。

最初に書いたバグも、現在のバージョンではしっかりと修正され、動作は問題ありません。
とはいえ、最近この手の話がKOEIは多いので、もう少しバグを取り切ってから発売してほしいものです。1万円以上とるきなら。


最大の特徴は兵站線の構築にあり
今作の特徴を一番わかりやすく表しているのは、この画像ではないかと個人的に思います。
024
■引用元:4Gamer

自分のプレイ画像を使おうとも思ったんですけど、こんな綺麗に危うい状態を示せているのはなかなかなくって、引用しました。

解説しますと、オレンジ色(馬騰軍)が黄色の国の領土奥深くに攻め込んでいる状態です。
自軍ユニットが通り過ぎた後は占領地となり、ここが兵站線となります。

今回の三国志では、兵糧を運搬しなくて良くなった半面、この兵站線が途絶えると部隊が簡単に混乱し、士気が低下、敵軍に簡単に撃滅されます。

この兵站線をうまく分断できれば、大軍にも劣勢の軍で勝負にでることができます。
したの画像は私の今プレイしている実際の画面です。
三国志14-3

緑が劉備陣営です。ピンクの袁術軍に画面中央下の方で兵站線が分断されているのがわかるかと思います。この先にいた軍は、混乱の上全滅しました。

しかし兵站線がつながってさえいれば、序盤は遠隔地へ同盟国の隙間を縫って一気に攻め込むことも可能です。
劉備はこの画面で行くと、右上の緑の部分、平原がスタートの地なんですが、中央にも緑の占領地があります。
三国志14-2

反童卓連合軍で劉備でプレイをはじめたので、最初同盟国に囲まれてすることがなかったんです。
そこで平原より陳留へ、他の同盟国(水色と赤)に水路が占領される前に全軍ででて、湊を制圧。そのまま付近のマスを占領しながら敵が野戦を挑んでくるのを待つことにしました。

川沿いを占領していると、隣国が小沛より陳留に対し進軍をはじめましたので、これの兵站線を断つ位置に3000の軍で布陣すると、いい具合に共倒れしてくれました。

そのおかげで兵力差は劉備軍有利となり、何とか陳留を制圧できました。


これとは逆に、対馬騰戦では、長安と天水より出陣した14万の劉備軍がたった3000の部隊に兵站線を絶たれたため士気が低下、混乱し動けなくなり10万の馬騰軍に包囲殲滅されました。
三国志14-6

このようなことを避けるために、今回のゲームでは私なりの兵站線の維持の方法として、主力部隊の後方に機動力重視の陣形の部隊を少数でよいので複数おき、兵站線を敵が分断しようとしたらこの部隊が立ちはだかっている間に、できればその部隊の兵站線をこちら側が寸断してやると、統率力・武力が弱い部隊を兵站線維持係にあてても、何とか自軍の兵站線を維持できます。

仮にその武将が捕虜となっても、今作ではあまりバサバサと処刑しないので、最終的に勝利すれば武将も帰ってきますからね。


AIについて -軍勢が思い通りに進まない-
戦闘の時には、自軍の行軍ルートをこまかく設定しないと、思ってもみない方向にいったりします。
これはAIがレビューにあったように馬鹿なのかなとか最初思いましたが、どうやら陣形によってや軍の規模によってとれるルートが変わってみたり、また街道ができあがっていればそちらを通ったりすることが原因としてあるように思います。

その対策として、経由地が5か所設定可能です。これを活用すれば、そんなに苦ではないように思えます。
三国志14-4

ただ、気を付けないといけないのは、戦闘中の相手国と隣接する国で、非同盟国の領地を通過する可能性がある場合です。AIは設定された目的地の間に第三国の占領地があっても、そこを通り過ぎることがあります。

その結果、私は対童卓戦で疲弊している時に何度も袁術の領地を意図せずに通過し、戦闘をしかけられて大変な目にあいました。虎牢関に軍を集めている背後に、開始早々に曹操を撃破し吸収した袁術が迫ってくる、そんな局面を何度も外交でお金を積んで手打ちにしました。

でも考えてみれば、この時代の情報伝達の技術的にはリアル志向ともいえなくはないかも知れませんね。


武将のスカウトにつきまして
今作は、武将が義理堅いように思います。
また弱小勢力ではじめると、武将がいないことで行動が大きく制限されます。

劉備で始めた私は、最初の1名を獲得するのに1年かかりました。
本当に捜索してもいないんです。武将。そして中々登用できないんです。


しかしこれがある程度大きな勢力になってくると、部下から推挙してきたりするようになります。
この推挙される頃には、やっと戦闘で勝利してとらえた武将が、ある程度登用できるようになってきます。それでも有能な武将は中々登用できませんけど。
三国志14-13

全土の1/5程度の領土を占領した頃ですかね、やっと有能な武将がそろってきて、軍団を創設して任せることができるようになってくるのは。


官位について
官位は自分の官位があがってくると、部下に与える官位も増えてきます。
三国志14-12

そこで考えないといけないのは、序盤に苦しい時期に、無能な武将に高い官位を与えてよいのかという所ですね。
この官位、剥奪すれば忠誠心も落ちます。
そして忠誠心はこれ以外に、時間が経過すると落ちてくる武将が多いので、維持するのにお金が結構必要です。

ただ今作は、この官位、貢献度とかないので、いきなり有能だなと思った武将には高い官位を与えることも可能です。
三国志14-14

1万を超える兵を率いることができる将軍と名がつく役職は、序盤には自分の官位が低いのでそもそも部下に与えることはできませんが、これを与えることができるようになる時には、よく考えて任官しましょう。


内政について
内政については、面倒でも最初にチュートリアルをやるとわかりやすいです。
基本的には役割に人を任命して、そこからの提案を費用を見つつ許可するという作業くらいです。

チュートリアルをクリアすると、古武将がもらえるので、是非やってみてください。


外交について
今作では、同盟は簡単に破ってこないので、敵を限定するためにも、費用をかけてやるべきです。
そしてこちらがある程度の勢力となると、向こうから同盟を申し込んできます。
その辺、過去作に比べてAIは賢くなっているように思えます。

援軍については依頼する項目はあるものの、あまり今作では期待できませんね。
というのも、結構移動に時間がかかるんです。軍勢の。

攻めに行くならともかく、防衛線では援軍は間に合わないことが多いです。



以上、少し長めのレビューとなりましたが、いかがでしたでしょうか?

MAZDA CX-30 納車より1ヶ月乗ってみてのレビュー

カテゴリ:
我が家に「CX-30 XD L Package SKYACTIV-D」が来て1ヶ月が経ちました。
ちなみにこの色を購入しました。
AD4I0357

今回は今後購入を検討されている方向けに実際に乗ってみての感想を書いていこうと思います。

インテリア
今回の購入の一番のきっかけになったのがインテリアです。
この値段帯の車の中では一番上質ではないかと思える内装です。
P1J17169s

ハンドル

本革巻のハンドルは、内蔵されているグリップヒーターの立ち上がりも早く、冬場には大変重宝します。触り心地もよいです。

ひじ掛け


ひじ掛けは表面は本革で中には大容量の収納スペースとUSBとHDMIが内蔵されています。このUSB端子はAppleCarPlayに対応していて、ここで充電しつつマツダの純正ナビ上でスマホの操作ができます。
androidのスマホにも対応しているようです。私はもっていませんのでレビューできませんけど。

マツダコネクト

マツダコネクトに関しては、私はマツダは初代アテンザワゴン、先代デミオ、今回のCX-30で3代目となりますが、立ち上がりがすごく早くなりました。今まではナビを使おうと思っても、急いでいると走り出して数分後にやっとナビが反応するという感じでしたが、今回のマツダコネクトは起動まで30秒以内(ラジオが鳴り出すまで)で、走り出すまでにはナビはちゃんと立ち上がってきます。

このマツダコネクト、画面の場所も運転中の視界を邪魔することなく、また横長になったおかげで地図と標識を並列表示した状態でも見やすくなっています。

ドリンクホルダ

ドリンクホルダもいわゆる高級車のような作りで、プッシュするとゆっくりと扉が開いてでてきます。
場所はやや遠いようにも感じますが、深さと容量は十分にあります。

スイッチ類

営業の方が言っていましたが、今回のCX-30ではスイッチ類の操作感にもこだわったそうです。
実際に使ってみると、例えばエアコンのスイッチ類はその表示の真下に関連するスイッチが配置され、しかもクリックした感触があるので、画面をスイッチを押した後に確認しなくても押したとわかります。

視界

MAZDA3やCX-3の展示車で感じたような後方視界の不良はなく、全方位問題なく見渡せます。欲を言うなら、ドアミラーの視界は昔乗っていた初代エスティマのような広さがなく、少しだけ見づらいかもしれませんが、今どきの車のミラーの中では大きいほうで、運転には支障がありません。
その代わり、バックするときにはミラーが連動して斜め下を向いてくれますので、実際のところは特に問題となることはありませんでした。

エアコン

この値段帯の車なのに、後席用のエアコンがあり、また運転席と助手席でそれぞれ温度が変えられます。そして暖房の立ち上がりも早くなりました。これは暖房の配管を見直し、より効率的に温まるようにしたからだそうです。
シートヒーターはかなり暖かいです。3段階で調節ができ、運転席と助手席に装備されています。

走行性能と操作感
まず最初に、おそらく戸惑うであろうブレーキについて書いていきます。

踏力コントロール型のブレーキ

このブレーキ、CX-3から採用が開始されたものです。すごく簡単に言うと、ペダルを踏みつける力の強弱に比例するかたちで制動力が引き出されるようになっているんです。欧州車はこの形が多いそうです。
日本車の多くはペダルストローク(踏み込み量)に対して、油圧でブーストがかかるため、最初からガツンと効くブレーキが主流で、これに慣れていると、「なんじゃブレーキが利かない」となります。
しかし踏力コントロール型のブレーキに慣れれば、自分の思い通りに、すっととまって、危なければガツンと止まる運転が可能です。そもそもCX-30は前輪にベンチレーテッドディスク、後輪にディスクブレーキを採用しており、制動力は十分にあります。ただ最初、慣れが必要です。

加速感

Cx-30のディーゼルモデルは、1756ccの水冷直列4気筒DOHC16バルブターボで最高出力 116ps(85kW)/4000rpm、最大トルク 27.5kg・m(270N・m)/1600~2600rpmを絞り出します。

その車両重量は1460kgとなり、出力重量比は12.6kg/hpとなります。同程度の出力重量比を持つ車としては、初期型のエスティマ(12.590kg/PS)や1998年式のハイラックスサーフ KZN185W型(12.552kg/PS)あたりがあげられます。

ガツンとした加速は難しいものの、低速域や立体駐車場の坂などではディーゼルエンジンならではのトルクが感じられ、力強さを感じます。巡航速度に入ってからの更なる加速は、6速ATでギア比を6速のみCX-3に対して加速寄りに設定したことで、どこまでも加速していける感が味わえます。

私は、SUVという立ち位置をしっかりと考え、スポーツカーに張り合うような加速を目指すのではなく、十分なトルクに裏打ちされた上質な走りを目指したのではないかと感じました。

乗り心地

これは抜群に良いですね。特に高速でカーブに突っ込むようなシュチュエーションでは、G-ベクタリング コントロールのおかげで横Gをブレーキを断続的に左右のタイヤに対して独立して使用することで制御し、運転者が横Gを感じにくくなっています。

そして大口径のタイヤを履いたことで、路面の凹凸による突き上げがダイレクトにこなくなりました。
もちろんサスペンションの見直し(驚くことにCx-3のサスを半年ほどで見直して搭載しています)の影響も大きいでしょう。

クルーズコントロール

CX-30は標準で全車にクルーズコントロールがついています。
モードは2つあって、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)はアクセルペダルやブレーキペダルを踏まなくても、設定した速度での定速走行や、車間距離を一定に保ちながら追従走行してくれます。
これに更にステアリングアシスト機能で車線からはみ出たら教えてくれるのがクルージング&トラフィック・サポート(CTS)です。

これ、使ってみると一般道のような加速減速が多いところでは減速が少し自分の感覚よりも遅いので、幹線道路で信号が少なくても使いづらい印象です。堤防道路のような脇から車がほとんどでてこなくて常に一定速度で走っていたり、高速道路の渋滞で細かく加減速を低速域で繰り返すときなんかには便利です。

安全装備とオプションの使用感

バックモニタ

車を上から見た状態と、バックモニタがマツダコネクト画面に並列に出ます。
どちらかだけの表示も可能です。
慣れれば大変使いやすいですね。フロントモニタも前向き駐車時には大変重宝します。

ただ横殴りの大雨が降ると、バックモニタ、カメラの位置が悪いのかあまり見えないことがありました。

アプリ

iPhoneのアプリで、車の現在位置と施錠の状態、総走行距離、燃料の残量などがわかります。
鍵をかけ忘れた場合、このアプリから施錠も可能です。鍵のかけ忘れると、アプリが教えてくれて何気に便利です。
ここまでできるなら、リモコンスターター機能も付けてほしかった。

ライト

ほぼフルオートで大丈夫です。暗くなればつきますし、対向車がこればロービームに勝手にしてくれます。左側になにもなければ、そちらも勝手に照らしてくれます。
大変便利です。

レーダー

常に車が全方位を監視していますので、例えば見通しの悪い交差点で少しだけ車の先端を出すと、横から何かが接近してこればレーダーがいち早く警告してくれます。見通しの悪い交差点なんかでは重宝していますが、相手がスピードを出していると本当に直前しかわからないので、横方向の警告は全面的に信頼していくと危ないかも。
車線変更の時にもこのレーダー、後方からの車両の接近を知らせてくれますが、この場合は開けた場所での使用になりますので、警告は結構早めにしてくれます。
駐車するときも、障害物を知らせてくれるので、バックモニタと併用するとよいですね。

まとめ
CX-30はCX-3の欧州での販売不振を受け、MAZDAが急遽投入をした(開発はされていましたが)車種です。
CX-30の発表がされた時期(2019年9月)、CX-3はその販売台数が1ヶ月1387台程度と落ち込み、CX-5の3361台やMAZDA2(デミオ)の4900台と比べても販売不振は明らかでした。

これを挽回するために投入されたCX-30は、発売より2月まで安定して2500台以上3300台未満の販売台数を記録しています。
まさにMAZDAの目論見通り、起死回生の一台となりました。

そのため、この車には採算度外視と言えるような装備が与えられ、価格もCX-3とそれほど変わらない程度に抑えられました。コンセプトもしっかりとさせ、最初にサイズと外観をデザインし、その中でいかに居住性をあげるかを徹底して追及した結果、車高はCX-3より低くなったのに室内空間は広くなるという矛盾した特徴を兼ね備えることができました。

実際に乗ってみると、作り手の思いが十分に伝わってきまして、細かい部分にも妥協していない感じを受けました。

ネットのレビューでは、肯定的意見と共に、やはり加速が悪いとかフロントヘビーだとか否定的な意見もあります。
しかし私はこの車は、そういうスポーツ的な走りを目指しているのではなく、ラグジュアリーな乗り心地と、MAZDAが目指している直感的な運転ができるような乗り心地に調整されていると思います。

主なターゲットは走り屋ではなく、ゆったりと車に乗って、ストレスなく出かけたいファミリー層だと思います。
ですので、ご自分の運転するスタイルが、速さではなく快適さを求めるのなら、間違いなく最高の一台になると思います。



このページのトップヘ

見出し画像
×