タグ

タグ:詐欺

カテゴリ:

先日、給湯器のメンテナンスのご案内という営業が突然家に来ました。しかし話を聞くとメーカーや設置した業者でもない人のようでした。メーカーに確認すると、やはりそのようなことは行わないと言っていました。

これに限らず、近年、迷惑な営業や詐欺の被害が増加しています。多くの人々が不安を感じており、どのようにしてこれらの問題を回避するかが大きな関心事となっています。この記事では、迷惑な営業や詐欺を見分けるための具体的な方法を紹介します。



直接訪問してくる業者の種類とその特徴

最近、家やアパートに直接訪問してくる業者が増えています。しかし、どのような業者が訪問してくるのでしょうか?以下にその主な業者とその特徴を紹介します。


1. リフォーム業者

家の改修やリノベーションを提案するために訪問する業者。特に古い家やアパートに住んでいる場合、リフォームの提案を受けることが多いです。

2. 太陽光発電業者

太陽光発電システムの設置を提案する業者。屋根の形状や向き、日照時間などを考慮して、設置のメリットを説明してくることが多いです。

3. 給湯器メンテナンス業者

給湯器の点検やメンテナンスを提案する業者。特に給湯器が古くなってきた場合や、冬場に向けての点検を提案してくることがあります。

4. 防犯カメラ設置業者

家やマンションの防犯対策として、防犯カメラの設置を提案する業者。最近の犯罪情報などを元に、防犯対策の必要性を説明してくることが多いです。

5. 害虫駆除業者

家の中の害虫駆除や予防を提案する業者。特に夏場になると、ゴキブリやハエ、蚊などの害虫駆除の提案を受けることが多いです。

6. 生命保険業者

生命保険の加入を提案する業者。家族構成や健康状態などを考慮して、最適な保険プランを提案してくることが多いです。


直接訪問してくる業者の種類とその特徴

こういった業者を見分けるための特徴をまとめました。

1. 予告なしの訪問

事前の連絡や予約なしに突然の訪問は警戒が必要です。特に、不審な時間帯や繁忙時に訪問してくる場合は注意が必要です。

2. 身分証明の不備

正式な業者であれば、身分を証明するもの(社員証など)を持っているはずです。確認を求め、不審な点があれば警戒しましょう。

3. あいまいな説明

何の業者で、何の目的で訪問したのかを明確に説明できない場合は疑問です。具体的な内容をしっかりと確認することが大切です。

4. 強引な勧誘

すぐに契約を迫るような強引な勧誘は、詐欺の可能性が高いです。断る際には、はっきりとした理由を伝えることが重要です。

5. メーカーや業者の確認

疑問に思ったら、直接メーカーや業者に確認を取ることをおすすめします。正確な情報を得ることで、不安や疑問を解消することができます。

6. インターネットでの情報収集

訪問してきた業者の名前や内容でインターネット検索をすると、他の被害者の情報などが出てくることがあります。情報を共有することで、他の人々の被害を防ぐ手助けとなります。

7. 近隣の情報交換

近所の住民や自治会などと情報交換をすることで、同様の訪問を受けた人がいるか確認できます。情報を共有することで、地域全体の安全を守ることができます。

8. 警察や消費生活センターへの相談

不審に思った場合は、警察や消費生活センターに相談することをおすすめします。専門家のアドバイスや対応を受けることで、安心して日常生活を送ることができます。


まとめ

私の今回訪問してきた業者は、「給湯器メンテナンス業者」であり、こんな感じの話をしてきました。


「予告なしの訪問」
「身分証の不提示」
何度もインターフォン越しに、給湯器のメーカーかここの工事をした業者か確認しましたが、結局明確な回答は避けました
「あいまいな説明」
訪問目的を何度も確認しているのに、給湯器のメンテナンスの説明をさせてくれと言ってきました。ここでメーカーから聞いているが、何か新しい情報でもあるのかと聞くが、答えを濁していました。


このように、見事に迷惑な訪問販売にあてはまりました。たぶんそうかなとは思いましたが、話を聞くために玄関に入れずに出て行って直接話を聞くと、やはりメンテナンスの一環として配管洗浄が必要とか言い出したので、追い返しました。

このように、迷惑な営業や詐欺から身を守るためには、相手の手口を知り、日常的に警戒心を持ち続けることが重要です。上記の方法を参考にして、不審な営業や詐欺を見分け、被害を防ぐことができるようにしましょう。





決定版 マインド・コントロール
紀藤 正樹
アスコム
2021-07-08




Amazonマーケットプレイスで久しぶりに酷い出品者にあった -家電の王国-

カテゴリ:
最初に書きますが、これまで出品者がむごくて返品したことはないです。その理由は、Amazon直ではないマーケットプレイスで購入する場合、「さくらチェッカー」でかならず確認するからです。

しかし今回の出品者「家電の王国」はこれを見事に裏切ってくれました。

家電の王国」の評価を再検討してみる
さくらチェッカー」の評価です。
さくらチェッカー

レビューの「さくら度」が低かったので、1つの警告がでていましたが、見過ごしていました。
しかし今改めてこの評価部分を見てみると、「電話番号 不掲載」というかなり怪しい表記を見つけました。
さくらチェッカー3

そこでレビューを改めてみると、2~3の評価がまったくない。
そしてレビュー1も不自然にすくないことがわかります。
更に怪しいのは、レビュー3の評価、取り消しされていますね。
さくらチェッカー2

これをふまえ、評価1を見てみます。これも不自然な取り消しの嵐です。
さくらチェッカー5

レビューを丁寧に見ていくと、

「新品と記載されていましたが中古品だった。 箱が何度も開閉された感じがありボロボで、実際に商品を確認すると、以前に撮影された画像が残っていた。 (カメラ購入)」

「カメラを新品で購入しましたが、店頭展示品でした。撮影データあり、使用感ありの状態です。 (カメラ購入」

「梱包物のほとんどの商品はニコンD500の付属品でしたが、中のニコンD500正規の箱の中身はニコンD7500でした。そしてこの箱の封函紙は張られておらず、なぜこのような状態やこのような間違いが起こるのか、これだとこの箱に質の良いD500の中古品を入れられても見分けがつきません。今回はD7500だったので気が付きましたが。 ネット上で返品の手続きを案内し返品が確認出来たら返金をしてそれでおしまいの態度はいかがなもんでしょうか。非常に不信感を持ちます。 (カメラ購入)」

と、おそらく店頭展示品や新古を購入して転売している業者っぽいです。

私の場合
私は今回「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4」を購入しました。
これが実物です。
IMG_6212

写真見るとわかりますが、「封印シール」がないですね。あとは箱がつぶれています。
なので、到着時に商品を持ち上げると、自然に中身が勝手にでてきました。

この時点で少し違和感がありましたが、ペアリングを試みると、PCとペアリングできない。

なんでか調べてみると、SONYの「Headphones」のアプリ経由で判明したのが、bluetoothの接続先設定が既に5つ登録されていました。新品のハズなのにね。

更に説明書で確認すると、bluetoothの接続先設定は5つまで本体に登録可能とのことであったので、もしかして誰かが既に使用している可能性も考え、試しに1つ消すとPCとのペアリングができました。

この接続先名を見てみると、「iPhone(4)」というものがあり、これを残して自分のiPhoneを登録すると、「iPhone(5)」となり、身に覚えのない「iPhone(4)」は残損している状態でした。これで確信しました。既に開封してしようした商品だと。

そこでAmazonカスタマーサービスに連絡。早速詳細を伝えると、状況から開封済みであるとカスタマーサービスの係りの方も言っていただいたので返品処理をさせていただきました。

まとめ
今回で学んだことは、

  • さくらチェッカー」では、必ず「サクラ度(怪しさ)の詳細分析」を確認する
  • レビューを見て、取り消しされたものがあれば必ず読む
  • レビューの分布が偏っている場合には詳しくレビューを見る
  • 電話番号が載っていない出品者は信用しない
  • 出品者が日本人表記でも信用しない
  • なるべくAmazon直かメーカー直のものから購入する

  • ですかね。

    今回は「さくらチェッカー」の話を書いたときにまとめた内容を自分で履行せずに失敗したというお話でした。皆さんもネット通販ではよく出品者に気を付けましょう。


    注意!ネット上に蔓延る詐欺師の手口を大暴露
    三原和明
    シンザンパレット
    2023-03-28


    海外のセブンイレブンであった、コンビニのクレジットカード決済端末に巧妙に仕込まれたスキミングの手法

    カテゴリ:
    まずはこの映像を見てください。これ、海外のセブンイレブンで実際にあったスキミングの手口です。



    解説を見ると、このセブンイレブンのレジ横の決済端末を引っ張ると
    s00007_m

    下から本物がでてきます。
    s00011_m

    これ、セブンイレブンに限らず、店員が少ない店を狙って数人組で来店し、店員の気を引いている隙に偽物の決済端末を被せて、これでカード番号を盗むというかなり大胆な手口なんですね。

    これ、恐ろしいことに使えるんです、決済端末として。上から被さっているだけなので、この偽物を押すと下のキーも反応します。カードの磁気部分も本物にも読み込まれ、偽物も読み込まれるのでおそらく決済できてしまい気づかないんです。


    こういうのがあるので、最近のカード会社は非接触型の決済を推奨し始めたんでしょうね。ちなみに偽のQRコード読み込ませる手口もありますので、PayPayなどの QR決済もスキミングという手法ではないですが、お金を騙し取られる場合があります。

    これ避けるなら、それこそVISAカードが最近やっているタッチ決済や、スマホを使ったタッチ決済、AppleWatchなどを使った決済などを利用するのが良さそうです。


    まんが現代日本最悪の詐欺大事典 (コアコミックス)
    アンソロジー
    コアマガジン
    2022-09-02


    正しく怖がるフィッシング詐欺
    大角 祐介
    オーム社
    2021-10-19


    ショートメール(SMS)での詐欺が増えています

    カテゴリ:
    スマートフォンの普及により、ショートメール(SMS)での詐欺が増えています。

    特に迷惑メール防止のアプリやサービスなど入れている人は自分は大丈夫と思いがちです。しかし近年はメールよりもSMSがフィッシング詐欺で狙われやすくなっています。その仕組みと被害について今回は解説していきます。

    今回この日記を書いたのは、実際に親族がSMS詐欺にひっかりそうになっていたのを見たので、注意喚起をできたらと思い、できるだけ最新の情報を基にまとめました。


    この日記の最後の方に実際の詐欺SMSの文例画像をつけましたんで、一通り読んだら見てみてください。

    なぜSMSが狙われやすいのか?(2020年11月版)
    一番は手軽なことでしょう。マルウェアを経由して、他人の携帯よりランダムに生成した電話番号に片っ端からSMSを送信したり、使い捨ての携帯よりランダムに生成した電話番号に片っ端からSMSを送信したりするBot攻撃が使えるからです。

    その中のURLをクリックすると、その携帯番号は生きていることがプログラム側に通知され、その後は闇サイトで売買されるリストに掲載され流通します。そうすると、どんどん色々な詐欺メールが更に送られてくる悪循環に陥ります。

    図で見るとこんな感じです。

    n8
    ■引用元:Internet Watch

    ポイントは迷惑メール防止のソフト、サービスもSMSに対しては文面の判別をしていないことと、送信元を偽装しやすい点でしょうか?


    どんなタイプの詐欺にあうのか?(2020年11月版)

    個人情報を取得する

    これは昔からある王道の詐欺です。個人情報って別に知られてもとか思うかもしれませんが、例えば以前日記で書きました「ドコモ口座」を通じて預金が不正に引き出された事件では、こういったフィッシングサイトに誘導されて個人情報を入力した人たちの情報が利用されたと言われています。

    マルウェアに感染して意図せず詐欺に加担する

    とくにAndroidを使用しているユーザは、アプリのインストールに制限がないため、マルウェアの被害に遭いやすいと昔から言われています。これに対し、iPhoneは最近まではAppleStoreを通じてしかアプリのインストールを許可してこなかったおかげで、このような被害はほとんどなかったと言われています。
    しかし「サプライチェーン攻撃」と呼ばれる、アプリの配信元のPCをハッキングし、ここから認証を通っているアプリにマルウェアを仕込む方法が最近見られるようになってきました。

    このマルウェア、種類は大きく分けてこんなものがあります。
    kagoya201906-1
    1.トロイの木馬タイプ
    このタイプは多分iPhoneには少ないように思われます。何をするものかと言いますと、バックドアと呼ばれる簡単に端末を操作できる入り口を作っておいて、そこから使用者に気づかれないように端末を遠隔操作します。
    これで困るのはカメラを乗っ取られた場合です。カメラを乗っ取られると、携帯がある空間のものは犯罪者にすべて筒抜けになります。個人情報につながるものは、例えば自宅を常時覗かれる状態だとすると簡単に漏洩しますよね。
    2.スパイウェアタイプ
    このタイプはユーザーが端末に入力した情報(パスワードなど)を記録し、送信します。または個人情報っぽいデータを収集し送信するなどします。このタイプは口座からお金が引き落とされたり、小額ずつ何度も換金できそうな商品を勝手に購入されたり、犯罪者のプリペイドカードに勝手にお金をチャージしたりします。

    3.コンピュータウイルスタイプ
    このタイプも多分iPhoneには少ないよ思われます。何をするものかと言いますと、自分の複製を作成し、第三者に送信したりして感染を広げます。

    4.ワームタイプ
    このタイプも多分iPhoneには少ないよ思われます。何をするものかと言いますと、対象の端末内で自己増殖し、端末を乗っ取ったり、操作不能にさせたりします。データと引き換えに身代金を要求するようなタイプはこれにあたります。

    実際の文例(2020年11月版)

    1.ドコモバージョン その1
    02_s

    2.ドコモバージョン その2
    01_s


    3.ソフトバンクバージョン
    fig_image1


    4.佐川急便バージョン
    https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO3791892019112018CC0001-4

    5.クロネコヤマトバージョン
    20181213_ya_001

    6.Amazonバージョン
    EhM3t-XUcAAUyfM

    7.よくあるバージョン
    9

    まとめ
    このように、SMSの詐欺は拡大をみせつつあり、被害も拡大傾向です。
    そこで以下の点に留意しましょう。

    〇SMSで個人情報を入力させることはない
     ※会員登録した瞬間に飛んでくるメール以外ではほとんどが詐欺
    〇本物っぽいサイトに誘導されても、そこから入力しない
     ※一旦Googleなどで検索して、自分で探したサイトより操作しましょう
    〇SMSやメールは不安なら開かない
    〇URLが本物っぽくても、クリックしない
     ※URLは意外に偽装できます。SSLですら最近は偽のものがあります。

    ネットは便利な反面、十分な知識がないと詐欺にひっかかりやすくなります。気を付けましょう。



    ■参考サイト:






    【緊急拡散・続報】「ドコモ口座」、被害拡大 5行へ

    カテゴリ:
    先の日記「【緊急拡散】「ドコモ口座」の不正利用で身に覚えのない引落が頻発 -ドコモはまず3銀行の新規手続きを停止-」にて、「ドコモ口座」名義でドコモの携帯を所有していない人も含めて不正な送金が確認されたニュースの続報です。

    新たに被害が判明した銀行

    東邦銀行(福島市)
    滋賀銀行(大津市)
    鳥取銀行(鳥取市)

    既に被害が判明している銀行

    七十七銀行(仙台市)
    中国銀行(岡山市)

    疑わしい取引が確認され取引停止を決断した銀行

    大垣共立銀行

    疑わしい取引があったが、まだ取引停止をしていない銀行

    イオン銀行(東京) 


    「少額チャージの場合、顧客が不正に気づきにくい」とニュースでもありますので、早急に対象銀行の口座をお持ちの方はご確認を。


    ■ドコモ口座 対象銀行一覧(公式):https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
    銀行口座



    このページのトップヘ

    見出し画像
    ×