タグ

タグ:CX-30

MAZDA CX-30 納車より1ヶ月乗ってみてのレビュー

カテゴリ:
我が家に「CX-30 XD L Package SKYACTIV-D」が来て1ヶ月が経ちました。
ちなみにこの色を購入しました。
AD4I0357

今回は今後購入を検討されている方向けに実際に乗ってみての感想を書いていこうと思います。

インテリア
今回の購入の一番のきっかけになったのがインテリアです。
この値段帯の車の中では一番上質ではないかと思える内装です。
P1J17169s

ハンドル

本革巻のハンドルは、内蔵されているグリップヒーターの立ち上がりも早く、冬場には大変重宝します。触り心地もよいです。

ひじ掛け


ひじ掛けは表面は本革で中には大容量の収納スペースとUSBとHDMIが内蔵されています。このUSB端子はAppleCarPlayに対応していて、ここで充電しつつマツダの純正ナビ上でスマホの操作ができます。
androidのスマホにも対応しているようです。私はもっていませんのでレビューできませんけど。

マツダコネクト

マツダコネクトに関しては、私はマツダは初代アテンザワゴン、先代デミオ、今回のCX-30で3代目となりますが、立ち上がりがすごく早くなりました。今まではナビを使おうと思っても、急いでいると走り出して数分後にやっとナビが反応するという感じでしたが、今回のマツダコネクトは起動まで30秒以内(ラジオが鳴り出すまで)で、走り出すまでにはナビはちゃんと立ち上がってきます。

このマツダコネクト、画面の場所も運転中の視界を邪魔することなく、また横長になったおかげで地図と標識を並列表示した状態でも見やすくなっています。

ドリンクホルダ

ドリンクホルダもいわゆる高級車のような作りで、プッシュするとゆっくりと扉が開いてでてきます。
場所はやや遠いようにも感じますが、深さと容量は十分にあります。

スイッチ類

営業の方が言っていましたが、今回のCX-30ではスイッチ類の操作感にもこだわったそうです。
実際に使ってみると、例えばエアコンのスイッチ類はその表示の真下に関連するスイッチが配置され、しかもクリックした感触があるので、画面をスイッチを押した後に確認しなくても押したとわかります。

視界

MAZDA3やCX-3の展示車で感じたような後方視界の不良はなく、全方位問題なく見渡せます。欲を言うなら、ドアミラーの視界は昔乗っていた初代エスティマのような広さがなく、少しだけ見づらいかもしれませんが、今どきの車のミラーの中では大きいほうで、運転には支障がありません。
その代わり、バックするときにはミラーが連動して斜め下を向いてくれますので、実際のところは特に問題となることはありませんでした。

エアコン

この値段帯の車なのに、後席用のエアコンがあり、また運転席と助手席でそれぞれ温度が変えられます。そして暖房の立ち上がりも早くなりました。これは暖房の配管を見直し、より効率的に温まるようにしたからだそうです。
シートヒーターはかなり暖かいです。3段階で調節ができ、運転席と助手席に装備されています。

走行性能と操作感
まず最初に、おそらく戸惑うであろうブレーキについて書いていきます。

踏力コントロール型のブレーキ

このブレーキ、CX-3から採用が開始されたものです。すごく簡単に言うと、ペダルを踏みつける力の強弱に比例するかたちで制動力が引き出されるようになっているんです。欧州車はこの形が多いそうです。
日本車の多くはペダルストローク(踏み込み量)に対して、油圧でブーストがかかるため、最初からガツンと効くブレーキが主流で、これに慣れていると、「なんじゃブレーキが利かない」となります。
しかし踏力コントロール型のブレーキに慣れれば、自分の思い通りに、すっととまって、危なければガツンと止まる運転が可能です。そもそもCX-30は前輪にベンチレーテッドディスク、後輪にディスクブレーキを採用しており、制動力は十分にあります。ただ最初、慣れが必要です。

加速感

Cx-30のディーゼルモデルは、1756ccの水冷直列4気筒DOHC16バルブターボで最高出力 116ps(85kW)/4000rpm、最大トルク 27.5kg・m(270N・m)/1600~2600rpmを絞り出します。

その車両重量は1460kgとなり、出力重量比は12.6kg/hpとなります。同程度の出力重量比を持つ車としては、初期型のエスティマ(12.590kg/PS)や1998年式のハイラックスサーフ KZN185W型(12.552kg/PS)あたりがあげられます。

ガツンとした加速は難しいものの、低速域や立体駐車場の坂などではディーゼルエンジンならではのトルクが感じられ、力強さを感じます。巡航速度に入ってからの更なる加速は、6速ATでギア比を6速のみCX-3に対して加速寄りに設定したことで、どこまでも加速していける感が味わえます。

私は、SUVという立ち位置をしっかりと考え、スポーツカーに張り合うような加速を目指すのではなく、十分なトルクに裏打ちされた上質な走りを目指したのではないかと感じました。

乗り心地

これは抜群に良いですね。特に高速でカーブに突っ込むようなシュチュエーションでは、G-ベクタリング コントロールのおかげで横Gをブレーキを断続的に左右のタイヤに対して独立して使用することで制御し、運転者が横Gを感じにくくなっています。

そして大口径のタイヤを履いたことで、路面の凹凸による突き上げがダイレクトにこなくなりました。
もちろんサスペンションの見直し(驚くことにCx-3のサスを半年ほどで見直して搭載しています)の影響も大きいでしょう。

クルーズコントロール

CX-30は標準で全車にクルーズコントロールがついています。
モードは2つあって、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)はアクセルペダルやブレーキペダルを踏まなくても、設定した速度での定速走行や、車間距離を一定に保ちながら追従走行してくれます。
これに更にステアリングアシスト機能で車線からはみ出たら教えてくれるのがクルージング&トラフィック・サポート(CTS)です。

これ、使ってみると一般道のような加速減速が多いところでは減速が少し自分の感覚よりも遅いので、幹線道路で信号が少なくても使いづらい印象です。堤防道路のような脇から車がほとんどでてこなくて常に一定速度で走っていたり、高速道路の渋滞で細かく加減速を低速域で繰り返すときなんかには便利です。

安全装備とオプションの使用感

バックモニタ

車を上から見た状態と、バックモニタがマツダコネクト画面に並列に出ます。
どちらかだけの表示も可能です。
慣れれば大変使いやすいですね。フロントモニタも前向き駐車時には大変重宝します。

ただ横殴りの大雨が降ると、バックモニタ、カメラの位置が悪いのかあまり見えないことがありました。

アプリ

iPhoneのアプリで、車の現在位置と施錠の状態、総走行距離、燃料の残量などがわかります。
鍵をかけ忘れた場合、このアプリから施錠も可能です。鍵のかけ忘れると、アプリが教えてくれて何気に便利です。
ここまでできるなら、リモコンスターター機能も付けてほしかった。

ライト

ほぼフルオートで大丈夫です。暗くなればつきますし、対向車がこればロービームに勝手にしてくれます。左側になにもなければ、そちらも勝手に照らしてくれます。
大変便利です。

レーダー

常に車が全方位を監視していますので、例えば見通しの悪い交差点で少しだけ車の先端を出すと、横から何かが接近してこればレーダーがいち早く警告してくれます。見通しの悪い交差点なんかでは重宝していますが、相手がスピードを出していると本当に直前しかわからないので、横方向の警告は全面的に信頼していくと危ないかも。
車線変更の時にもこのレーダー、後方からの車両の接近を知らせてくれますが、この場合は開けた場所での使用になりますので、警告は結構早めにしてくれます。
駐車するときも、障害物を知らせてくれるので、バックモニタと併用するとよいですね。

まとめ
CX-30はCX-3の欧州での販売不振を受け、MAZDAが急遽投入をした(開発はされていましたが)車種です。
CX-30の発表がされた時期(2019年9月)、CX-3はその販売台数が1ヶ月1387台程度と落ち込み、CX-5の3361台やMAZDA2(デミオ)の4900台と比べても販売不振は明らかでした。

これを挽回するために投入されたCX-30は、発売より2月まで安定して2500台以上3300台未満の販売台数を記録しています。
まさにMAZDAの目論見通り、起死回生の一台となりました。

そのため、この車には採算度外視と言えるような装備が与えられ、価格もCX-3とそれほど変わらない程度に抑えられました。コンセプトもしっかりとさせ、最初にサイズと外観をデザインし、その中でいかに居住性をあげるかを徹底して追及した結果、車高はCX-3より低くなったのに室内空間は広くなるという矛盾した特徴を兼ね備えることができました。

実際に乗ってみると、作り手の思いが十分に伝わってきまして、細かい部分にも妥協していない感じを受けました。

ネットのレビューでは、肯定的意見と共に、やはり加速が悪いとかフロントヘビーだとか否定的な意見もあります。
しかし私はこの車は、そういうスポーツ的な走りを目指しているのではなく、ラグジュアリーな乗り心地と、MAZDAが目指している直感的な運転ができるような乗り心地に調整されていると思います。

主なターゲットは走り屋ではなく、ゆったりと車に乗って、ストレスなく出かけたいファミリー層だと思います。
ですので、ご自分の運転するスタイルが、速さではなく快適さを求めるのなら、間違いなく最高の一台になると思います。



MAZDA CX-30 買ってしました -試乗3回のレポートつき-

カテゴリ:
少し前の日記「マツダのもうすぐ発売のCX-30、良さそう」にて簡単なレビューをしていたMAZDA CX-30、購入してしまいました。12月上旬現在、2020年1月の生産分までは既に完売しているので、納車は2月か3月とのことです。

購入にあたって、3回ほど「街中コース 小雨がふる天候」「郊外コース 細い道と直線が多いコース」「夜間」の条件でそれぞれ試乗いたしました。
このMAZDA CX-30、あまり一般の方のレビューがなく、私自身情報収集の段階ではYouTubeに少し上がっている動画をみるしかありませんでしたので、ご購入を検討中の方向けに、レビューをしたいと思います。

CX-30の位置づけと、投入の経緯
CX-30の位置づけとしましては、既存の『CX-3』と『CX-5』の間を埋めるものとなりますが、『CX-4』としなかったのは、中国向けの専用車として、この写真の『CX-4』がすでに存在しているからです。
cx4-exterior-front

CX-30投入の背景にはもう一つ、複数のモータージャーナリストが書いているものがあります。
それは、CX-3の販売不振です。CX-3は今年のカーオブザイヤーを当初とるのではと言われていた車でしたが、見事におおゴケしました。その理由はこの価格です。
マツダカーラインナップ

一番下のグレードで安い順に並べていくと、MAZDA 2(旧デミオ)が160万円、MAZDA CX-3が217万円、MAZDA 3(旧アクセラ)が220万円、MAZDA CX-30が240万円となっています。
※2019年度末現在

しかしCX-3の車体はデミオとほぼ同格なので、室内空間がデミオの内寸:1805×1445×1210mmに対し、CX-3内寸:1810×1435×1210mmと、大きさが5mmしか違わず、ほとんど誤差の範囲になってしまっています。

細かい点で改良が加えられ、見た目も変わっているものの、市場の受け止め方はおそらく改良されたデミオという印象だったのではないでしょうか?それなのにほぼ50万円の値上げというのは、少しよくばりすぎた感がありますね。実際に2019年末の状態で、特に欧州で販売の苦戦が伝えられています。

この現状に危機感を感じたマツダが、SUV販売のテコ入れとしてCX-3の不評だった部分を改善して投入したのがCX-30になります。

CX-30を購入を決めたポイント
今回購入を決めたポイントとしてはラグジュアリー感と豊富な装備です。
特に試乗してみて、カタログではわかりにくい、運転のしやすさやドライビングポジション、機器類の操作性などを体感し、決定いたしました。

この画像は私たち夫婦が実際に購入するL-Pakegeの内装です。
300万円台前半で、一昔前の高級車並みの装備です。
内装

そして見た目もさることながら、乗り心地の良さが素晴らしい。

G-ベクタリング コントロールという、コーナリング時の揺れを4輪の回転数を制御することによって相殺しているので、この動画のように本当に体に負荷がかからずにコーナリングできます。


安全装備も充実していて、車の周囲をミリ派レーダーとカメラで監視していて、車が後方から接近してくると、ミラーが光ったり、約60km/h以上で走行中に車線の白線(黄線)を検知して、自車が車線から逸脱する可能性があるとシステムが判断した場合に、電動パワーステアリングを作動させてドライバーのハンドル操作をアシストしてくれます。
190920_cx-30_iact02_sokoji-spt_las_img01

オートライトもカメラで路面状況を監視していて、左右に光源がなければそちらを照らしたり、対向車がなければ自動的にハイビームになります。そして反応も結構早いです。
190920_cx-30_iact01_alh-hbc_img01

そして何よりも、大きさです。
機械式の立体駐車場に入庫できるのに、後席でもゆったりと座れる室内空間が確保されています。
外観よりも大きな空間に驚きました。

CX-30の試乗レポート
実際に運転した妻の感想として、視界が良好であるということをあげておりました。
これは、車高が元々高い上に、シート高を上げられるので、座高が低めの人でも運転席に埋もれて外が見えにくいということがないように配慮されているからだと思います。

またもう一つの妻の感想として、ラグジュアリー感があってよいとのことでした。


私の感想としては、安全装備が充実していますが、それが要所要所で自然な形でドライバをサポートしてくれる感じがよいですね。

例えば後ろから車が来ていたとしても、車線を変更しないときにはあまり関係ないと思いますが、これがドライバーがウィンカーを使用すると、車線変更に必要な距離内に車が侵入したときに既に目線が向いているサイドミラーに警告表示がでたり、音で知らせたりと、ドライバー目線での警告がなされます。

バックをしようとすれば、バックモニタが入るのは最近の車ではバックモニターはついているでしょうが、ミラーが自動的に下を向いて、見やすいように車が調整してくれます。


乗り心地も、今乗っているデミオよりも一回り大きいのですが、回頭性も悪くなく、フロントヘビーな感じを感じさせないようになっていました。
G-ベクタリング コントロールのおかげで、車内はカーブでも乗っている人が外側に振られる感覚はほとんどありません。
そして荒れた路面でも突き上げ感がないのはすごいですね。

加速感は一部モータージャーナリストの記事で、CX-5のディーゼルに比べて加速が悪いと書かれていましたが、私的には街乗りなら十分な加速ではないかと思いました。


遮音性も優れていて、ロードノイズをあまり感じませんでした。


追従クルーズコントロールは街中でも試せるとのことでしたが、これはうまく入りませんでした。
一応車を認識して色が変わってはいたんですけど、私のやり方が悪かったのか、追従してくれませんでしたね。まあこういうのは高速道路で使うのが正しい使い方だと思いますので、気にはしていませんけど。


全体的な評価としては、よくもまあこの値段でこれだけ詰め込んだという感じです。装備だけでなく手ごろなサイズ感、大きな車をあまり運転したことのない妻でも安心して運転できるのはすごいと思います。

マツダのもうすぐ発売のCX-30、良さそう

ちょっといいなと思っていた先代のアクセラ、今回のモデルチェンジで後方視界が劇的に悪くなり、デザインもイマイチになってしまいました。
CX-5もマイナーチェンジでコレジャナイ感が結構でる感じの変更が行われました。

そんな中、10月24日より発売されるCX-30、良さそう。
そろそろディーラーにも入ってくると思いますので、実車も見られるんではないでしょうか?

このモデル、CX-3ベースを少しだけ大型化した感じの外観になっています。
DSC6850

後部は先代アクセラか、CX-5のような感じです。
個人的にはテールランプがイマイチですけど。
DSC6857

内装もかなり上質な感じです。
D5A2217

よく操作するものは、左手肘おきから届く範囲にまとめられています。
D5A2229

価格帯はこんな感じ。

<SPECIFICATIONS>
☆20Sプロアクティブ ツーリング・セレクション
ボディサイズ:L4395×W1795×H1540mm
車重:1400kg
駆動方式:FF
エンジン:1997cc 直列4気筒 DOHC
トランスミッション:6速AT
最高出力:156馬力/6000回転
最大トルク:20.3kgf-m/4000回転
価格:273万3500円

<SPECIFICATIONS>
☆XD Lパッケージ
ボディサイズ:L4395×W1795×H1540mm
車重:1530kg
駆動方式:4WD
エンジン:1756cc 直列4気筒 DOHC ディーゼル+ターボ
トランスミッション:6速AT
最高出力:116馬力/4000回転
最大トルク:27.5kgf-m/1600~2600回転
価格:303万500円

ディーゼルはやはり高いですけど、燃費を考えると、マツダのガソリンエンジンのSKYACTIV-Xは、ハイオク仕様なので、1Lあたりの費用がだいぶん違いますので、長く乗る方や距離のる方なら、こっちのほうがお得な気がします。

今乗っているデミオのSKYACTIV-G搭載のディーゼル車で、実燃費通勤で街中走って18km/L、高速道路走行で25km/L程度の燃費があります。
CX-30よりは車体が軽い(300kg程度)ので、燃費も違ってくるとは思いますが、それでも劇的に悪くなるとは思えませんので、ディーゼルにする価値はあるんじゃないでしょうか?

オイル交換の時にでも、実車、見に行きたいですね。

■マツダ 公式:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
■ソース 1:https://www.goodspress.jp/reports/253539/
■ソース 2:https://motor-fan.jp/article/10011452

このページのトップヘ

見出し画像
×