「Fit Boxing 2」2か月ほど続けての成果 -体脂肪低下と肩こり解消-
「Fit Boxing 2」での減量をはじめて2か月あまり、ずっと停滞していた体脂肪率が下がり始めました。最初はゲームで痩せるというのは半信半疑でしたが、ちゃんと効果あるもんですね。
下は今まで使ってきた各ソフトの成果です。
各ソフトの使用期間と実績
「リングフィット アドベンチャー」期間:2020年5月初旬~2020年10月初旬
体重 68kg → 65.5kg
体脂肪 18.9 → 12.9
筋肉量 記録忘れ → 55.9kg
推定骨量 2.9 → 3.1
内蔵脂肪 7.5 → 6.9
基礎代謝 1490 → 1558
「FiNC HOME FiT」
期間:2020年10月初旬~2020年11月中旬
体重 65.5kg → 65kg
体脂肪 18.9 → 12.5
筋肉量 55.9kg → 54.9kg
推定骨量 2.9 → 3.1
内蔵脂肪 7.5 → 6.9
基礎代謝 1558 → 1550
「Fit Boxing 2」
期間:2020年11月中旬~2021年2月初旬 ※継続中
体重 65kg → 63.75kg
体脂肪 12.5 → 10.5
筋肉量 54.9kg → 57.5kg
推定骨量 3.1 → 3.1
内蔵脂肪 6.9 → 6.7
基礎代謝 1550 → 1585
体重、体脂肪率とも現在はほぼこの値で安定しています。夜勤明けで64kg(体脂肪11%)、日勤続きで62.5~63.75kg(体脂肪10%)くらいです。夜勤では変な時間に食事するのでどうしても体重が微増しますが、それを1日でリカバリーできる程度の運動量は確保できているようです。
肩の痛みの解消効果
「リングフィット アドベンチャー」をやっている頃にはなかった肩の痛み再発していましたが、「Fit Boxing 2」をはじめてしばらくで肩の痛みがふたたびなくなりました。個人的な見解ですが、「FiNC HOME FiT」はストレッチがあるにはありますがかなり簡易で、動作も肩を後ろにひねる動作がほぼないため、肩回りの筋肉がうまく使えていないんだと思います。
対して「Fit Boxing 2」はストレッチが肩を動かすものがあり、またフックの動作を含め体をひねる動作が多くあるため、肩の痛み、腰痛に効くのだと思います。
以上、今日は最近のダイエット事情について書いてみました。