タグ

タグ:PC

【2020年1月版】PCゲームで鍵屋を使ってみる -Green Man Gaming(GMG)とかのお話-

カテゴリ:
Steamのレビューを見ていると、たまに鍵屋で買いましたとか、GMGで買いました、G2Aで買いましたなどの表記を見ることがあります。これら鍵屋と呼ばれるサイトは、正規の値段よりも安い値段でゲームが買えるようですが、やっぱりイマイチ怖さが先に立って使用に踏み切れずにいました。

しかし今回、ドラクエビルダーズのPC版がでたときに、考えました。
Swirch版を持っているのに正規の値段で買いなおすのはちょっと嫌かもと。そして、スクエニは国内の価格と海外の価格に差があることで有名で、なぜか日本のユーザー向けには世界最高値で売られています。

今回の例に出すドラクエビルダーズのPC版は、2020年1月時点で7480円です。
DQB2 0

これがドル決済だと、59.99ドル(約6500円)となります。
この時点で980円の差があります。
DQB2 1

そして今回利用した「GMG」では、更にここから10%OFFで(53.9ドル)で販売されていました。日本円に同じ日のレートで直すと、5852円となります。1628円の差があるんです。スクエニは1年以上経過しないと日本向けではセールはしないので、この差は大きいです。

でもやっぱり気になるのが、鍵屋って大丈夫なんでしょうかという疑問です。
そこで今回、購入前に調べた鍵屋の仕組みなどをまとめました。

鍵屋の仕組み -仕入れ先とリスクの説明-
鍵屋にはどうやら2種類のプロダクトキーの仕入れ方があるようです。
今回購入したサイト「GMG」のように、直接メーカーから仕入れている系と、「G2A」のように、個人が不要になったゲームのプロダクトキーを売買している系に分けられます。

そうすると「GMG」は安全なように見えますが、過去には「The Witcher 3: Wild Hunt」の予約販売時にメーカーよりプロダクトキーの仕入れ先が不透明であるとの指摘を受けたこともあり、必ずしも安全とは言い切れない部分もあります。

■参考記事:『The Witcher 3』GMGセールに開発元が注意喚起―「彼らにはキーを販売していない」

個人売買系の「G2A」などは、個人が購入して余剰となったキーを主に売買しているとされます。しかしこの場合、問題があります。換金目的で偽造クレジットカードで購入した商品にあたってしまう可能性があります。その場合、当然そのプロダクトキーは無効になります。そうなると、突然ゲームがあそべなくなってしまいます。

この問題は「G2A」も把握していて、G2A SHIEDという月額サービスに加入することで優先的に対応してくれるとのことです。とはいえ、対応にはしばらくお時間かかるそうですけど。
g2a-shield-02

■参考記事:「G2Aを利用するくらいなら海賊版で遊んでくれ」、ゲーム開発者が同社の害悪について語る

鍵屋の仕組み -買う時の注意点 地域について-
そしてここがもう一つ、大きな問題点です。
映画なんかでも海外のDVDを直接購入すると、日本で使用できない場合があります。

ゲームでも例外ではなく、購入したプロダクトキーは対応した地域が実はあります。
例えば「GMG」でドラクエビルダーズのPC版を購入する場合を見てみましょう。

下の画像の「あなたの地域でアクティベートする」にチェックが入っているかと、対応言語をみましょう。この画像の場合はアクティベート可能であることと、日本語に対応しているのがわかります。
region

尚、同じドラクエビルダーズ2ですが、例は「G2A」のサイトの画面になりますが、「CAN'T ACTIVATE IN:JAPAN」というような表示があると、日本でのアクティベーションに対応していません。
DQB 22

これ、Switchのソフトなのですが、EUではフランスがダウンロード販売したソフトを中古で販売できないのは違法とした判決を2019年に出したのが理由だと思いますが、「G2A」にはEU版のソフトが多く上がっています。

鍵屋はどんな人向け
鍵屋はここまで書いてきたリスクと仕組みを理解したうえで利用しなくてはなりません。
今回の文章中にでてきた「GMG」「G2A」以外にもいろいろなサイトがありますが、どのサイトでも比較的グレーな存在ではあります。

色々なサイトを見ると、多少高くても正規の値段よりは安ければいいという方には「GMG」がおすすめです。私としましては、海外価格を基準にしている時点ですでに安いので、こちらを今後も選んで買うと思います。

リスクは承知で更に安値を狙いたいのであれば、「G2A」がおすすめです。「G2A」にはSwitchやビジネスソフトのプロダクトキーなどもありますので、幅広いジャンルを狙いたい場合にもこちらがおすすめになると思います。

メモリがreadになることはできませんでした(Windows10)

カテゴリ:
ここ半年くらい、1日に数回こんな感じのメッセージがシャットダウン時にでるようになりました。

TslGame-exe-application-error
また数回ブルースクリーンも経験しました。


特にVRで高負荷のソフトを動かしたときに出ることが多く、またそのソフトが途中で落ちる現象が見られたのでVR関連を疑い情報収集を行いました。


最初はソフトウェアのバグを疑い、高負荷がかかりそうなソフトウェアを追加購入、動かしてみますが症状は変わらず、10分程度でVRが稼働しなくなりました。

こうなると、原因はゲームソフトそれ自体ではないと考えられ、それを実証するためにSteamのウィンターセールで高負荷がかかりそうなゲームを購入、負荷MAXの設定で動かしますがこれが落ちません。
メモリ関連のエラーもでず、負荷自体が原因ではないと思われました。


そこでOculus公式サポートへメールで問い合わせを行うと、対応策の指示がでましたので実施してみました。

1.VR関連ソフトをWindows10のセーフモードでアンインストール、関連フォルダを削除しインストールし直し
2.グラフィックドライバ、BIOSのアップデート
3.ストレージ(HDDなど)が考えられるとのことで、OS以外のドライブの取り外し

しかし症状はなくなりませんでした。
Windows10のイベントログなども参照しましたが、見てみるとエラーが頻発しており何が原因か絞り込めませんでした。

■Windows10 イベントビューアーの例:
eventvwr

そこで物理的な対応としてメモリの交換を実施しました。


するとなんとゲームは落ちなくなるじゃないですか。
治った。そう思った日もありました。

しかし現実はつらいもの。3日経つと、今度はエラーの番地が変わってメッセージが出ました。VR自体は落ちにくくなりましたが、症状がこんどはTouchコントローラーが動かなくなるというものに変わりました。


そうなると、原因は複合的と考えられます。
そこでメモリ本体以外でメモリエラーが出る状況を一つ一つ考えていきます。

1.SSDまたはHDDの問題 → SSD一台にして様子をみてみましたが変わりませんでした。
2.ドライバの問題 → グラフィックドライバ、マザーボードのドライバを更新。変化なし。
3.アプリケーション自体の問題 → VR系統はすべてインストールし直しましたが変化なし。
4.メーカーのアプリの問題 → ASUSのオーバークロック系ソフト「Ai Suite」は、どうやらこのような問題を起こすことがあるらしい。

ということで、4番目がどうやら怪しいです。
このソフト、付属のドライバCD入れた時に一緒にインストールされますが、まさかメーカーの公式アプリで問題がでるとは思わず考えてもいませんでした。

そこでもう一度Windows10のイベントログを見ると、確かに「Ai Suite」が複数のエラーを出しています。
かなり怪しい。


ということで、この機会にグラフィックボードのオーバークロック系ソフトも含め、アンインストールして様子をみる事にしました。
一時はPCの組み立て販売もやっていて、それなりに色々経験しているつもりでしたが、やはり知らないことはまだまだありますね。

初代『ウォッチドッグス』のPC版が無料配布中(2017年11月14日まで)

カテゴリ:
以前より気になっていた「ウォッチドッグス」、無料配布が本日(2017年11月7日)より開始されました。
WatchDogs

条件は、UBisoftのUPlayアカウントを持っているか、作成する事のみです。
私はUBisoftのゲームを複数所有していますので、早速ダウンロードしてみました。

これ、どんなゲームかというと、ハッキングをテーマにしたオープンワールドなんですね。
まだ実際にプレーしていませんが、イメージはメタルギアとGTAを足した感じでしょうか?

UBI公式のゲーム紹介映像あるので、ご興味ある方は見てみてください。


■UBI公式 ウォッチドッグス トレーラームービー:

https://youtu.be/SPPZUIJxDco


先日はBlizzardの「StarCraft 2: Wings of Liberty」無料化について書きましたが、このゲームが発売されたのが2010年、今回の「ウォッチドッグス」は2014年のゲームですので、UBisoftの太っ腹さはすごいと思います。

これ面白かったら、続編「ウォッチドッグス2」の購入も考えたい所です。

PCゲーム「StarCraft 2: Wings of Liberty」無料化がBlizzCon2017で発表されました

カテゴリ:
RTS(リアルタイムストラテジー)の傑作、スタークラフトが無償で遊べるようになるようです。
sc2_img4

■Blizzard プレスリリース記事:https://blizzard.gamespress.com/starcraft2-blizzcon2017

このゲームは3つの種族に別れ、資源採集をしながらユニットを生産し、戦っていくゲームです。

画面はこんな感じ。
starcraft-ii-wings-of-liberty-20100804044009708

ゲームはこんな感じです。


私はこのゲーム、1998年に発売された1作目より遊んでいますが、中々面白いですよ。
2017年11月14日より無償化されるので、興味がある方は是非遊んでみてください。

一応メーカーHPへのリンク張っておきます。
■Blizzard 公式HP:https://www.blizzard.com/ja-jp/

カテゴリ:
最近マウスを買い換えました。
理由はマウスをクリックした際の動作がおかしくなったからです。

こういった場合の対処法は、Windowsを提供しているMicrosoftに対応がまとまっています。
■マイクロソフト:トラブルシューティング

一応すべて試し、改善しないのでマウス側に問題があることを前提に再度調べてみました。
おそらくチャタリングであろうと思い、その対処方法を試しました。
■EDN Japan:チャタリングの原因と対策 
■NAVER:チャタリングしてしまうマウスの修理方法まとめ

やはり当たりでした。これで改善したので、機械的なトラブルであることがわかりました。
そこでここに書いてあるような対策をしつつだましだまし使っていましたが、根本的な解決にはならず、しばらくするとドラッグ、クリックがうまくできなくなりました。

そこで今回は今まで使用してきた「Logicool」の慣れたマウスの後継機を購入しました。 




このマウスのシリーズ、ゲーミング用ですが持ちやすく、使いやすい系統です。
実際にお店に行って握ってみると、これまで私の手には少し大きかったのですが、これもジャストサイズになっていました。

ボタンのクリック感も良く、実際に今使っていますが、手首もあまり疲れない印象です。
また6個のボタンがあり、よく使うキーを登録しておけます。ビジネスで使っても案外便利です。

これの上位機種「Logicool G502 RGB」は、実際に握ってみるとボタンの位置が私には悪く、使用中に親指が当たる付近のキーを触ってしまうので、今回は除外しました。

変更後、チャタリング症状も収まっているので、非常に快適になりました。


尚、ここ数年で使ってきたのはこんなマウスたちです。


このマウスは少し大きいのと、中央のホイールをロックする機構が、丁度作業中に触ってしまう位置にあるので、いきなりフリー状態となったりします。後は私の手が小さいので、親指で扱うボタンが押しずらいのと、ボタンが3つ集まっているので押し間違いするなど、使い勝手がイマイチでした。

2年半で故障しました。他の方々のレビューを見ても、耐久性はイマイチのようです。




このマウスは大変使い勝手が良く、ボタンの位置も良かったですね。
耐久性もよく、このマウスは4年ほど持ちました。
故障しなければ使い続けたかったのですが、これもチャタリングで長時間の使用ができなくなりました。

このページのトップヘ

見出し画像
×