タグ

タグ:RTX

AIイラストを作成するためのグラフィックボード比較 -3080の人はどうするのが良い?-

カテゴリ:
最近、AIイラストを作っていてひっかかるのは、VRAM不足です。

我が家では「MSI GeForce RTX3080 GAMING X」を使っていますので、ベンチマーク的には悪くないグラフィックボードだと思いますが、いかんせんVRAMは一世代前感がしますね。

今回は日記を書いていて、最後まで読むの面倒な人も多いと思いますので結論を先に書きます。

「GeForce RTX3080」を今使っている人が最善と思われる買い替えプランは?
■予算:30万円 ケースのGPU設置場所が340mm程度あり、かつ4スロット占有できる大きさがあってかつ、電源が1200W程度のものを積んでいる人



■予算:30万円 ケースのGPU設置場所が330mm程度あり、かつ3スロット占有できる大きさがあってかつ、電源が1200W程度のものを積んでいる人



MSI GeForce RTX 4080 」や「MSI GeForce RTX 4070 Ti 」はこれから新規に組む人にはいいんですが、やはり3080積んでいる人にとっては処理能力があまり変わらないか下がるので、VRAM2GBのために10万円とか払うのは無駄な気がします。


「GeForce」でVRAM10GB以上の各モデルの比較
表にしてみると、3060でも後発のものに関しては、12GB積んでいます。

モデル名 VRAM ベンチマーク 消費電力 価格
MSI GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB] 24GB GDDR6X TimeSpy: 23,000 / Port Royal: 12,000 420W ¥299,800
MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB] 24GB GDDR6X TimeSpy: 25,000 / Port Royal: 13,000 420W ¥299,800
MSI GeForce RTX 4080 GAMING X TRIO 12G [PCIExp 12GB] 12GB GDDR6X TimeSpy: 18,000 / Port Royal: 9,000 320W ¥149,800
MSI GeForce RTX3080 GAMING X TRIO10G [PCIExp 10GB] 10GB GDDR6X TimeSpy: 18,000 / Port Royal: 9,000 320W ¥149,800
MSI GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12G [PCIExp 12GB] 12GB GDDR6X TimeSpy: 15,000 / Port Royal: 7,500 250W ¥99,800
MSI GeForce RTX 4070 GAMING X TRIO 12G [PCIExp 12GB] 12GB GDDR6X TimeSpy: 13,000 / Port Royal: 6,500 215W ¥93,799
MSI GeForce RTX 3060 VENTUS XS OC LHR [PCIExp 12GB] 12GB GDDR6 TimeSpy: 8,500 / Port Royal: N/A 170W ¥39,800

私が今から新規で買うのなら、コスパ的には



がいいと思います。ベンチマークも悪いわけではなく、値段も10万円をきっていますので、バランスいいと思います。

しかし、私が持っているのは「MSI GeForce RTX3080 GAMING X」。VRAMが1.2倍になるために買い替えるのはやはり現実的ではありません。

となると、選択肢は「MSI GeForce RTX 3090 Ti GAMING X TRIO 24G」(実売¥267,102)か、「MSI GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G」(実売¥279,287)になってきます。


考慮すべきポイント
まずはサイズですね。4090はでかすぎます。4スロット占有って頭おかしいと思います。3080に比べて長さも1cm伸びているようですね。

うちはフルタワー使っていて割に余裕ある方ですが、あと10cmでかくなると何かに干渉しないとは言い切れません。

そしてもう一つ、消費電力です。ドスパラの電源容量計算を使ってみると、我が家の現状で850W電源、3090tiで950W、4090なら1050Wの電源が必要ですとのことです。

将来を見越して3080に乗せ換える時に1000W電源に交換しているのですが、それでも足りない・・・
3090tiならギリギリ足りますね。

Model Size (mm) 占有スロット数 消費電力
GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G 337 x 140 x 61 4 slots 450
GeForce RTX 3090 Ti GAMING X TRIO 24G 323 x 140 x 56 3 slots 400
GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G 323 x 140 x 56 3 slots 340



実際に作成中に何が不足しているのか?
AIでのイラスト作成中にタスクマネージャーでどの程度何にリソースを使っているのかを確認してみました。

下は実際の作業中のタスクマネージャーです。

GPU


現状の構成では、SDXLでは、まずアップスケーラーを使用すると確実にVRAMが足りません。 SD1.5系でも、アップスケーラーを「4x-UltraSharp」と「4x-AnimeSharp」など使用すると、倍率によってVRAM不足になります。

コマンドライン引数「--xformers」(画像生成速度の大幅な向上と使用VRAM量の大幅削減に寄与する)と「--medvram」(GPU↔CPU間でモジュールを転送。特にVRAM不足時に積極的にメインメモリへ移動する)で緊急時にVRAMからメインメモリにデータを逃がすようにしているのですが、意外にも512×768の画像ではVRAMは8GBの占有で済んでいます。

少し重めのモデルを使ってみたときの状況です。

GPU2


このように検証を続けていくと、今不足しているのはCPUの処理は問題なく、VRAMが綱渡りの状態、GPUの処理能力は限界いっぱい使用している印象ですね。

ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING 購入しました

カテゴリ:
2020年11月現在でも市場に在庫が出回っていない「RTX3080」、店頭で注文して3日前に手に入れました。数日使用してみて早速レビューを書いてみたいと思います。

今回購入したのはこれ。


これを選んだ理由は、「AMD Ryzen 7 3700X」にCPUを載せ替えた時に、「ASUS  TUF GAMING X570-PLUS」にマザーを載せ替えているので、同じASUSでそろえようと思ったからです。

お店に聞いた、RTX3080の在庫状態(2020年11月現在)
これを注文するときに聞いた在庫状態です。今在庫が市場にあるのは、

〇ASUS 「ASUS GeForce RTX 3080 TUF」のシリーズのみ。「ROG-STRIX」シリーズはメーカーにも在庫なし。
〇ZOTAC 「ZOTAC GeForce RTX 3080」は在庫あり。
〇玄人志向 「玄人志向 GeForce RTX3080」は在庫あり。

の3社で、他の会社は入荷見通しがないそうです。これらグラボは中部地方であれば大須などにいけばまれにあるので急ぐならそちらに行ってほしいとのことでした。ちなみに私がオーダーした「ASUS  TUF-RTX3080-O10G-GAMING」は、発注より2日で店頭まできました。購入店舗はパソコン工房 グッドウィルです。

ベンチマーク
早速「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」を回してみました。
スコアは2.05倍となりました。旧グラボ「MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」はレイトレーシング対応していないのでこの部分は比較できませんが、性能倍はうれしいですね。

〇旧構成:AMD Ryzen 7 3700X + MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G
FFベンチ

FFベンチ2

〇新構成:AMD Ryzen 7 3700X + ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING
FFベンチ3

FFベンチ4

実際に使用してみて -フリーズ問題は解決したのか?-
これに変えたのは、「Microsoft Flight Simulator 2020」を快適にプレイするためと言っても過言ではないでしょう。
VRAMが若干10GBでは少ない気もしますが、性能的には十分かと思います。

これを最高設定で動かした時に懸念されるのは、最初のころに噂になったフリーズするという問題です。
実際に使用してみて、フリーズはしませんでした。
と言いますのも、どうやらドライバの不具合が原因であったようで、現在では3090、3080共にフリーズは起こらなくなったようです。

大きさはどう?
正直、でかいです。この写真は実際の装着状態です。使用しているケースは「Cooler Master Stryker SE」というもので、フルタワーです。

上から見ると、フレームより更に奥に入り込んでいるのが見えます。このフレーム、ミドルタワーならこのあたりまでのスペースしかないものが多いので、サイズを測らないと入らないかもしれません。
IMG_1405

結構こまるのがこの8ピン×2の配線。うちの電源は少し前に「Seasonic FOCUS PX 850W 」に交換していて、さすがに最近の電源だけあってケーブル長に余裕がありましたが、以前しようしていた同じSeasonicの電源ケーブル、この「Cooler Master Stryker SE」に変えてからケーブル短いなとか思っていたので、グラボの大きさもさることながら、ケーブルの取り回しも考えないと装着苦労すると思います。
IMG_1407

私の場合はこの後、「長尾製作所 職人シリーズ VGAサポートステイ SS-NVGASTAY-WHITE」という製品をグラボの下側に噛ませて、ケーブルが干渉しないようにこのステイに這わせました。

後で気づいたんですけど、サポートステイ先につけるとグラボの自重でディスプレイポートにケーブル刺さらなかったので、位置を調整してから「VGAサポートステイ」つけるといいですよ。
IMG_1409

写真の左側、ケーブルが集中しているあたりに8ピン×2があります。この「Cooler Master Stryker SE」はケーブルの取り回しがしやすくできているので干渉しませんが、見ての通り、長さもさることながらボードの幅もでかいです。まあVGAとCPUファンはどんなグラボでも基本、距離はないですけど、「AMD Ryzen 7 3700X」のリテールファンは結構でかいので、こっちからみるとギリギリに感じますね。
IMG_1408

排熱について
元々「Cooler Master Stryker SE」は熱がこもりにくいケースなので、グラボが全力でファン回すような事態にはあんまりならないのですけど、このASUSの「GeForce RTX 3080 TUF」はファンが3連でついているので、フライトシミュレーターのようなグラボの性能要求するソフトつかっても、ファンがうるさいとかグラボが爆熱になるとかいう感じは今のところ受けません。

尚、これが「Microsoft Flight Simulator 2020」を1時間プレイした直後のGPU情報です。設定はすべてULTRAにしてプレイしました。視点切替で極々まれにカクつくことはあっても(1時間中、1回のみありました)快適にプレイでき、そしてファンも爆音で回ることはありませんでした。
ASUS

むしろでかくなって冷却性能に余裕ができたんだと思います。41℃ってまだ余裕を感じる温度です。ただし11月中旬の夜間に「Microsoft Flight Simulator 2020」を1時間プレイしていると何故か室温が21℃から25℃まで上昇しました。たぶんですけど、冷却性能には余裕はありますが、その排熱が「Cooler Master Stryker SE」の高効率の排熱性能のために部屋に放出されているんだと思います。

夏は全開でグラボを使用するゲームだと暑くなるかもしれませんね。


まとめ
先代の2080はマイニングブームがあったこともあり、14万円を超えている時期がありました。その頃から比べると割安感があります。

今回の「GeForce RTX 3080」については出だしこそ色々と不具合あって叩かれたものの、安定してこればコスパはそれほど悪くないと思います。私のように2~3世代おきにグラボを交換している人間からすると、現行で負荷高いフライトシミュレーターが楽に動いているところを見ると、今後数年は一線で活躍できそうですので、ミドルクラスのを高頻度で買い替えるよりは全然お買い得だと思います。

手に入らないと悩んでいる方にも、店頭で頼めば数日で来る程度には在庫が回復してきているようです。一度店頭で確認されてみてはいかがでしょうか?

【2020年10月2日版】GeForce RTX 3080、結局買いなの?様子見なの?

カテゴリ:
GeForce RTX 3080、発売前は性能倍で価格はお安くという夢のようなカードでした。しかしここにきて雲行きが怪しくなってきました。 

今回は検証記事が長くなったので、最初に結論を書いておきます。

結論

購入時期

後で詳しく解説しますが、初期ロットは構造的な欠陥があるようです。ですので、これら修正されたロットが出荷されるのを待った方が良さそうです。
どうしても今すぐ欲しければ、うちの製品では不具合出ていないよというメーカーを選んで買うのが良いでしょう。

乗り換えを考えるなら?

NVIDIA GEFORCE RTX 2080 Ti」を現状で保有している人は、あえて今これを購入する理由が見当たりません。また電源容量をかなり要求されるのとでかいので、ケースまで買い替えなくてはならない場合も出てくると思います。そこまで費用をかけて乗り換える価値はなさそうに思えます。

もし購入を考えるのであれば、更に一世代前の「GeForce GTX 1080」「GeForce GTX 1070」「GeForce GTX 1660」あたりの世代を使用しているユーザーには向いているのではないかと考えます。


RTX 3080、クラッシュするらしいけど・・・
これが今出ている最大の懸念材料です。クラッシュするのはWindowsというより、ゲーム実行中に突然終了してしまうというのが正しいようですね。

やっと各社情報が出回ってきました。クラッシュするのは公式見解を発表している各社(EVGA、Gainward、ZOTAC、INNO3D、MSI)の発表をまとめていくと、POSCAP(導電性高分子タンタル固体電解コンデンサ)を使用している商品で、GPUクロックが2GHz前後にまでブースト(オーバークロックではない)した際に発生しているようです。
※Gainward、INNO3D製品は不具合報告ないとのことです

各社の対応策としては、今後発売される商品はPOSCAPコンデンサを減量し、その分、MLCC(積層セラミックコンデンサ)を増量し対応するようです。既に発売済みの製品に関しては、GPUクロックを100MHzほど下げることで症状は改善するとのことで、ドライバでおそらく対応するのでしょう。

でもせっかくの高性能、デチューンするのはなんだか悲しいですね。

肝心の性能について
もう一つの大きな問題は事前に言われていたほど高性能ではなく、電力消費がかなり大きいことです。

下記グラフはパソコン工房の記事よりの引用です。他にも色々なベンチマークしていましたが、その中から特徴的なものを2つ選んで引用しました。

まずこれ見てわかるのは、DirectX11の普通のゲームを普通にやる分には性能は、「NVIDIA GEFORCE RTX 2080 Ti Founders Edition」から比べるとおよそ1.4倍程度の性能だということです。他のベンチマークでもほぼ同様の結果がでています。
3080_01

これに対して真価を発揮するのがやはりレイトレーシングを使用する場合です。
グラフ見ると、WQHDの場合で、「NVIDIA GEFORCE RTX 2080 Ti」の1.6倍の性能がでています。
3080_05

しかしこれが4Kの場合だと、「NVIDIA GEFORCE RTX 2080 Ti」の1.37倍の性能となります。
3080_06

消費電力は
NVIDIA GEFORCE RTX 2080 Ti」から見ると、1.28倍の消費電力となっています。

GPU コア数 メモリ容量 メモリタイプ TDP
RTX 3090 10496 24GB GDDR6X 19.5Gbps 350W
RTX 3080 870 10GB GDDR6X 19Gbps 320W
RTX 2080 Ti 4352 11GB GDDR6 14Gbps 250W

性能がおおむね1.4倍程度なので、消費電力上げた分性能が順当に上がっているという感じでしょうか?


以下のサイトのベンチマークを参考にまとめました



アメリカのAmazonから個人輸入を検討中 - GeForce RTX 3080-

カテゴリ:
「GeForce RTX 3080」ですが、アメリカでの価格は699ドル(約7万4200円)で明日 9月17日発売されます。しかし日本のNVIDIAサイトを見ると10万9800円。

この差額は「ASK税」などと呼ばれる日本の代理店(株式会社ASK)の取り分で、「GeForce RTX 3080」の場合で3万5600円もします。

まあ在庫持つリスクもあるわけですし、仕方ないと思う反面、これ更に各メーカー版は価格が上がることが予想されます。※オリジナルのファンつけたりするので

そこで今回はやりたいゲームも今はないので急いでいないこともあり、以前から興味があった個人輸入やってみようと思って下調べしました。

個人輸入 費用について
今購入できる、「NVIDIA GEFORCE RTX 2080 Ti Founders Edition」の場合です。
米Amazonへのアカウント登録がされている状態で見てみると、以下のようなものが商品の画像の横に出てきます。
Amazon10

手数料は「shipping(運送料) & Import fees Deposit(輸入税等前払金) to japan」という部分です。
この場合、253ドル83セント(約26,587.81円/1ドル104.73円の場合)となります。思ったより安いですね。

shipping & Import fees Deposit しくみについて

Import Fees Deposit

Amazon.com では、海外向けの発送で関税、消費税、配送業者の支払手数料を含めた諸費用をImport Fees Depositとして先払いで徴収する代わりにそれ以上の費用が発生しないという体制をとっています。
この費用、それ以上発生しないように徴収しているので、余分に取ってしまった分は後日、決済をしたクレジットカードに返金がされます。

Import Fees Depositの記載がない場合

関税を受取時に宅配業者に支払うことになるようですが、例外もあり、課税価格の合計額が1万円以下の物品の輸入については、その関税及び消費税が免税されます。
この課税価格の合計額というのは、海外小売価格に日本の税関で定める数字をかけた値を言います。数字は変動しますので、例えば0.5だとすると、海外で19,999円相当のものであれば課税免除額の1万円をこえないということです。この関税額については、「輸入統計品目表(実行関税率表)」をご参照ください。
また一部商品(革製のバッグ、パンスト・タイツ、手袋・履物、スキー靴、ニット製衣類等)は免税対象外です。しかし何故パンスト・タイツ?パンツはとか思いますけど。

Import Fees Deposit以外の表記方法

Vorauszahlung der Importgebühr / Amazon.de(ドイツ)
Acompte Frais d'Import / Amazon.fr(フランス)
Depósito de tasas de importación / Amazon.es(スペイン)
Deposito dei costi di importazione / Amazon.it(イタリア)

海外向けに発送していないものの購入について
日本向けに直送できないものの場合は、転送サービスを利用して購入することが可能なようです。
特にApple商品、スマホ関連などで近年直接の配送ができなくなっているものが増えているようです。

これについては紹介しているサイトが複数ありますが、信頼性がわからないので、ご興味があれば検索してみてください。

まとめ
意外にも個人輸入ってAmazon使う限りにおいては簡単そうです。
私も早速米国Amazonのアカウントを取得してみました。

特に電子機器やカメラのレンズ、サプリメント、DVDやBlu-ray(リージョンコードあるので、PCでの再生かそのリージョンコードに対応したプレイヤー必要ですが)などは日本の半額で購入できるものも多いそうです。

この機会に、面白そうなので今回の「GeForce RTX 3080」以外にも何か買ってみたいと思っています。


おまけ -米Amazonのアカウント取得方法-
1.日本のAmazonのサイト、一番下の日本をクリックします
Amazon1

2.この画面がでますので
Amazon2

3.日本をクリックします
Amazon3

4.目的の国を選んで、「サイトを選択」をクリックします
Amazon4

6.目的の国のAmazonが表示されたら右上の「Account&Lists」にマウスを持っていくとこの画面になります。ちょっとわかりにくいですが、「Sign in」の下の「New customer? Start Here」をクリックします。
Amazon5

7・メールアカウントとパスワードを登録します
Amazon6


8.登録後に送られてくるメールに書いてある「OTP」の数字を入力します
Amazon8


9.あとは住所、氏名を登録します。


10.最後にデフォルトの住所を聞かれますので登録して終了です
Amazon9

このページのトップヘ

見出し画像
×